9/19(火)〜21(木) あいさつ運動

 運営委員の児童が中心となって、始業前に挨拶運動を実施します。看板やたすきで宣伝したりハイタッチで楽しい雰囲気を出したり、子どもたちは工夫して活動しています。今年度は、委員でなくてもボランティアで参加する子もいて頼もしいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 第3回たてわり集会

朝の健康観察後、約30分間、1〜6年生が20のたてわり班に分かれて活動しました。
ドッチボールでは低学年の子に大きな柔らかいボールで当てたり、宝探しでは低学年の子から探し始めたり、みんなが楽しめるルールを工夫していました。すっかり顔と名前を覚え、打ち解けて活動していました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金) 19(火)スーパーマーケット見学(3年)

社会科の「わたしたちのくらしと買い物」の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。普段は見ることの出来ないバックヤードも見せていただきながら、様々な仕組みや工夫を教えていただきました。子どもたちは熱心にメモを取りながら学習を深めていました。(副校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木) PTA研修会(学級代表委員会研修班主催)

 今年度のテーマ「体力アップは一生の財産〜学校・家庭で出来る事」を受けて講演会を実施しました。講師に野菜ソムリエの先生をお招きし、睡眠の上手な取り方や簡単で栄養バランスのよい朝食についてお話をいただきました。「ひと塩野菜」の活用について試食
も交えた内容でした。早速、今日の生活そして明日の朝食から実践したくなる実践的で有意義な講演会でした。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 翠と渓の学び舎研修会その2(於:玉堤小)

 授業の後は、教科ごとに、今回の授業や来月に実施する尾山台小での授業について話し合いました。その後、領域ごとに分かれ、生活指導のきまりや挨拶運動の打ち合わせなどをおこないました。学び舎の3校で連携した教育を推進しています。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 翠と渓の学び舎研修会その1(於:玉堤小)

 尾山台中学校と玉堤小学校の教員がチームを組んで研究授業を実施しました。
1年生の道徳では、中学の生徒が一生懸命にトイレや換気扇を清掃している姿を紹介しました。5年生の英語では、中学の教員が色を手がかりに国旗やその国の名物を当てるクイズを出題しました。6年生の保健では、小学校と中学校の養護教諭が「ガンの予防」について専門的な立場から話をしました。子どもたちは、中学校とのつながりを意識しながら楽しく学習していました。 (副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(土) 農業体験(3年)

農家とJAの方にご来校いただき、農家の仕事について写真や農機具を見せていただきながらお話を伺いました。その後、畑に出かけました。子どもたちは学級園でピーマンやミニトマトを育てた経験がありますが、商品として栽培されている立派なピーマンを見て、驚きの声をあげていました。最後に、大根の種をまき、収穫を楽しみに帰校しました。(副校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) テレビ朝会

 全校朝会をテレビ放映で実施しました。
子どもたちの夏休みの自由研究や工作を分かりやすく紹介するためです。
今回は1〜3年生の各クラスの代表児童が一人ずつ発表しました。
校長先生のインタビューに答えながら、制作の動機や頑張った点、PRポイントなど紹介しました。各教室では、全校児童が拡大テレビの画面を注視していました。自分のクラスの代表には、ひときわ大きな拍手が送られていて微笑ましかったです。(副校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(土) 草木染め(5年)

 家庭科の授業で染物をしました。
びわの葉・ブドウの皮・たまねぎの皮を煮ると、
それぞれ自然な淡い色合いに布が染まりました。
 子どもたちは、どんな模様ができているかと、どきどきしながら布を広げていました。出来上がった布で、これからクッションをつくるそうです。布染から取り組んでいるので愛着のある作品が出来上がると思います。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)水泳記録会(6年)

好天の中、水泳記録会が行われました。レースが始まるたびに、プールサイドの友達や多くの保護者から、大声援が送られました。プールサイドには、一人一人の気持ちをこめた横断幕が貼られました。個人種目からリレーまで、6年生は十分に力を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) おはなしタイム(全学級)

 始業前の10分間、読み聞かせボランティア「百音の樹」の皆様による読み聞かせを行いました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれて聴き入っていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 給食始まり

 2学期の給食が始まりました。
久しぶりでしたが、1年生もしっかり自分たちで配膳の準備が出来ていて感心しました。
どのクラスも友達と一緒に食べることがとても楽しい様子でした。きれいに完食する子がほとんどで、おかわりする子も多くて驚きました。食欲は元気のバロメーター!子どもたちの様子に安心しました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金) 2学期スタート

 始業式後の各教室の様子です。
下級生のために夏休みの作品展示用の長机を各教室に運んでいる6年生、
新しい係を決めているクラス
夏休みの思い出をスピーチしているクラスなど
各々に再会を喜び、新鮮な気持ちで2学期をスタートさせていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金) 2学期始業式

 長い夏休みを終えた子どもたちが久しぶりに一堂に会しました。
校長先生から「○○○○じぶんになろう」「○のために働こう」の○の中に入る言葉を考えましょうというクイズが出されました。各々が考えたあとに代表の児童が発表し、「なりたい」「人」と正解が出ました。「そのために、めあてをたてましょう」という話でした。子どもたちが、どんな2学期のめあてをたてるか楽しみです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(木) 「翠と渓の学び舎」研修会

 夏休み最後の日、尾山台中学校に「学び舎」の3校が集まり、研修会を実施しました。今回は、ユニバーサルデザインの教室環境や授業について学びました。
 研修を明日からの2学期に活かし、どの子にとっても学びやすい環境を整え、どの子にとっても分かりやすい授業を実践していくよう努めていきたいと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水) 夏季水泳指導最終日

 天候のため中学年が1度だけ中止になりましたが、予定していた18日間、全日実施することができました。子どもたちの上達の様子は、先生方の支援や指導の変化によく表れていました。当初は、手を添え、声をかけて子どもたちを指導していましたが、後半は、子どもたちの泳ぎや友達との学び合いを見守って助言することが増えていました。例年同様に高学年児童の参加も多く頼もしく感じました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水) ラジオ体操最終日

 5日間のラジオ体操には、児童・保護者・未就学児・卒業生・地域の皆様を合わせ、のべ1000人以上が参加しました。皆勤賞は131名でした。天候にも恵まれ、全日を校庭で実施することができました。早朝から準備してくださったPTA校外担当委員や子どもたちの登下校の安全を見守ってくださった玉川交通安全協会の皆様に感謝いたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(土) ブックカバー・ボカロ・パイプオルガン(サマーワークショップ)

 3〜6年生が玉川聖学院に伺い、3つの講座を経験させていただきました。
 ブックカバーでは、たくさん準備してくださった型紙を組み合わせて、オリジナルの素敵なブックカバーをつくりました。これから読書の秋に向けて大活躍しそうです。
 ボカロは、パソコン室で本格的なソフトを使い、各々が作詞し、最後はCDにしていただきました。私も初めて挑戦しました!
 パイプオルガンでは、礼拝堂にある立派なパイプオルガンを一人一人が実際にふれ、音音を出す経験をさせていただきました。かすかな振動や空気の流れも体感することができました。
 玉川聖学院の先生方や学生さんのおかげで、とても貴重な体験をさせていただくことができました。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(金) 折り紙(サマーワークショップ)

 折り紙作家の野城さんを講師にお迎えして、折り紙でヒマワリとセミを折りました。折り方の難しい部分もありましたが、尾山台中学校の美術部の生徒さんや読み聞かせボランティア「百音の樹」の皆さんも手伝いに来てくださったおかげで、全員、仕上げることができ、大切に持ち帰って行きました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24(木)〜30(水) ラジオ体操

 土日曜を除く5日間、朝7時から校庭でラジオ体操を行っています。地域の山本さんがご指導してくださり、毎日200人近くが参加しています。新学期を控え、生活のリズムを整えるためにも積極的に参加してほしいと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育