ようこそ、若林小学校ホームページへ。

H29年12月22日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 22 日分)
【献立】ココアパン・とりのから揚げ・クリスマスサラダ・ミネストローネ
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ココアパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 岩手県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
ブロッコリー 愛知県
カリフラワー 神奈川県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知県
セロリ― 愛知県
マカロニ 小麦粉…カナダ


【若小班あいさつ運動】4班、最終日!

画像1画像2画像3
若小班あいさつ運動をがんばっていた4班。
今日があいさつ運動の最終日でした。
寒い中でも元気な声を響かせてくれた4班の皆さん。
ありがとうございました。
5班は年明け、1月22日からです。

【2年生】楽器でメリークリスマス!

画像1画像2画像3
2年生が音楽の時間に、鍵盤ハーモニカでクリスマスソングを演奏しました。
子どもたちも楽しみにしている日が近づいています。
いつも以上にテンションの上がる2年生でした。

【1年生】絵本でアニマシオン!

画像1画像2画像3
1年生は絵本でお勉強をしています。
先生の読む絵本について、考えを発表します。
どう思ったのか、それはなぜなのか、きちんと説明できた1年生たちでした。

【6年生】「平和な春」を書く

画像1画像2画像3
6年生が書き初めの練習をしていました。
6年生のお題は「平和な春」です。
さすがは6年生、筆運びも上手ですね。
1月の書き初めに向けて、しっかりとした練習ができました。

【5年生】伝統を引き継ごう!

画像1画像2画像3
5年生は若小伝統の鼓笛を受け継ぐための準備を始めました。
オーディションに向けて希望楽器の練習を始めたのです。
馴染みのない楽器にも果敢に挑戦する5年生たち。
素晴らしい鼓笛隊になれるよう、がんばれ!

【金曜恒例】朝読書を行いました

画像1画像2画像3
今日は金曜日。
若小名物の一つ、朝読書が行われています。
どのクラスでも静かに読書に取り組んでいます。
冬休みにも図書の貸し出しがあります。
しっかりと本に向き合い、生活の中の一部にできたらいいですね!

冬至のかぼちゃ

画像1
画像2
画像3
 明日の冬至を前に、今日はかぼちゃ料理を食べました。残りも少なく、これで若林小の子どもたちは元気に2学期を締めくくることができそうです。

H29年12月21日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 21 日分)
【献立】ごはん・魚の照り焼き・白菜のおかかかけ・かぼちゃのそぼろ煮
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
さけ ノルウェー
豚挽肉 埼玉県
凍り豆腐 大豆…アメリカ・カナダ
にんじん 千葉県
江戸菜 千葉県
かぼちゃ 鹿児島県
さやいんげん(冷凍) 北海道
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
しょうが 高知県
こんにゃく 群馬県


【2年生】静寂のテスト時間

画像1画像2画像3
2年生は2学期最後のテストに挑戦しています。
正に真剣勝負!
みんな静かに用紙に向き合っています。
いつも全力投球の2年生です!

【3年生】ベースボール型ゲームで盛り上がれ!

画像1
画像2
画像3
3年生はベースボール型ゲームに挑戦しています。
ボールを取ったら同じチームの仲間が集まります。
全員が集まったところで進塁がストップ!
ボールに不慣れな子でも楽しくできるゲームです。

【5年生】カウンセラーさんの特別授業

画像1画像2画像3
本校のスクールカウンセラーが5年生を対象に、
ストレスマネージメントについての指導をしました。
5年生にとってもはじめての経験でしたが、ストレスとどう関わるべきかを考える機会になったようです。

【1年生】はじめての書き初め

画像1画像2画像3
1年生は国語の時間に、硬筆習字を行いました。
年明けに行う、書き初めの練習です。
お手本をじっくりと見ながら、一文字ひと文字、丁寧に書きます。
緊張感の張りつめる教室内に、1年生の頑張りが光ります!

【5年生】モーレツ!バスケットボール

画像1画像2画像3
5年生が体育でバスケットボール型のゲームをしました。
昨年度から練習を重ねてきたバスケットボール。
5年生とは思えない、高度な技術も見られます。
迫力の戦いを終えて、勝ったチームも負けたチームも、達成感いっぱいの体育となりました。

【大好評】給食委員会集会

画像1
画像2
画像3
給食委員会の子達が、恒例の給食委員会集会を開いてくれました。
献立ベスト3の発表や給食クイズで楽しい時間を過ごしました。
3学期の給食も楽しみになりましたね。
給食委員さん、楽しい集会をありがとうございました!

【ファイナル!】朝の持久走をしました

画像1画像2画像3
今朝で若小チャレンジ持久走の取り組みが最終回となりました。
子どもたちも最後ということで、いつも以上に力の入った走りを見せてくれました。
学芸会の頃から始まったこの企画。
目標分数をクリアできた子もたくさんいました。
ますます強い若小の子になってくださいね。

【4班】若小班、あいさつ運動

画像1画像2画像3
今朝も若小班4班の子達が、あいさつ運動を行いました。
正門にはご覧の通りたくさんの子どもたちがいます。
登校してきた子はもちろん、通行中の大人の皆さんにもしっかりとあいさつをします。
活気あふれる若小の正門です。

先生たちも勉強中!

画像1画像2画像3
放課後のランチルームで、先生たちの勉強会が行われました。
アニマシオンの専門家の方をお招きして、子どもと読書に関するワークショップを受講します。
子どもたちにとってより魅力的な読書活動ができるよう、充実した勉強会になりました。

H29年12月20日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  12 月 20 日分)
【献立】ごはん・四川豆腐・もやしのごま醤油かけ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
八丁みそ 大豆…中国・北海道、塩…徳島県
むきえび(冷凍) インド・ベトナム・ミャンマー
バングラディシュ
にんじん・ねぎ 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
もやし 栃木県
たけのこ 九州
にんにく・しょうが にんにく…青森県・しょうが…高知県
ごま 鹿児島県(喜界島)
干し椎茸 九州
みかん 和歌山県



【5年生】ソフトボールでかっとばせ!

画像1
画像2
画像3
5年生は校庭でベースボール型ゲームに取り組みました。
すっかり上達した5年生たち。
今日もシーソーゲームが展開されていました。
体育が大好きな5年生です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12
(月)
全校朝会 若小12班あいさつ運動始
3/13
(火)
朝読書
3/14
(水)
若小朗誦
3/15
(木)
朝読書
3/16
(金)
朝読書 若小12班あいさつ運動終