運動会8 〜でん車でゴー!(2年)〜

2年生による団体競技です。
3人または4人の仲間と息をそろえて、コースを走ります。腰をかがめて通るトンネルは難関でした。
結果は、1回戦、2回戦ともに赤組の勝ち!悔しい白組ですが、最後に気持ちのよい拍手をおくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会7 〜かけっこ(1年)〜

1年生のかけっこです。
直線の40mを元気に駆け抜けました。
まっすぐ走ることが、この2か月でとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会6 〜HANAGASA 2017(4年)〜

代沢小学校伝統の4年生による花笠音頭。
今年は、いつもと少し違います。ロック調なのです。花笠は、海を思わせる爽やかなブルー。内側は鮮やかな赤。傘を上手に回転させながら踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5 〜応援合戦〜

運動会といえば「応援合戦」
赤組も白組も、今日の勝利を信じて、声を張り上げ応援しました。
毎朝集まり練習を重ねた3〜6年の応援団は、その成果を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4 〜はじめの体操〜

初めの競技は、「はじめの体操」です。
指先までピンと伸びたラジオ体操。
運動委員長・運動委員の皆さんが、全校のよいお手本となりました。
画像1 画像1

運動会3 〜続・開会式〜

4月に入学した1年生が元気よく児童代表のことばを発表しました。
「エイエイオー!」
運動会の歌「ゴーゴーゴー」は代沢432人のパワー炸裂!
音楽をかき消す勢いでした。
さあ、いよいよ午前の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 2 〜開会式〜

司会進行係の開会宣言で幕を開けた新生代沢小の運動会です。
昨年優勝の白組応援団長より優勝旗、準優勝の紅組応援団長より準優勝盾が返還されました。
応援団長による選手宣誓の後は、係の紹介です。運動会を支える5・6年生の活動ぶりにも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1 〜入場行進〜

青空の下、代沢の児童が入場しました。
いよいよ運動会スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予定通り実施します!

おはようございます。
太陽が出てきました。校庭は湿っていますが、予定通り運動会を実施いたします。ただ今、急ピッチで準備を進めています。
参観者の受付は8時20分からです。なお、教室から参観される方は、児童の椅子出しが終わるまで教室への入室は、お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会 2

雨もあがり、これから前日準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会

 運動会前日は、雨でした。最後の練習は体育館。でも、気合の入った声が、校長室まで聞こえてきました。なかなか写真がアップできなかったので、これまでの全校練習の様子など、アップします。
 明日は、この場所で430名で行う初めての新生代沢の運動会です。皆さん、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月26日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

パインパン 牛乳 白身魚のラビゴットソース
マッシュポテト ほうれん草とキャベツのサラダ 

●主な給食食材の産地●

じゃがいも(鹿児島) たまねぎ(佐賀) キャベツ(茨城)
セロリー(愛知) ほうれん草(栃木) 
メルルーサ(ニュージーランド)

*ラビゴットソースはたまねぎやセロリ、トマトなどの
 野菜をみじん切りにして、酢や油、調味料と混ぜ合わせた
 ソースです。このソースは主に魚料理にかけて食べます。

本日の給食(5月25日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

山菜おこわ 牛乳 笹かまぼこの天ぷら 豚汁
小松菜サラダ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(青森) 大根(千葉)
にんじん(徳島) 山菜(山形) ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉) 豚もも肉(岩手) 鶏もも肉(鹿児島)


*笹かまぼこは、明治時代の始めごろに宮城県の仙台市で
 誕生しました。すりつぶした白身魚を笹の葉の形にして
 焼いたかまぼこです。やわらかくて歯切れがよいです。生で
 食べても、天ぷらにしてもおいしく食べられます。

本日の給食(5月24日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

冷やしきつねうどん 牛乳 大豆とじゃこの甘辛揚げ
野菜ののり和え 

●主な給食食材と産地●

にんじん(徳島) 小松菜(埼玉) 大豆(北海道)
もやし(神奈川) ちりめんじゃこ(鹿児島) 

*大豆とじゃこの甘辛あげは、大豆とじゃこを油で揚げ、
 しょうゆ、砂糖、みりんで作った甘辛いたれをからめ、
 白ごまをふっています。

本日の給食(5月23日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

チキンライス 牛乳 コーンポタージュ 
シャキシャキ野菜 
 
●主な給食食材の産地●

米(佐賀) 大根(千葉) にんじん(徳島)
たまねぎ(佐賀) きゅうり(茨城・群馬)
ホールコーン(アメリカ) 鶏もも肉(岩手) 
 
*シャキシャキ野菜は、にんじん・だいこん・きゅうりの
 ゆで時間を短くして、シャキシャキした食感をより味わえるよう
 工夫したあえものです。


本日の給食(5月22日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ダイスチーズパン 牛乳 鮭のハーブ焼き 
ミネストローネスープ ごぼういりサラダ くだもの

●主な給食食材と産地●

かぶ(千葉) ごぼう(青森) にんじん(徳島)
たまねぎ(佐賀) キャベツ(東京) セロリー(静岡)
ホールコーン(アメリカ) 豚もも肉(岩手)
小玉すいか(茨城・群馬・千葉)です。

*ミネストローネスープは、主にトマトを使ったイタリアの
 スープです。トマトのほかにも、いろいろな野菜、肉や
 ベーコン、パスタが入っています。


太子堂中運動会

真夏のような天気の下、太子堂中の運動会がありました。今年の1年生には代沢から5人も進学しています。とっても小規模な中学校らしい、アットホームで温かい運動会でした。小学生・保護者・卒業生による競技がたくさんあるのがビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団頑張る!

応援団の児童は、給食の時間を活用して各クラスに応援の仕方を伝授しに行っています。その気合の入った姿に、低学年の子供たちは憧れのまなざしを向けていました。かっこいい!そんな気持ちで見ていたのでしょう。さあ、残り1週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

音楽朝会で、紅白に分かれて運動会の歌を歌いました。応援団の児童も前に立ってみんなをリードしてくれたおかげで、体育館がビリビリするほど大きな歌声が響きました。すごかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(5月19日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん かつおのあずま煮 牛乳 若竹みそ汁
からし和え

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(徳島) 新たけのこ(福岡・熊本)
ねぎ(千葉) こまつな(東京) もやし(神奈川)
かつお(宮城) 
 
*今日は、今が旬のかつおのあずま煮です。かつおに粉を
 つけて油で揚げたものを、しょう油やさとうの調味料の
 液につけこみます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31