烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/2 3年生読み聞かせの様子

画像1 画像1
 今日は2組で3年生になって初めて保護者による読み聞かせ行われました。2冊の本を読んでくださり、子どもたちは笑ったり次の展開をよそうしたり、目を輝かせながらお話の世界に入り込んでいました。
 終わった後、読んでくださった保護者に感想と感謝の気持ちを伝えていました。

教育センター移動教室に行って来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、バスに乗って世田谷区教育センターに学習しに行きました。
郷土学習室では、あらかじめ自分で決めた課題を調べ学習し、プラネタリウムでは幻想的な空間の中で天体の学習をしました。
今日学習してきたことを、これから新聞にまとめていきます!

6/1 教員が救急救命講習会を受講しました。

画像1 画像1
 今日の放課後、給田小学校体育館を会場に、給田小・烏山小の教員が救急救命講習会を受講しました。成城消防署の方から、人工呼吸や心臓マッサージの仕方、AEDの扱い方について講義と演習をいただきました。
 もうすぐ始まる水泳学習を安全に取り組めるよう、教職員は準備を進めています。
画像2 画像2

6/1 児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童集会「今通ったの何だ?集会」でした。
 カーテンの隙間を通ったものが何かを当て、3つの選択肢を帽子の色で答えるものでした。子どもたちは出題のたびに静まりかえり、集中して見つめていました。

6/1 5年生 外国語活動の様子

 今日は1組が外国語活動をしました。数の英語表現を習い、自分の出席番号をはじめ、1から39までの言い方を身に付けて、はっきりと言うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/31 校内研究 ICT教育に関する研修会を開きました。

 今日の放課後、校内研究で取り組んでいるICT教育についての研修会を開きました。最新のICT教育の動向について、東京学芸大学の北澤武准教授から、講話をいただきました。先生たちは大変勉強になりました。
画像1 画像1

5/27 運動会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は平成29年度の運動会を開きました。
 昨年度優勝の白組から優勝旗・優勝杯が返還され、子どもたちは勝利をめざして頑張りました。団体演技では、6年生の組体操「WORLD STATION」をはじめ、各学年・学級が披露され、どの子どもたちも大きな拍手を受けて充実した表情を浮かべていました。 今年度は赤組の勝利に終わりました。嬉しそうにしている子、悔し涙を流す子と、様々でした。
 今年度の運動会を経て、子どもたちが得たものを今後の成長につなげることができるように、教職員一同見守り、支えていきます。地域・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。今年度もPTA、FATHERS烏山、上祖師谷中学校の皆さんに多大なご協力をいただき、大変お世話になりました。今後ともご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

5/26 5年生 外国語活動を行いました。

画像1 画像1
 今日の3校時、1組が外国語活動を行いました。
 今日は世界各国のじゃんけんの映像を見たり、英語でのじゃんけんの言い方を覚えて、友達とじゃんけんをしたりしました。
 最後に勝った回数を英語で「Twelve」まで言えるように練習しました。

5/26 4年生 運動会リハーサル練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、雨天のため体育館にて運動会のリハーサル練習を行いました。
子どもたちは明日の運動会に向けて気合い十分で練習に臨みました。
明日の運動会にご期待ください!!


明日は運動会

明日は、運動会です。午前中は雨でしたが、午後なると雨が上がり準備ができました。後は明日の朝、準備をします。明日の天気は、晴れ。運動会日和です。多くの方の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の表現

4年の表現は、「烏山エイサー」です。沖縄の民謡を踊ります。太鼓も自分たちで作りました。かっこいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の表現

2年生の表現は、「Rpok☆八木節」です。軽快な八木節の音楽で踊ります。迫力があります。手に持ってたたくバチも素敵です。ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

つくしダンス

つくし学級の表現は、「東京ブギウギ〜つくしver〜」です。軽快なリズムにのって踊ります。最後は、傘を持って決めポーズです。お楽しみください。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の表現(3年生)

3年生の表現は、「すすめ踊り〜前向きにやってみよう〜」です。すずめになりきって踊ります。テンポの良い音楽にのって楽しそうに笑顔でやっています。当日ははっぴを着ます。ざぞ、映えることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の表現(1年生)

1年生の表現は、「GUTS!]です。楽しく踊っています。かわいらしさがとてもよくでています。3色の軍手も映えます。ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

組体操をがんばっています(6年生)

6年生は、運動会で「The worid station!!」の演目で組体操をします。組体操で世界の国々のことを表現します。どんな国のことを表現するでしょう。がんばりますので、期待してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝顔の芽が出たよ

1年生は、生活科の授業でアサガオを育てています。芽が出て双葉になりました。子どもたちはアサガオの生長を楽しみに育てています。発見カードに発見したことを書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/24 5年生 運動会練習の様子

画像1 画像1
 今日の4・5校時、5年生が運動会の練習をしました。
 4校時には校庭で100m走の入場から退場までのリハーサルをしました。5校時には団体演技の練習に取り組みました。
 学級ごとにお互いの動きを見合い、アドバイスをして動きをさらによくしようとしていました。
画像2 画像2

5/24 運動会 全校練習最終日の様子

 今日の1校時、校庭で運動会の全校練習を行いました。
 応援練習や開閉会式のリハーサルを行い、担当の子どもたちが段取りを確認しました。
 今日で全校練習は最後でした。子どもたちは当日へ向け、着々と準備を進めています。当日も全力を出すことができるよう、教職員一同、支えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/23 運動会 全校練習の様子

 今日の1校時、校庭にて運動会の全校練習を行いました。
 子どもたちはラジオ体操、応援合戦、全校競技「大玉送り」の練習を、真剣に取り組んでいました。明日の1校時も全校練習が予定されています。運動会の全校練習も大詰めを迎えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表