給食食材産地

11月6日(月) 給食食材産地

北海道・・・にんじん、玉ねぎ
茨 城・・・ねぎ、キャベツ
埼 玉・・・小松菜、しょうが
群 馬・・・きゅうり
大 分・・・なし
神奈川・・・ぶた肉
岩 手・・・米

今日の給食「ごはん・すき焼きに・そくせきづけ・なし・牛乳」
今日から新米を使用しています。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/2(木)
今日は委員会紹介集会がありました。発表は、図書委員会と園芸委員会の二つの委員会でした。どちらの委員会も委員会での仕事の紹介や、学校のみんなに知ってほしい内容を劇にしたり、クイズにしたりして、説明していました。学校の中にある本の冊数なども知ることができ、学校のことについて詳しくなりました。これからも5・6年生中心に委員会活動がんばってほしいですね。

給食食材産地

11月2日(木)給食食材産地
青 森・・・ゴボウ、ぶた肉
北海道・・・にんじん、ジャガイモ、玉ねぎ
千 葉・・・さやいんげん、さつまいも
茨 城・・・キャベツ
岩 手・・・米
北 欧・・・ししゃも

今日の給食「わかめごはん・焼きししゃも・くきわかめのいために・キャベツのみそしる・牛乳」
 キャベツのみそしるには、キャベツの他に玉ねぎ、さつまいもが入っています。実は加熱するとあまくなる野菜を使っていますが、実は、みそも麦みそをつかっているので、あまいほっこりとした味わいのみそしるにしあがりました。

連合運動会

画像1 画像1
10/31(火)
今日は、6年生の連合運動会がありました。本来先週予定されていましたが、雨天のため延期になり、31日に行われることになりました。子供たちは、延期になってもモチベーションを落とさず、当日の朝まで練習を重ねている姿が見られました。当日は、各種目自分の力を最大限に発揮し、頑張りました。会場で高跳びの記録が当日の参加者の中で最高記録を出せました。会場が一体となって応援しました。6年生、本当によく頑張りましたね。

給食食材産地

10月31日(火) 給食食材産地
北海道・・・玉ねぎ、にんじん、じゃがいも
青 森・・・にんにく、とり肉
長 野・・・パセリ
愛 知・・・キャベツ
群 馬・・・きゅうり
インド・・・えび

今日の給食「エビクリームパスタ・ハチミツサラダ・牛乳」
 今日はエビをたっぷりつかったトマトベースのクリームソースをたっぷりかけたパスタに、油でカリッとあげたじゃがいもをトッピングにしたハチミツサラダです。急に寒くなり、あたたかいパスタソースが食欲をそそりそうです。

給食食材産地

10月30日(月)給食食材山地
人参・・・北海道
ごぼう・・・青森
大根・・・神奈川
ジャガイモ・・・北海道
ネギ・・・青森
小松菜・・・埼玉
もやし・・・群馬
むろ節(むろあじ)・・・八丈島
米・・・岩手
豚肉・・・青森

今日の給食「ムロ節ごはん・かんも汁・糸寒天と野菜のあえ物・牛乳」
 今日は香りの記念日です。給食ではよい香りの食材、ムロ節を使いました。ムロ節はムロアジを燻製にして作ります。とても香りがよく、それだけで食べてもおいしいです。今回はそんなムロ節をご飯と混ぜ合わせ、ムロ節ごはんを作りました。香りを感じながら食べてほしいです。

幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/26(木)
今日は、5年生が松丘幼稚園の園児たちと交流しました。体育館で遊んだ後、各教室に分かれて一緒に給食を食べました。お互い最初は緊張していましたが、互いに打ち解けあい、最後は分かれるのが名残惜しそうでした。5年生にとっては、とっても楽しく過ごすことができたみたいです。

3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋晴れの中、社会科見学に行ってきました。
九品仏の浄真寺、等々力渓谷、砧公園でお弁当食べて、次太夫堀 公園です。
みんなよく学びました。マナーもしっかり守りました。




給食食材産地

10月26日(火) 給食食材産地
にんにく、りんご・・・青森
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
セロリー・・・長野
しょうが・・・高知
キャベツ、米・・・岩手
きゅうり・・・群馬
とり肉・・・宮崎

今日の給食「チキンカレーライス・野菜のあまずあえ・牛乳」
今日は3年生が社会科見学にいっています。3年生の教室と5年生の教室を使い、松丘ようち園の子どもたちと5年生が交流給食を行います。ようち園児向けに5年生のカレーもいつもよりあまめの味付けです。味のちがいに気がつくでしょうか?

連合運動会延期

画像1 画像1
本日、連合運動会が開催される予定でしたが、雨のため延期になりました。延期日は10月31日(火)になります。6年生も体調とモチベーションを維持して、本番に向けて頑張ってほしいですね。頑張れ!六年生!

初めてのマラソンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
10/24(火)
今日は、1・3・5年生のマラソンタイムがありました。1年生にとっては初めてのマラソンタイムでした。5分間、一生懸命みんな走っていました。これから継続的に朝の時間は各学年、体力向上に向けてマラソンを行っていきます。

台風が過ぎた後は、元気よく過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10/23(月)
今日の朝は大型の台風21号が接近しましたが、暴風警報も6時半過ぎには解除され、通常通りの登校になりました。午後からは晴れ間も見え、子供たちも元気よく過ごす姿が見られました。気温の変化も激しいので、体調管理には十分に気を付けて過ごしていきましょう。

連合運動会の練習に励んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、世田谷区で他の学校と一緒に、連合運動会を行っています。連合運動会では、100m走、ハードル走、高跳び、走り幅跳びなどの種目にエントリーし、自分の練習してきた成果を発表しています。また、クラス全員で長縄を使い、とべる数を伸ばしたりする挑戦もしています。当日に向けて、毎日各自練習に励んでいます。当日、最高な力が発揮できるといいですね。

1年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10/18(水)
今日は、1年生の研究授業がありました。今回は道徳の時間で「うちのきんぎょ」という教材を使って話し合い、考えを深めました。授業では、動植物に対して優しい心で接していきたいと思う児童や助けてあげたいと思う児童がたくさんいました。この時間を通して考えたことを、日々の生活にも生かしていってほしいですね。

午後晴れてクラブ活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
10/17(火)
今日の午前中は雨が降っていて、外で活動するクラブが中で打ち合わせなどになると思われましたが、何とか雨がやみ、校庭でクラブ活動をすることができました。校庭ではミニサッカークラブや鬼ごっこクラブが活動していました。6年生を中心に楽しく活動していました。今後もたくさん活動できるといいですね。

今週もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
10/16(月)
今週も始まりました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気に登校しました。体調には十分に注意して生活しましょう。朝会では、副校長先生からの表彰をいただいた後、展覧会の実行委員のみんなが今年のスローガンを発表してくれました。スローガンは「たのしくつくろう!こころでかんじよう!おもいのままに!!」です。この言葉を意識しながら、各学年作品を作っています。当日をお楽しみにしていてください。

上町トライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/14(土)
今日は、松丘小学校で、地域の方々やPTAの方々を中心にして上町トライアングルが行われました。体育館では、運動を中心とした遊びや、他の教室では紙飛行機や竹とんぼを飛ばしたりする活動をしました。桜小・弦巻小・松丘小・地域の人たち、みんなが参加し、楽しんでいました。

川場移動教室も無事終了

13日(金)まで、5年生は川場移動教室に行ってきました。最終日はあいにくに雨模様でしたが、1・2日目は日中とても天気が良かったです。雨乞山の山頂からの眺めは、とてもきれいでした。子ども達も感動していました。飯盒炊爨やキャンプファイヤなど、皆で協力して、よい経験ができたと思います。今後の生活に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨に降られながら頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
リンゴ狩りも終わり、美味しいリンゴを持って帰れそうです。村巡りのゴール地点である、田園プラザに着き、買い物も終わりました。
これから、東京に帰ります。

村巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中ですが、川場の建物や歴史を感じながら歩いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/13
(火)
B時程
3/14
(水)
B時程
3/15
(木)
読書タイム
読み聞かせ
3/16
(金)
読書タイム
3/18
(日)
全校朝会
3/19
(月)
全校朝会 食育の日
食育の日

学校だより

学年だより

学校評価

寺子屋COSMOS