12月9日(土)八幡山幼稚園の餅つき(4)お餅は、きな粉餅とのり餅です。しっかり噛んで、食べました。 「美味しいー。」「ちょっと柔らかい!」と口々に、感想が聞かれました。皆ニコニコで、 美味しく頂きました。早速おかわりに来ていました。 地域の方、お手伝いのお父さん、お母さん、美味しいお餅を、ありがとうございました。 12月9日(土)八幡山幼稚園の餅つき(3)12月9日(土)八幡山幼稚園の餅つき(2)いつも畑で世話になっている石川さんもお餅つきに参加してくださいました。 皆で、「よいしょー!」と掛け声をかけて応援しました。 12月9日(土)八幡山幼稚園の餅つき(1)地域の方が、朝から準備をしてくださいました。 子どもたちが昨日研いだもち米を蒸して、まずつき手のお父さんたちがついてくれました。 その後、子どもたちにもつかせてくれました。 12月8日(金)の給食は…「あんかけ炒飯、白菜と春雨のスープ、もやしのコチュジャンかけ、牛乳」です。 雲に覆われた空は余計に寒々しく感じます。今日は、具の入った温かい「あん」を炒飯にかける「あんかけ炒飯」です。出汁の効いた「スープ」と、歯ごたえのある「和え物」の中華3品で、身体の中から温めました。 *食材産地*** 米 山形 鶏卵 群馬 生姜 高知 長葱 栃木 豚肉 青森 人参 千葉 大根 神奈川 海老 タイ 鶏肉 青森 玉葱 北海道 白菜 群馬 小松菜 埼玉 大豆もやし 栃木 きゅうり 群馬 12月8日(金)ランランランニング〜最終回12月8日(金)5年生 家庭科 調理実習12月8日(金)4年生 落ち葉拾いボランティア12月7日(木)の給食は…「豆入りひじきごはん、切干大根の卵焼き、ほうれん草のおひたし、柿、牛乳」です。 今日は和食の献立でした。卵と野菜、大豆、海藻に加え、デザートは柿です。見た目以上にボリュームがあり、子どもたちもよく食べてくれていました。 *食材産地*** 米 山形 人参 千葉 牛蒡 青森 鶏肉 青森 さやいんげん 鹿児島 にんにく 青森 豚肉 青森 長葱 新潟 鶏卵 群馬 もやし 栃木 ほうれん草 埼玉 柿 岐阜 12月7日(木)3年生 体育館での体育
体育館での3年生の体育の授業は、ボール運動です。3組では、ソフトバレーボールを使っての授業でした。ネットを挟んでのバレーボール型の球技は、なかなか難しい活動ですが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
12月7日(木)スッキリ〜
校内の樹木の剪定作業を主事さんたちがしてくれました。校舎の3階ほどの高さがある木に登って枝おろしをし、中庭や校舎裏の木々は、とてもすっきりしました。寒い中での、しかも高所の危険な作業、本当にご苦労様でした。
12月7日(木)6年生 家庭科の調理実習(3)
お楽しみの試食です。班全員そろって、「いただきます!」。なかなかのできばえに、6年生はみんな満面の笑顔で食べていました。事後の片付けも、みんなで協力してできました。
12月7日(木)6年生 家庭科の調理実習(2)12月7日(木)6年生 家庭科の調理実習(1)
6年生は、2学期最後の家庭科の授業。みんなが楽しみにしている調理実習です。今回は、ジャガイモを使った料理で、班のメンバーで話し合い、事前に作る料理や役割を決めて作業をしました。
12月7日(木)1年生 生活科の授業12月6日(水)世田谷子ども駅伝事前練習会(3)
練習の後、当日の健闘を誓い合い、参加者全員で記念に集合写真を撮りました。
八幡山小学校からは、男子2名(6年2名)、女子2名(6年2名)が出場します。 本番は12月17日(日)、会場二子玉川緑地運動場、10時スタートです。 応援よろしくお願いします。 12月6日(水)世田谷子ども駅伝事前練習会(2)12月6日(水)世田谷子ども駅伝事前練習会(1)
今年で7回目になる「世田谷子ども駅伝」の事前練習会が、八幡山小学校を会場にして行われました。今回もみどりの学び舎の4校の代表児童で参加します。今日は、各校の出場選手が一堂に会し、親睦を深め、大会への士気を高めました。まず最初に、各校の選手が自己紹介を行いました。
12月6日(水)の給食は…「ミルクパン、白身魚のピザ風、ジャーマンポテト、野菜スープ、牛乳」です。 今日はあまり気温が上がっていないようです。そんなに日にぴったりの「野菜スープ」です。鶏ガラでスープをとり、野菜をコトコト煮て作りました。いろいろな栄養を摂ることができ、消化にもよいメニューです。 *食材産地*** メルルーサ アルゼンチン にんにく 青森 玉葱 北海道 ピーマン 茨城 ベーコン 茨城 じゃが芋 北海道 人参 千葉 キャベツ 愛知 小松菜 埼玉 12月6日(水)児童集会(2)
中高学年の子どもたちも負けていません。楽器演奏やダンス、放課後がんばっているチアリーディングなど、素敵な技を披露してくれて、見ている子どもたちからも歓声や手拍子が起こりました。これからも、さらにそれぞれの技を磨いていってほしいです。
|
|