瀬田小学校のホームページにようこそ!

1月16日(火)

画像1 画像1
[献立]
三食丼 牛乳 野菜のごま風味 みそ汁 くだもの(みかん)
[食材産地]
こめ:山形県 しょうが:高知県 いんげん:沖縄県
もやし:栃木県 こまつな:埼玉県 にんじん:千葉県
じゃがいも:北海道 ねぎ:埼玉県 とりにく:宮崎県

第45回新春マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(日)
世田谷区青少年委員会主催の新春マラソン大会が開催され、本校の3年生が第一位という成績をおさめました。
おめでとうございます。
また、参加した児童の皆さん、お疲れ様でした。

1月15日(月)給食

画像1 画像1
[献立]
あげパン(白ゴマ) 牛乳 ワンタンスープ 春雨サラダ
[食材産地]
にんじん:千葉県 はくさい:茨城県 なぎ:埼玉県
しょうが:高知県 こまつな:埼玉県 もやし:栃木県
きゅうり:千葉県 たまねぎ:北海道 ぶたにく:神奈川県

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(月)
校長先生は、5年生の児童の書いた文章が新聞に掲載されたことを紹介しながら、人の考えを知ったり伝えたり、自分のものとして考えることの大切さをお話くださいました。
看護当番の先生からは生活目標の発表がありました。今週の目標は「ろう下や階段では、落ち着いて静かに歩きましょう。」です。
けががゼロになるよう心がけて、走ったりぶつかったりしないように注意していきます。

「伝統文化体験の日」餅つきと正月遊び(1)

1月13日(土)
本日は朝早くから地域の方々が餅つきの準備をしてくださいました。ご協力ありがとうございます。
児童たちは餅つきを体験し、会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伝統文化体験の日」瀬田囃子鑑賞

1月12日(金)
地域の伝統文化を大切にする心情を養うために、本校では「伝統文化体験の日」を設定しています。
本日は地域の瀬田囃子保存会の方々が来校されました。
全校児童は演奏や踊りや獅子舞に大喜びです。獅子に頭を噛んでもらおうと、近寄っていく子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伝統文化体験の日」餅つきと正月遊び(2)

1月13日(土)
兄弟学級の仲間同士でかるたやお手玉、こまなどの正月遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)給食

画像1 画像1
[献立]
セサミパン 牛乳 マカロニのクリーム煮 ほうれん草サラダ
[食材産地]
たまねぎ:北海道 にんじん:千葉県 じゃがいも:北海道
ほうれんそう:千葉県 もやし:栃木県 とりにく:宮崎県

5年生の毛筆書写(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から火曜までの3日間は、公開期間となります。
廊下に掲示される書き初めを是非ご覧ください。

5年生の毛筆書写(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(水)
学年一斉に書き初めを行いました。

1月11日(木)給食

画像1 画像1
[献立]
あけぼのごはん 牛乳 いろどり煮 白玉ぜんざい
[食材産地]
こめ:山形県 にんじん:千葉県 しょうが:高知県
ごぼう:青森県 いんげん:沖縄県 とりにく:宮崎県

兄弟学級遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)
昼休みに兄弟学級のグループで交流しながら元気に仲良く遊びました。
3学期は下学年が遊びを計画しています。
ボール遊び、縄跳び、だるまさんが転んだなど、様々な遊びを楽しみました。

1月10日(水)給食

画像1 画像1
[献立]
七草ぞうすい 牛乳 松風焼き ゆずなます あげもち
[食材産地]
こめ:山形県 にんじん:千葉県 せり:茨城県 
だいこん:東京都 かぶ:千葉県 ねぎ:埼玉県
たまねぎ:北海道 しょうが:高知県 ゆず:高知県
とりにく:宮崎県 

大掃除 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(火)
3学期を気持ちよくスタートするために、みんなで協力して大掃除を行いました。
校外班別の集団下校では、上学年が下学年の子をリードして安全に注意しながら下校しました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(火)
3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。
校長先生からは、1〜5年生は進級に向けて、6年生は中学に向けて、今の学年のまとめをし自分なりに次につながる努力をしましょうというお話がありました。
4年生の代表児童は、互いにアドバイスし合うことで成長することのよさや、諦めないで努力することの大切さを発表しました。
今週の生活目標は「チャイムの合図を守りましょう」です。時間をしっかり意識して、学校生活のリズムを取り戻しましょう。

始業式は1月9日(火)です

画像1 画像1
3学期の始業式は、1月9日(火)です。
午前授業(水曜時程)で、始業式の後に大掃除があります。
下校は、校外班別集団下校となります。
詳しくは、各学年だよりをご覧ください。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(月)
いよいよ2学期最後の日です。
校長先生は、6年生の通知表に書かれたコメントをいくつか紹介し、2学期のみんなの頑張りを褒めてくださいました。
児童代表の言葉では2年生4人が発表をしました。
生活指導の先生からは、冬休みの間に注意することとして、交通事故に気を付けることや、「いかのおすし」についてお話がありました。
健康に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(金)
本日の集会は先生の声あてクイズでした。
先生方や集会委員会の児童が幕に隠れて言葉を言い、○○先生は何番だったかをあてるゲームです。
みんなで大変盛り上がりました。

12月22日(金)給食

画像1 画像1
[献立]
ショートニングパン 牛乳 鶏肉のから揚げ コンソメスープ ももケーキ
[食材産地]
しょうが:高知県 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉県
パセリ:千葉県 レモン:広島県 とりにく:青森県

12月21日(木)給食

画像1 画像1
[献立]
しめじごはん 牛乳 たぬき汁 かぼちゃのいとこ煮
[食材産地]
こめ:山形県 さとうも:埼玉県 にんじん:千葉県 
しめじ:長野県 まいたけ:新潟県 いんげん:沖縄県
だいこん:千葉県 ねぎ:埼玉県 しょうが:高知県
かぼちゃ:鹿児島県
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

生活時程表

保健だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年