現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

6年日光林間学園6 日光彫り体験

夕食後お風呂に入ってさっぱりした子どもたち。
日光彫り体験が始まりました。まず説明を聞いて、実演を見せてもらってから、体験開始です。意外にうまくできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光林間5 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5時から夕食です。みんなすごい食欲です。

6年日光林間4 東観荘

東照宮から歩いて、宿泊先の東観荘に着きました。開室式を行って、中に入りました。
画像1 画像1

6年日光林間学園3 日光東照宮

日光東照宮に着きました。案内の方と一緒に見学をしました。
新しくなった陽明門は、輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光林間学園2 だいや川公園

予定より1時間も早く昼食場所に着きました。30分ほど班ごとに遊んでから、お弁当を食べることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってらっしゃい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今朝、元気に日光林間学園に出発いたしました。楽しい楽しい三日間になりますように。行ってらっしゃい。

ラジオ体操お疲れ様でした

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も町会の皆さまと、めばえの会の役員、係の皆さまのおかげでラジオ体操が行われました。10日間ありがとうございました。

6年日光林間学園1 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
日光林間学園出発です。予定より10分も早く出発できました。

2年学習教室頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の学習教室におじゃましました。みんな自分の持ってきたドリルや学校の宿題を頑張って勉強しています。しかし、うわさの『う◯こドリル』持っている子がたくさんいてびっくりです。本当に流行っているんですね。

理科教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
少数精鋭での理科教室。あれ?生徒に混ざって先生も一緒に勉強中かな?
夏休みならではの貴重な体験ですね。

理科教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は高学年の理科教室です。本日のテーマは『卵のふしぎ』みんな一生懸命勉強してます。

終業式

画像1 画像1
7月20日(木)1学期終業式です。3年生から各クラス代表1名の言葉がありました。それぞれ1学期の頑張りと2学期の目標を立派に発表しました。

夏季川場交流会2日目お別れの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
めばえの会から交流の記念に『めばえくん&りんごちゃん』のデザインが描かれたトートバッグが6年生にプレゼントされました。
そして廻澤町会長にもおいでいただき、ご挨拶していただくと共に川場小の6年生にお菓子のお土産をいただきました。
めばえの会、廻澤町会、民泊にご協力いただいた保護者の皆さま、たくさんの方に支えられて34回目の夏季川場交流会を無事に終えることが出来ました。今年も伝統の灯が引き継がれたことに感動を覚えずにはいられません。
ありがとうございました。

夏季川場交流会2日目お別れの会2

画像1 画像1 画像2 画像2
川場小の校長先生からお話いただき、両校の児童で『ビリーブ』を歌いました。友情を歌う両校の6年生の歌声が心に響きます。素敵な歌声です。

夏季川場交流会2日目お別れの会

画像1 画像1 画像2 画像2
両校の児童代表のあいさつから始まりました。「交流は素敵なことだと思います。ずっと続けて欲しいです。」と話してくれました。
遠く離れた両校の6年生がこうして交流を続けていけるって本当に素晴らしいことですね

夏季川場交流会2日目の6

画像1 画像1
今日はログハウスでは川場小と千歳台小のPTA、教育委員会、先生方で交流給食会も行いました。ログハウスの木材は全て川場村の木材です。まだ少し木の香りがするのが素敵です。

夏季川場交流会2日目の5

画像1 画像1 画像2 画像2
川場小の先生、似てるかな?

夏季川場交流会2日目の4

画像1 画像1 画像2 画像2
2回戦は川場小の先生がモデルに登場してくださり、さらなる盛り上がりをみせています。

夏季川場交流会の3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各チームが描いた似顔絵をモデルになった先生が審査します。

夏季川場交流会2日目の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほどは、『猛獣狩りに行こうよ』というゲームで盛り上がった子どもたち。今度はチームで似顔絵描きゲームです。千歳台小学校の先生が前でポーズをとり、それをチーム全員で少しずつ描いて一枚の似顔絵に仕上げます。
さて出来上がりはどんなかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10
(土)
3・11を忘れない集会

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより