10/19(木)川場移動教室5部屋の様子

昨日は女子部屋の様子でしたが、今日は男子部屋の様子をお知らせします。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木)川場移動教室4 朝食3

残念ながら今日は雨のプログラムだとお話がありました。
室内レクと村の会堂で全員レクの予定です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木)川場移動教室 2日目3 朝食2

生活班ごとにいただきます。おかわりをする子もたくさんいました。食が細い子も一生懸命食べていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木)川場移動教室2日目 2 朝食1

初めて宿舎の中での食事です。食事係が頑張って準備をしてくれています。
その間はみんなは廊下で静かに待っています。秋の川場移動教室は、みんな成長していていろいろなことがスムーズに進みます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木)川場移動教室 2日目

残念ながら1日の始まりは雨です。朝会は村の会堂で行います。熱のある人もなくみんな元気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室1日目12・キャンプファイヤー(5年)

移動教室の中でも一大イベントのキャンプファイヤーです。
キャンプファイヤー係の仕切りがとてもよく、スムーズに楽しい時間を過ごすことができました。

最後に火は星の形になり、楽しい時間の終わりを告げました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室1日目 11・お風呂(5年)

お風呂の時間です。飯ごう炊さんで、煙たくなった身体を洗いさっぱりして、みんな気持ちがよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目 10 飯ごう炊さん3 (5年)

カレーはとても美味しくいただきました。煙で目が痛くても水がとても冷たくても、不平も不満も言わず、頑張って作りました。
力を合わせて作ったカレーの味は格別でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目9・飯ごう炊さん2(5年)

続々と出来上がってきました。一番に出来たグループはとても喜んでいました。どこのグループもチームワークよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目8・飯ごう炊さん1(5年)

飯ごう炊さんが始まりました。火を起こす係、ご飯係、カレー係に分かれてグループ毎に作り始めました。今日は火がよくつきます。濡れた薪で全く火がつかずに苦労した去年を思い出しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目7(5年)

女子部屋の様子2
さっさと次の用を済ませ、余裕の女子たちです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目 6(5年)

それぞれの部屋の様子です。まず女子部屋です。
思い思いに片付けてさすが女子部屋という感じです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目5(5年)

残念ですが、今日は快晴ですが明日からは天気は下り坂の予定です。
今日のうちにクラス写真を撮っておきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目4 (5年)

お家の方が心を込めて作ってくださったお弁当を「いただきま〜す!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目 3(5年)

楽しみにしていたお弁当の時間です。朝から「お腹がすいた〜」と言い続けていた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目その2(5年)

ふじやまビレジに到着しました。空気が爽やかです。
それほど寒くなく快適です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)川場移動教室 1日目 その1(5年)

久しぶりの快晴の中、5年生は川場村に向けて出発しました。
途中、三芳パーキングエリアでトイレ休憩です。
全員とても元気です!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 書写の授業(3年)

 書道家である卒業生の斉藤燦月先生に教えていただき、毛筆の書写を学習しています。肌寒くどんよりとした天候でしたが、筆をもつ3年生の子どもたちは集中して取り組んでいました。伸びやかな勢いのある文字は、元気な子どもたちらしさがよく表れていて、見ていて惚れ惚れします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 全校朝会

 水泳で活躍した児童と教職員の表彰をしました。その後、校長先生から「将来の夢」の話をしました。先週の6年生の「リアル職業調べ」の様子や有名なスポーツ選手の書いた卒業文集の紹介をしました。夢に向かって小学生の頃から努力していたことや夢は途中で変更することもできるという話を子どもたちは真剣に聴いていました。子どもたちが一人ひとりが叶えたい夢をもち、夢をふくらませて、夢に向かって自ら努力していってほしいと思います。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(土) 写真家スライドトーク授業

 写真家の大竹 英洋先生にご来校いただき、北米大陸に広がる森林地帯「ノースウッズ」の美しい写真をスライド上映しながら、野生動物やオーロラなどの自然現象についてお話をしていただきました。オオカミの遠吠えを実演していただいたり、五感を研ぎ澄ませて撮影されている体験を語っていただいたりオオカミの遠吠えを実演してその意味を教えていただいたりしました。
 自然への畏敬の念を感じることのできる貴重な時間となりました。(副校長)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定
3/20
(火)
給食終
卒業式予行
3/21
(水)
春分の日

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育