学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

飯盒炊爨1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ夕食の飯盒炊爨です。学園長さんの説明を聞いて、一斉に作り始めました。

クラス写真

画像1 画像1
 朝のクラス写真は曇りのため河口湖をバックに撮影しましたが、学園に着くと少し傘のかかった見事な富士山が見え、再度撮影しました。

富士山世界遺産センター2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富士山の大きな展示に驚き、富士巡礼の衣装を着て撮影など、楽しく興味深い見学でした。

富士山世界遺産センター1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の午後は富士山世界遺産センターで、ガイドさんから富士山についての詳しいお話を伺いました。

オリエンテーリング終了

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングは雨のスタートでしたが、ゴールのときは雨も上がり、野鳥の森公園の広場でお弁当を食べました。

西湖オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の始めは西湖オリエンテーリングです。あいにく雨の中、スタートしました。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 河口湖移動教室2日目、朝は曇りの天気でしたが、朝礼の後、ラジオ体操で体をほぐしました。そして、その後朝食です。

レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食後の夜には、レク係が一生懸命考えた借り物競争と大縄跳び、楽しいひとときでした。

フィールドセンター散策路

画像1 画像1 画像2 画像2
 フィールドセンター散策路の溶岩樹型に入る別のクラスです。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 食事係が中心になって夕食のしたく、ほうとうなどいろいろいただきました。

開校式

画像1 画像1
 一日の行程を終え、学園に到着し開校式開きました。

溶岩樹型

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室初日、最後の学習の河口湖フィールドセンター散策路のツアー。様々な形の溶岩樹型の内部、洞窟に入りました。

河口湖フィールドセンター2

画像1 画像1
クラフト作り(ペーパーウエイト)です。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1
クラフト作り(ペーパーウエイト)中です。

昼食(フィールドセンター)

画像1 画像1
 富士山五合目を後にし、河口湖フィールドセンターに到着、広場でお弁当を食べました。

富士山五合目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生ははじめの見学地、富士山五合目に到着し、クラス写真を撮りました。富士山の山頂は雲に包まれていましたが、笑顔は晴れ晴れとしていました。

河口湖移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(月)、今日から3日間1年生は河口湖移動教室に行って参ります。バス4台、予定通り無事に出発しました。

2年生職場体験事前指導

画像1 画像1
 2年生は来週から始まる職場体験の事前指導を、金曜日に実施しました。生徒たちは原則として3日間の実習体験を、それぞれの職場でします。

飯盒炊爨リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日(火)の放課後、河口湖移動教室での飯盒炊爨のリハーサルを、係生徒が集まり行いました。理科室のバーナーで炊きましたが、思いのほか上手く炊けました。

区陸上の朝練習

画像1 画像1
 来月行われる世田谷区陸上競技大会の練習が、今週はじめから始まりました。希望した生徒たちは朝早くから校庭に集まり、集中して練習に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31