学校公開

9日は土曜日ということもあり、たくさんの方々にご参観いただきました。おひさまボランティアの皆様には、受付のお手伝いをしていただき、大変助かりました。11日にが最終日です。引き続き、ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会

6年生が水泳記録会を実施しました。小学校6年間の成果を発揮しながら、それぞれの種目に全力で取り組んでいました。友達を応援する姿からも、6年生の結束力の強さを感じました。さすがは、塚戸小学校の最高学年ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根のたねまき

9月8日(金)に、川勝農園に出かけ、大根の種まきをしました。1学期の枝豆に引き続き、2学期は大根づくりを通して、総合科「いのちをはぐくむ」の学習を進めていきます。1学期、畑に実ったたくさんの枝豆を収穫し、いのちを育てる喜びを知りました。と同時に、自分たちのクラスでも枝豆づくりに挑戦し、実をつけるまで育てることの難しさも知りました。今学期も、体験する機会を大切にしながら、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もがんばるぞ!

2学期がいよいよスタート。その始まりに当たり、3年生は学年集会を開きました。新しい仲間が増え、172名の子供たちと学年団教員6名の総勢178人で楽しい時間を過ごすとともに、2学期もこのメンバーでがんばっていこうという気持ちを新たにしました。まずは運動会に向けてがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の給食

今日は、菊花入り五目ずし、牛乳、ちくわの二色揚げ、豆腐と小松菜のすまし汁です。
みなさん、今日は、行事献立です。何の行事かわかりますか?それは、明日、9月9日の“重陽の節句”です。日本には、1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日の5つの節句があります。そのうちの、9月9日を重陽の節句といいます。昔は、奇数は縁起がよいとされ、その中で一番大きな数の9が重なる日は、大変おめでたいということで、この行事ができたようです。この行事では、この頃に咲く菊の花を眺めたりお酒に浮かべたりして、健康で長生きするようにと願います。今日は、みなさんの健康と長生きを願って、菊の花びらを五目寿司に取り入れました

画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、華風あえ、りんごゼリーです。
今日は、6年生の水泳記録会です。小学校最後の水泳の記録を測る節目の会ということで今までの練習の成果が出せるよう、給食は、スタミナのつく豚肉をたっぷり使った豚丼と、緊張をほぐすりんごや砂糖の甘みたっぷりのゼリーを取り入れました。6年生のみなさんは、ぜひリラックスして記録会に臨んでください。1年生から5年生のみなさんは、心の中で6年生を応援しながら、よく噛んで残さず食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 今日の給食

今日は、シナモン揚げパン、牛乳、カラフルサラダ、春雨スープです。
みなさんは、シナモンがどんなものか知っていますか。シナモンは木の皮を乾燥させた香辛料(スパイス)です。その独特の香りで、昔から色々な料理やお菓子に使われれていることから「スパイスの王様」とも呼ばれています。今日は、砂糖と混ぜてあげパンにつけています。ぜひ、シナモン独特の香りと味を味わってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 今日の給食

今日は、ツナトマトスパゲティー、牛乳、ポテトとブロッコリーのサラダ、梨です。
メモは、梨についてです。
梨は、ちょうど今、9月から10月が旬の果物です。今日の梨は、甘みが強く、果汁がたっぷりある「幸水」という種類のものですが、他にも種類がたくさんあります。中には「新甘泉」や「にっこり」などというユニークな名前のものもあります。種類によって大きさや甘さ、すっぱさ、みずみずしさ、食感などが違っています。ぜひ、お家の人とお買い物に行ったときは、色々な種類を見つけ、食べてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 今日の給食

今日は、梅わかごはん、牛乳、豆入り筑前煮、野菜の甘酢がけ、冷凍みかんです。
みなさん、夏休みはいかがでしたか。
長い休みは、イベントごともたくさんあるので食事もいつもと変わりやすく、栄養の
バランスが崩れることも多いです。そこで、2学期初めの今日は、不足しがちな海藻や
豆、野菜がたっぷりとれる和食献立にしました。残さず食べて、2学期も元気に登校
しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

2学期が始まりました。始業式には12名の転入生を迎え、児童数1085名でスタートです。みんな元気そうで、とてもうれしくなりました。今学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導(後半)が始まりました。

夏休みのプールが再スタートしました。今日はお盆明けのためか、参加児童が少なかったようですが、広々とプールを使いながら、たっぷりと泳ぐことができました。これから8月29日(火)まで土日を除いて行われますので、たくさんの子どもたちに参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渋滞中

首都高がやや混んでいます。予定より少し遅れる見込みです。塚戸小学校まで10kmのところにいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

羽生パーキングエリア

15:01 羽生パーキングエリアを出ました。
塚戸小学校まで77km。
ナビによればバス到着時刻は16:20 ごろの予定です。道路状況で時間は変わるかもしれません。
また後で、状況をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光江戸村 3

江戸村の中にある食堂でお昼を食べました。思い出いっぱいの日光ともそろそろお別れです。1:30 日光江戸村出発。これから世田谷に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村 2

今日の江戸村はとても混んでいました。同じ世田谷区からも何校かの小学校が来ていました。野外ステージではアトラクションも楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光江戸村 1

日光江戸村に到着。いつもは猛烈な暑さですが、今日は過ごしやすい天気でした。中はグループで回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華厳の滝 3

集合写真の続きです。4〜5組です。華厳の滝は
何度見ても迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華厳の滝 2

華厳の滝の前で集合写真を撮ります。他の学校もたくさん来ているので、大規模の塚戸小は大変です。さっと並んでさっと撮る。集合写真撮影の難所です。写真は1〜3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華厳の滝1

これから華厳の滝見学です。エレベーターで100m下ります。少し霧がかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルとお別れ

あっという間に3日目となってしまいました。お世話になったホテルともお別れです。ホテル出発8:31。これから華厳の滝に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録