多摩動物公園への遠足!

4月17日(月)に多摩動物公園へ遠足に行きました。
めあての動物を決め、グループ毎に園内を協力して回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式・担任の先生とのお別れ

4月28日(金)離任式が行われました。
元2年担任の先生も、転出先の小学校からかけつけてくださいました。1000人の歌声(校歌・大切なもの)を先生に届け、これからの先生のますますの活躍を応援しました。離任式終了後は3年生フロアに来ていただき、式よりも近い距離で、直接先生に感謝とお別れの言葉を伝えることができました。
運動会や学習発表会など、様々な場面で、また先生にお会いできることでしょう。その時に、成長した姿を見せられるよう、これから一日一日を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川勝農園にて農作業体験(枝豆の種まき)

5月1日(月)1,2校時に川勝農園を訪問し、川本さんから枝豆の種まきの仕方や農作業で大切なことを教わりました。「もっとうまくいくにはどうすればいいかな、だれかの喜ぶ顔を見るためにはどうすればいいかなと、考えることが学校で学ぶ大切な意義。枝豆を育てる体験をその一つとしていきましょう」という川本さんの言葉が、とても印象に残りました。まさにその通りです。これから、成長の様子を時折観察に行ったり、自ら枝豆について調べたりすることを通して、何かを「もっとよくしていくために」と考える機会をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月28日(金)に離任式が行われました。代表の子供たちがお手紙を読みましたが、感極まって、涙で言葉が詰まる場面もありました。離任された8人の先生からは、塚戸小での思い出や異動された学校のことなど、有意義なお話を伺いました。お話の後、全員で校歌を歌いました。閉会後、心を込めて「変わらないもの」を合唱し、先生方をお送りしました。心あたたまる素敵な式になりました。

5/2 今日の給食

今日は、中華おこわ、牛乳、煎茶揚げ(さつまいも、ちくわ)、チンゲン菜としめじのスープ、甘夏です。
今日はひと足早い行事献立で、2つの行事が入っています。ひとつは、今日5月2日の『八十八夜』です。八十八夜とは、立春から88日目の日のことで、昔からこの頃に茶摘み(新茶の収穫)が行われてきました。この日にお茶を飲むと長生きをすると言われています。そこで今日は、天ぷらの衣にお茶の葉を混ぜた煎茶揚げにしました。もうひとつは、5月5日の端午の節句です。この日は、男の子の健やかな成長を願い『粽』を食べます。そこで粽の中身である中華おこわを取り入れました。2つの行事食を味わってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、乾物あえです。
メモは、食事の姿勢についてです。
みなさんは、食事をするときに自分の姿勢を意識していますか。食事にも正しい姿勢があります。正しい姿勢のポイントを3つ紹介します。
1.机に向かって体をまっすぐにむけること。
2.机とおなかの間は、げんこつひとつ分あけること。
3.肘はつかずに背筋を伸ばすこと。 
です。この正しい姿勢をすることで、食事をしやすくすることはもちろん、一緒に食事をする人に嫌な思いをさせないことや、食べたものをしっかり消化して栄養を体の中に入れることなどにもつながります。ぜひ、これから食事をするときは3つのポイントを思い出して姿勢を意識してくださいね。

1年生は、おひさまボランティアの期間が終わり、自分たちだけの配膳になって約一週間。しゃもじやお玉、トングなどの使い方にもだいぶ慣れて、大人の手がなくでも自分たちだけで配膳ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆の甘辛揚げ、なつみです。
メモは、噛むことについてのお話です。
みなさん、毎日よく噛んで食べていますか。今日は、中華丼です。中華丼は、肉や魚介類、野菜などの入った餡をごはんにかけた料理です。この中華丼やカレーライスのようにとろみのついたものをごはんにかけて食べる料理は、よく噛まずに流し込むようにして食べてしまう人が多いです。そこで、これらを出すときは、噛むことを意識できるよう、今日の甘辛あげのような噛みごたえのあるものを組み合わせるようにしています。中華丼も甘辛あげも、同じようによく噛んで食べましょう。 


画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の七味焼き、野菜のゆかりかけ、そうめん汁です。
メモは、七味やきにつかわれている魚についてです。この魚は、皮が青いことやその皮に独特の模様があることが特徴ですが、何という魚か知っていますか。これは、鯖という魚です。鯖は、今日のような焼き魚のほか、お寿司や煮魚、削り節などにもよく使われます。この魚で注目してほしい栄養は、DHAやEPAというものです。これらは魚の脂にたくさん入っていて、頭の働きをよくするといわれているので、一生懸命勉強をするみなさんにぴったりです。ぜひ残さず食べてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 今日の給食

今日は、ツナトマトスパゲティー、牛乳、ごぼうチップサラダ、いちごです。
メモは、ごぼうチップサラダについてです。
このサラダは、フレンチサラダに油で揚げたごぼうをのせたサラダです。ごぼうは、油との相性がよいので油で揚げると甘みが引き立ちます。また、カリッとした食感も生まれ、味のアクセントになります。そして、ごぼうは、おいしいだけでなく栄養もたっぷりです。特におなかの掃除をしてくれる食物繊維が多く、ガンなどの病気の予防にも繋がると言われ、中国では薬として使われていたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、おかかふりかけ、春野菜のうま煮、和風サラダです。
メモは、春野菜のうま煮についてです。
この料理は、名前の通り春が旬の野菜がいくつかつかわれていますが、みなさんは、どれが春の野菜かわかりますか。それは、にんじん、じゃがいも、さやえんどう、たけのこです。一年中ある野菜でも、旬の時期に食べるものと旬を外れた時期に食べるものでは、おいしさがちがいます。ぜひ、今日その旬ならではのおいしさを感じてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 今日の給食

今日は、セルフチリサンド、牛乳、キャベツサラダ、森のチャウダーです。
メモは森のチャウダーについてです。『チャウダー』は、アメリカの料理で、スープの仲間のひとつです。チャウダーの特徴は、具がたくさん入っていることとスープとシチューの間くらいのとろみがついていることです。今日のチャウダーは森でとれる“きのこ”がたくさん入っていることから『森のチャウダー』という名前がついています。よく噛んで、きのこと野菜のうまみを味わってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 今日の給食

今日は、四川豆腐丼、牛乳、ナムル、なつみです。
メモは、なつみについてです。今日は、「はるか」という名前のみかんの仲間を出す予定でしたが、天気や気温の影響で実がたくさんできなかったということで「なつみ」という種類に代わりました。なつみは「カラマンダリン」と「ポンカン」をかけあわせてできた種類です。特徴は、甘みが強いことです。そして、普通のみかんと違い、4月から6月いっぱいくらの初夏まで食べることができるので、夏に食べることができるみかんとして「なつみ」と名付けられたとようです。

今日は、おひさまボランティアの方による1年生給食補助の最終日です。約2週間の間、たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。おかげさまで、1年生も少しずつ配膳に慣れ、初日から比べると準備も素早くできるようになりました。月曜からも給食当番さんを中心にクラス全員で協力して準備を行っていきます。
ボランティアのみなさま、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】今年も始まりました、図工室掃除!

汚いお皿が発見されました。どこから出てきたのでしょう・・・

昨年度、お皿がとてもきれいになったとき、汚かった時の写真を撮らなかったことを反省して今回は写真を撮りました。子供たちはどれだけきれいにしてくれるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任の先生がいなくても・・・

4月21日(金)の3年3組、4組は、担任が前の学校の離任式に出席するため、4時間目から下校まで、担任不在の中で過ごしました。それでもさすが3年生!学習プリントに集中して取り組み、給食当番、清掃活動も自分たちで声を掛け合いながら滞りなくやり遂げていました。とても頼もしい姿を見せ、これからの成長にますます期待が膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科室って?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科授業が始まりました。家庭科は、「衣食住」に関わる学習です。生活にとても身近な学習なため、学校での学習だけでなく、「学習したことは家で生かす」をテーマとし、ご家庭でも色々と学習をしていってほしいと思っています。今日は、家庭科室探検とガスコンロの使い方を学びました。家庭科室探検では、たくさんある調理用具や、ミシン・アイロンなど、裁縫に関わる道具など、多くの物があることに興味をもっていました。また、ガスのつけ方の学習では、家のものと勝手が違うことに戸惑ったり、初めてガスをつけたという子もいました。心配だからやらせないではなく、「何事も経験」と思って、多くのことに挑戦させてほしいと思います。

春の日差しの下、1,2組合同体育

4月19日(水)1時間目に1,2組の合同体育が行われました。目的はこれから始まる「かけっこ・リレー」の学習の中で、個人の走力向上の目安となる記録をとることと、リレーにおけるチーム編成の参考にするためです。風と日差しが心地よい最高の天気の中、子どもたちは力いっぱい50mを駆け抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の給食

今日は、磯おこわ、牛乳、焼きししゃも、豚汁です。
メモは、ししゃもについてのお話です。ししゃもは小さな魚なので、よく噛むと頭から尾ひれまで骨ごと全て食べることができます。そこで、みなさんに質問です。みなさんは、ししゃもを頭から食べますか。それとも尾ひれから食べますか。ちなみに、ししゃもは、頭から食べると頭が良くなり、尾ひれから食べると足が速くなるという話もあるようです。頭と尾ひれ、どちらから食べようか迷ってしまいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 今日の給食

今日は、塩焼きそば、牛乳、中華風ごまだれかけ、フルーツヨーグルトです。
メモは、焼きそばについてのお話です。焼きそばというとソース味のイメージをする人が多いと思いますが、今日の焼きそばは、塩焼きそばです。塩焼きそばは、ソースを使わず、塩やしょうゆ、少しのごま油などで味付けをするので、ソース焼きそばよりあっさりとしていて、野菜の甘みが引き立ちます。よく噛んで食べてソース味との違いを感じてみてください。

今日も、おびさまボランティアのみなさまに一年生の配膳補助をしていただきました。初めての麺料理でしたが、おかげさまで時間内に配膳することができました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 今日の給食

今日は、たけのこごはん、牛乳、ちくわの二色揚げ(春菊、にんじん)、すまし汁です。
今日は、旬のたけのこを使った『たけのこごはん』です。たけのこは、ゆでて真空にしたものが一年中売られていますが、旬は4月から5月にかけての春です。この時期だけ、生のたけのこが獲れ、お店に並びます。今日は、その生のたけのこを使い、まぜごはんを作りました。よく噛んで食べ、年中出ているたけのことは違った、生のたけのこにしかない香りや味、食感を楽しんでください。

今日も、おひさまボランティアの方に1年生の配膳補助をしていただきました。おかげさまで食べる時間を十分にとることができます。ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】春を感じて

先日行った5年生の図工の授業「春を感じて」の様子です。
春を描こうではなく、春を感じるとはどういったことなのでしょうか。
美術大学を目指す予備校に通っていた時、先生が「感じろ」としか言わないものだから、「感じるってどういうことですか!!」と怒りながら聞いたのを思い出します。先生はなんて答えてくれたと思いますか?
感じて描くって難しいですね。
今回は感じて描く前に、春を感じる色や形、描き方を探してみようという時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録