本日の給食(2月23日金曜日)さつまいもごはん 牛乳 おでん 野菜のごま酢和え ●主な給食食材と産地● 米(佐賀) さつまいも(千葉) 大根(神奈川) にんじん(千葉) 小松菜(埼玉) もやし(神奈川) 鶏もも肉(鹿児島) *おでんには、こんぶやこんにゃく、だいこん、さつま揚げ うずら卵など、たくさんの種類の材料がはいっています。 関西地方では、関東だきとも呼ばれているそうです。 2月21日(水) 研究推進全体会
今回は先生が放課後何をしているのか、その様子をお伝えします。特別時程の日は、研修や会議を行っている場合がほとんどです。
この日の会議は「研究推進全体会」です。1年間で行った研究授業によって得られた成果(望ましい子どもの変容)や、課題となった点、改善すべき点を話し合い、来年度の研究の方向付けを行う会議です。学年をまたいでグループディスカッションを行い、学校全体での来年の研究の重点等を話し合いました。 本日の給食(2月22日木曜日)ハムチーズトースト 牛乳 ポークビーンズ コーンサラダ くだもの ●主な給食食材と産地● じゃがいも(北海道) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) キャベツ(神奈川) セロリー(愛知) ホールコーン(アメリカ) 大豆(北海道) 豚もも肉(鹿児島) いちご(栃木・福島) *今日のくだものは、いちごです。いちごは、かぜ予防や 疲労回復、肌荒れなどに効果があるビタミンCが豊富です。 本日の給食(2月21日水曜日)豚肉とごぼうの混ぜごはん 牛乳 よしの汁 くだもの ●主な給食食材と産地● 米(佐賀) ごぼう(青森) 大根(神奈川) 小松菜(埼玉) 豚もも肉(鹿児島) 鶏もも肉(岩手) ぽんかん(熊本) *奈良県の吉野山は、くずという植物の産地です。くずの 根から作ったでん粉のよしのくずを用いた、とろみのある 汁をよしの汁と呼びます。給食では、かたくり粉で とろみをつけます。体があたたまります。 2月19日(月)、20日(火) おはなしカメさん
今年度3回目のおはなしカメさんが、各学級でありました。
すばなしと手遊びや数え歌、1年生から6年生までおはなしの世界にすっかり引きこまれていました。同じ学年でも、クラスによって内容は違います。豊かなバリエーションにはいつものことながら脱帽でした。 そして、6年生にとっては、今日が18回目、いよいよ最終回でした。 最後のお話は、6−1が「おしまいの話」、6−2は「へんなひと かぞえうた」。6年生はどんなお話が心に残っているのでしょうか。一つ一つの取組が最後ですね。学校に登校するのもあと23日、大切に過ごしてほしいです。 本日の給食(2月20日火曜日)カレーうどん 牛乳 煮たまご じゃがいものパリパリサラダ ヨーグルト ●主な給食食材と産地● じゃがいも(北海道) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) キャベツ(神奈川・愛知) 小松菜(東京) きゅうり(宮崎) 豚もも肉(鹿児島) *煮たまごは、ゆでた卵をしょう油やみりん、さとうで 作った煮汁で味つけをしたものです。 2月19日(月) 3年生 クラブ見学
4年生になると始まるクラブ活動に向けて、3年生はクラブ見学がありました。
それぞれのクラブの場所に行き、見学したり説明を聞いたりしました。各クラブ長は3年生に向けて説明をしたり、クラブの子が実際にやってみせたりして、クラブの魅力を3年生に伝えようとがんばりました。 入りたいクラブは見つかったでしょうか。来年度が楽しみですね。 2月19日(月) 児童朝会 「悔しさをバネに」
現在開催されている平昌オリンピックでの選手の活躍を取り上げ、「悔しさ」について話されました。それぞれの選手には、怪我や悔しいことを克服したからこそ活躍できた、というお話でした。選手のように、悔しい気持ちを次に生かせるといいですね。
表彰:世田谷区読書感想文コンクール 入賞 世田谷リーグ少年野球大会Bリーグ 準優勝 太子堂マラソン 2位 週目標 :学校のきまりを見直そう 代沢しぐさ:手を洗ったらハンカチでふこう 本日の給食(2月19日月曜日)中華丼 牛乳 きゅうりと大根のピリ辛和え ●主な給食食材と産地● 米(佐賀) しょうが(高知) 大根(神奈川) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) 白菜(茨城) きゅうり(群馬・宮崎) 豚もも肉(鹿児島) いか(青森) *中華丼は、ごはんの上に中華風のうま煮を盛りつけた 日本の中華料理です。地域によっては、肉めし、八宝飯 などいろいろな名前があります。いろいろな具材がはいっ ています。 本日の給食(2月16日金曜日)きな粉揚げパン 牛乳 ワンタンスープ 春雨サラダ くだもの ●主な給食食材と産地● しょうが(高知) にんじん(千葉) ねぎ(埼玉) チンゲンサイ(群馬) きゅうり(宮崎) もやし(神奈川) 豚もも肉(鹿児島) りんご(青森) *ワンタンの皮は、ラーメンの麺と同じ材料で作られてい ます。ワンタンの皮のツルっとした食感はそのためです 2月17日(土) 道徳地区公開講座
山崎小学校校長 稲葉 実先生をお招きして、「児童の豊かな心を育むには」の演題で講演していただきました。「豊かさとは何か」「学校教育の目指すものは何か」など、様々な観点から実際にあったエピソード等を交えて「心の育成」についてお話いただきました。
多数のご参加、ありがとうございました。 2月17日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 6年
6年1組・2組 「星野くんの二るい打」
2月17日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 5年
5年1組 「シンガポールの思い出」
5年2組 「命の大切さ」 2月17日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 4年
4年1組 「絵はがきと切手」
4年2組 「用水路で村の人を元気にしたい」 2月17日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 3年
3年1組 「よわむし太郎」
3年2組 「ブラッドレーのせいきゅう書」 2月17日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 2年
2年1組・2組 「ぼくにできること」
2月17日(土) 学校公開・道徳地区公開講座 1年
本日は学校公開期間の土曜授業日です。また、道徳地区公開講座のため、2時間目は全学年で道徳の授業が行われました。様子をお伝えします。
1年1組・2組・3組 「はしのうえの おおかみ」 1月31日(水)・2月13日(火) 4年生 紙すき体験
山崎小の伝統工芸室に紙すきに行きました。
二通りのやり方があり、「溜めすき」「流しすき」を体験しました。溜めすきでは、はがきを作り、流し好きでは和紙を作りました。はがきは、明日学校で大切な人へ向けたお手紙を書くのに使います。 1月30日(火) 展覧会 片付け作業
それぞれの作品を片付けていきます。壊さないように慎重に、ひとつずつ運んでいきます。全ての作品を搬出したら、掲示用のパネルや、作品を置く台座等に使われた長机・ひな壇等を5年生が片付けます。学校行事に関わることによって、高学年の自覚が高まっていきます。作業後に、担任の先生から労いの言葉と、「自分から積極的に仕事を引き受けられる人になってほしい」とメッセージがありました。
2月15日(木) 5年 能体験教室
観世流能楽師の佐久間二郎さんをお招きして、能体験教室が行われました。
パワーポイントを使用しての基本用語や面の種類についての講義、体験等が行われました。日常あまり接する機会のない能の学習に、子ども達は興味深そうに参加している様子でした。 |
|