湖畔で朝会

歩いて5分のところにある湯の湖。ここで朝会を行いました。霧の湖畔の雰囲気も魅力的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起床

6:00。起きる時間ですよ。
まだ眠そうですね。
雨は上がっています。
6:20にはホテル前集合です。
これから湖畔に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消灯

まだまだ寝たくない。いつまでもお友だちとしゃべっていたい。気持ちはよ〜く分かります。でも、明日も予定がいろいろあります。ゆっくり休んでくださいね。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会議

就寝前の班長会議の様子です。今日の反省や明日に向けての打ち合わせをします。このあと、班長さんは部屋に戻ってみんなに内容を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴がそろっている部屋は……

靴がそろっている部屋は、荷物もきちんと整理されています。
画像1 画像1

靴がそろっている

子どもたちの様子を見て回っていたら、靴がそろっている部屋を発見!「はきものをそろえる」大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のんびり

就寝前のひととき。子どもたちは、この時間が楽しいんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイトハイク

霧雨の中、クラスごとにナイトハイクをしました。昼間に歩くのとは違った自然に触れることができました。中には鹿を発見した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目めの夕食

ホテルのおいしい食事に子どもたちも大満足。人数が多いので2ヶ所に分かれて食べました。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

露天風呂

部屋でくつろいだあとは、お風呂に入りました。もちろん温泉です。露天風呂もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルの中

ホテルの部屋は、こんな感じです。
奥は畳になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奥日光小西ホテル到着

奥日光小西ホテルに到着。標高1450m。
気候も景色も世田谷とは別世界です。
最初は開園式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光木彫リ体験3

完成しました。いちばん上の写真は職人さんの作品ですが、子どもたちの作品も負けていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光木彫リ体験2

彫る。 彫る。彫る。ひたすら彫る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光木彫リ体験

昼食後、同じ部屋で木彫リ体験をしました。職人の方にお手本を見せていただき、いよいよ日光木彫リに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二荒レストセンターで昼食

霧のいろは坂を一気に上り、二荒(ふたら)レストセンターに到着しました。まずは腹ごしらえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光東照宮見学

長かった改修工事も終わり、色彩も鮮やかにリニューアルされた陽明門。小雨の東照宮でしたが、趣きがあって素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真2

4組と5組です。三ざるの改修も終わり、今年は本物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真1

陽明門の前で記念撮影です。小雨が降っています。
まず1組から3組まで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽生パーキングエリア

トイレ休憩です。
小雨が少しだけ降りました。
9:33出発。去年と同じペースで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録