ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】校内研究授業がありました 1

画像1画像2画像3
今日の5時間目に、6年生で校内研究授業を行いました。
教科書に載っている「なべの国、日本」という文章について考えます。
筆者が最も使えたかったことについて、意見を出し合いました。

【6年生】比例と反比例

画像1
写真は6年生の算数の様子です。
比例と反比例について学習しています。
自分の考えを黒板に書き、みんなの前で意見を述べます。
日々の授業の1コマからも、子どもたちの成長を感じることができます。

【5年生】偉人の業績から学ぼう

画像1画像2画像3
5年生は国語の学習で伝記を読み、過去の偉人の業績から学んだことについて考えました。
じっくりと伝記を読み込み、活躍ぶりを知ります。
最後にまとめとしてカードに人物紹介を書きこきました。

【6年生】資料の効果は?

画像1
国語の授業では説明文を学習しています。
今回は説明文に加えられた資料の有効性について考えました。
みんな集中しています。さすがは若小の高学年ですね。

暁に走る!

画像1画像2画像3
朝日のまぶしい校庭で、子どもたちが元気に走っています。
若小チャレンジ持久走は大盛況!
体力がますますつきそうな、若小の子達です。

H29年11月28日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 28 日分)
【献立】たまごトースト・田舎風スープ・ホワイトゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
たまご 群馬県
豚肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
たまねぎ 北海道
きゅうり 群馬県
キャベツ 愛知県
じゃがいも 北海道
にんにく 青森県
ひよこ豆 アメリカ




【6年生】英語で日本の昔話?

画像1画像2
英語の時間に日本の昔話について学習しました。
慣れ親しんだ昔話を英語で聞く活動に、どの児童も興味津々でした。
来月には、英語劇を行う予定です。

【5年生】地域の方に読み聞かせをしていただきました

画像1画像2画像3
5年生は地域の方による読み聞かせをしていただきました。
今日は素話の2本立て。
浦島太郎と、皇帝の新しい服(裸の王様)です。
懐かしいお話ですが、大きくなってから聴くとまた違った味わいがあったようです。

【6年生】原爆先生の特別授業

画像1画像2画像3
日本の歴史や政治について勉強している6年生。
今日は原爆について、外部講師による特別授業を受けました。
原爆が投下されたときの広島の状況を細かく語って頂いたり、原爆そのものに関する知識を教えて頂いたりしました。みんな真剣そのもの。
何人もの児童から「すごい迫力だった。」という感想が聞かれました。

【若小チャレンジ】持久走で汗をかきました

画像1画像2画像3
若小チャレンジが始まってはや十日が経ちました。
子どもたちにとって持久走はすっかり生活の一部です。
今日の中休みは全学年が一斉に持久走をする時間。
子どもたちの一生懸命な走りが観られました。
がんばれ、若小の子達!

【高学年】鼓笛隊の引継ぎに向けて

画像1画像2
若小名物の高学年による鼓笛隊も、6年生から5年生に引き継ぎが行われる時期が近づいてきました。
写真は6年生の様子です。担当している楽器のメンバーで集まり、どのように5年生に紹介すれば、自分たちの楽器を希望してもらえるか意見交換しています。
どの楽器も後輩に魅力が伝わると良いですね。

火曜日恒例!朝読書の時間がありました

画像1画像2画像3
火曜日朝の恒例行事、朝読書がありました。
子どもたちもとても静かに本に向かうことができています。
学級によっては保護者の方による本の読み聞かせを行っていただきました。
みんな真剣にお話の世界を味わっています。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

【今日も元気に!】若小班あいさつ運動

画像1画像2画像3
1年生から6年生までが集まって作る若小班。
今週は若小班1班の子達があいさつ運動をしました。
元気な声が響き渡る正門でした。

H29年11月27日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 27 日分)   
【献立】豆入りひじきごはん・ししゃものカレー天ぷら・キャベツの甘酢かけ
みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
とり肉 岩手県
大豆 北海道
油あげ 大豆…国産
みそ 大豆…新潟県・佐賀県
ししゃも ノルウェー
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう 青森県
キャベツ 愛知県
ねぎ 秋田県
ひじき 熊本・長崎・鹿児島県
わかめ 三陸
干ししいたけ 九州


【6年生】話し合い活動

画像1
国語の授業の1コマです。
自分で考えたことをノートに書いてから、隣の席の友達と意見交換をしています。
友だちの意見を参考にしたうえで、自分はどう考えるのかについて、学級全体で発表し合いました。
仲間の考え方から多くのことを学ぶことができます。学校の良い所ですね。

【4年生】空気を温めよう

画像1画像2画像3
4年生は理科で空気の性質についての学習をしています。
今日は試験管に閉じ込めた空気を温めて、かさの変化を確認しました。
ふたの代わりにしているせっけん液が膨らむ様子から、空気のかさが大きくなっていることが確認できました。

【1年生】元気に体育!

画像1
画像2
画像3
1年生は体つくりの運動をしました。
子どもたちにとっては楽しい体育。
でも運動量としてはなかなかのものです。
汗をいっぱいかいて、がんばる1年生でした。

【6年生】旅してみたい国を紹介!

画像1画像2画像3
英語の授業では、興味をもった国について紹介する学習を行いました。
それぞれ、旅をしたら食べてみたい料理や見てみたい名所、観戦したいスポーツなどを挙げ、英語で発表しました。
一人一人の個性がよく表れた時間になりました。

【4年生】木工は楽しい!

画像1画像2画像3
4年生は木工に取り組んでいます。
やる気満々の4年生たち。
慣れない手つきですが、上手に板を切り取りました。
素敵な作品に仕上がりそうです。

【6年生】今日も熱戦!

画像1画像2
6年生は体育でベースボール型の競技を学習しています。
先生から上達するポイントを教えてもらいながら進めています。
今日も熱いゲームが繰り広げられていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12
(月)
全校朝会 若小12班あいさつ運動始
3/13
(火)
朝読書
3/14
(水)
若小朗誦
3/15
(木)
朝読書
3/16
(金)
朝読書 若小12班あいさつ運動終