単P研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/6(水)
本日は放課後に、保護者の方と教職員と一緒に「単P研修会」が行われました。この単P研修会は毎年行われています。今年は、展覧会を通して、「先生と語ろう!見つけよう!子どもたちの光り輝く可能性」をテーマにディスカッションをしました。始めに専科の教員から展覧会についてお話をさせていただき、その後学年毎に子どもたちの様子を交えて話しました。子どもたちの頑張っていた姿や苦労した姿などいろいろな側面から、保護者の方と語り合うことができ、とてもよい時間になりました。保護者の方々、ありがとうございました。

給食食材産地

12月6日(水)

玉ねぎ・・・北海道
セロリー、キャベツ、ブロッコリー・・・愛知
人参、パセリ・・・千葉
ピーマン・・・宮崎
豚肉・・・神奈川

給食食材産地

12月5日(火) 給食食材産地
しょうが・・・高知
にんじん、ねぎ・・・千葉
はくさい・・・長野
ごぼう・・・青森
まいたけ、もやし・・・群馬
せり・・・宮崎
はたはた・・・兵庫
米・・・岩手
とり肉・・・宮崎

給食食材産地

12月4日(月) 給食食材産地

玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・千葉
キャベツ・・愛知
りんご・・・秋田
とり肉・・・宮崎
米・・・・・岩手

花の栽培活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)に1・2年生が花の栽培活動を行いました。各学年担当の先生の話を聞いて、きれいに植えることができました。これから冬休みにも入りますが、植えたお花を大事に育てていってほしいですね。当日は保護者の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

給食食材産地

12月1日(金) 給食食材産地

今日の給食「しょうゆラーメン・野菜のちゅうか風味・豆まめ蒸しパン・牛乳」

にんにく、ぶた肉・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん、ねぎ・・・千葉
小松菜・・・埼玉
キャベツ・・・愛知
きゅうり、もやし・・・群馬
わかめ・・・鳴門

音楽朝会3・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11/30(木)
今日の音楽朝会は、3・5年生が発表しました。どちらの学年も合奏と合唱を行いました。それぞれの学年は特徴があり、一人一人ががんばっている姿が見られました。3年生は明るい歌声で元気に歌い上げ、5年生はお兄さんお姉さんらしく、しっかりと歌いました。どちらの学年も言葉がはっきりしていて、楽曲のメッセージをしっかりと伝えていました。。

給食食材産地

11月30日(木) 給食食材産地
今日の給食「ごはん・棒ぎょうざ・ちゅうかサラダ・長ねぎのとろみスープ・牛乳」

にら、ねぎ・・・茨城
キャベツ・・・愛知
しょうが、小松菜・・・埼玉
にんにく、ぶた肉、とり肉・・・青森
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・千葉
米・・・岩手

校内研究授業3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/29(水)
今日は、3年3組で道徳の研究授業を行いました。「ないた赤おに」という教材を通じて「友を思う心」について学びました。赤おに青おにの思いを自分事のように考え、最後に今までの生活をふり返りました。一人一人が友達の話をしっかりと聞き、意欲的に話し合いに参加していました。

給食食材産地

11月29日(水) 給食食材産地
玉ねぎ・・・北海道
にんじん、パセリ・・・千葉
柿・・・和歌山
卵・・・群馬
えび・・・インド
米・・・岩手
とり肉、ぶた肉・・・青森

今日の給食「えびたまピラフ・ユリアナスープ・柿・牛乳」
 ユリアナスープはトマトピューレと牛乳やバターの乳製品をにこんだスープです。トマトを乳製品とにこむことによって、酸味がおさえられ、まろやかな味になります。

優郷の学舎落ち葉はき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28(火)から11月30日(木)まで、優郷の学舎である弦巻中学校の生徒と松丘小学校の児童が一緒になって、松丘小学校の周辺の落ち葉はきを行います。朝早くから学校の周りにある落ち葉を掃き、学校や地域をきれいにしようという取り組みです。毎年行っています。落ち葉はきは毎日、学校主事や地域の方々も行ってくれています。子供たちも一生懸命取り組み、気持ちのよい朝を迎えています。

くつピタッと週間

画像1 画像1
画像2 画像2
11/27(月)
朝会で、企画代表委員より、今日から始まる「くつピタッと週間」についての説明がありました。下駄箱にきれいに上履きや靴をそろえて入れようという活動です。靴をそろえて靴箱に入れることで、心を落ち着かせてから、校舎内に入ることができます。そうすることで、気持ちの良い学校生活が送ることができると、企画代表委員会の子どもたちが考えました。よりよい学校になるように、考えて行動しています。

給食食材産地

11月28日(火) 給食食材産地
人参、パセリ・・・千葉
玉ねぎ、じゃがいも、鮭・・・北海道
キャベツ、セロリ―…愛知
小松菜・・・埼玉

今日の給食「米粉パン、ロヒ・ラーティッコ、ウィンナーと野菜のスープ、牛乳」
 ロヒ・ラーティッコはフィンランドの料理です。フィンランドでは鮭やじゃがいもをよく食べるそうです。ロヒ・ラーティッコはじゃがいもと鮭にホワイトソースをかけて焼いた料理です。

祭りンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25(土)に、松丘小学校で祭りンピックが開催されました。この行事は松丘小学校周辺の地域の方々やスポーツ団体などのご協力の下、地域運動会のような形で行われました。大きな災害時等、万が一にの際に、地域の方々と顔を合わせ、仲良くなれることも目的の一つとなっています。子供たちも一生懸命運動し、仲を深めている姿がとてもほほえましかったです。松小の教員たちも朝早くから登校して準備をし、運動会に参加しました。

町探検と秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、日ごろ住んでいる町について、歩いて探検をしました。普段行かないような場所を細かく見て回りました。駒沢公園では、秋探しをしました。植物の様子が春に比べて変化していることを実感しました。みんなで仲良く探検でき、とても楽しい思い出になりました。

給食食材産地

11月27日(月) 給食食材産地
しょうが・・・埼玉
人参、大根・・・千葉
さやいんげん・・・鹿児島
ごぼう、鶏肉、豚肉・・・青森
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・茨城
きゅうり、もやし・・・群馬
わかめ・・・鳴門
米・・・岩手

今日の給食「とりめかぶごはん・根菜の味噌汁・もやしサラダ・牛乳」

学び舎研究会

11/22(水)
松丘小学校は、弦巻中学校と弦巻小学校と同じ学び舎として年間を通して研究を進めています。本日は、弦巻中学校で授業を参観させていただき、各教科の課題等を話し合いました。各教科、小中とどのように連携をとっていけばよいかを考えました。この話し合ったことが、子どもの教育に結びつくよう、教員一同精進していきます。
(なお、今回は他校での活動ですので、写真は控えさせていただきます。)

給食食材産地

11月24日(金)給食食材産地
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・千葉
ジャガイモ、タマネギ・・・北海道
さやいんげん・・・鹿児島
赤魚・・・アメリカ
米・・・新潟

今日の給食「ごはん・赤魚のごまだれかけ・ゆかりあえ・生あげのみそしる・牛乳」
 今日、11月24日は「いい(11)にほんしょく(24)」から「和食の日」に制定されています。世界にほこれる日本の食文化をこの先も絶やさずけい承していきたいです。

給食食材産地

11月22日(水) 給食食材産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・埼玉
ねぎ・・・茨城
人参、ホウレンソウ・・・千葉
もやし・・・群馬
豚肉・・・神奈川

今日の給食「麻婆豆腐焼きそば・塩ナムル・リンゴゼリー・牛乳」

給食食材産地

11月21日(火) 給食食材産地
にんじん、じゃがいも・・・北海道
はくさい、もやし・・・群馬
ねぎ・・・青森
小松菜・・・埼玉
ぶた肉・・・神奈川
米・・・新潟

今日の給食「豆ごはん・はくさいとぶた肉のすましじる・じゃがいものあまからに・ごまずあえ・牛乳」
 じゃがいもは約400年前にジャカルタから長崎の出島に伝わりました。当初は、ジャガタライモと呼ばれていたそうです。世界中で食べられていて、その品種は2000種にもおよぶそうです。日本で作られている品種は50種ほど。最初に伝えられた九州地方から北海道まで、日本中で作られています。       
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/14
(水)
B時程
3/15
(木)
読書タイム
読み聞かせ
3/16
(金)
読書タイム
3/18
(日)
全校朝会
3/19
(月)
全校朝会 食育の日
食育の日
3/20
(火)
給食終 卒業式予行
B時程 給食終 卒業式予行

学校だより

学年だより

学校評価

寺子屋COSMOS