「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の音楽集会は、運動会で歌う校歌と「ゴーゴーゴー」の練習をしました。
紅白両応援団長の気合いが素晴らしいです。

二年生表現演技

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生が表現演技の練習を頑張ってます。
とても綺麗です。
詳細は、もうちょつと内緒です!

元気に遊ぶ子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、休み時間に実に元気に遊んでいます。
私も誘われて、3年生と「ドロケイ」をしましたが、すばしっこくてとても捕まえられませんでした。
トホホ。

運動会係活動

画像1 画像1
高学年は、運動会の運営でも係活動で活躍します。
写真は応援団係の練習風景です。

運動会 高学年 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まであと1週間。
今日の6校時は、運動会係活動です。
高学年は、運動会の運営でも活躍します。

6年生 表現演技

画像1 画像1
6年生の表現演技練習も本格化。
今日は、お休みの男の子の代わりに私も土台役をしました。
子どもたちが自然に「校長先生、(休んでいる子の代わりに)入ってください。」と声をかけてくれるのもうれしいです。
6年生と一体感をもって運動会に向かいます!

外遊び いろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは元気です!

芝生遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭東側の芝生で気持ち良さそうに子どもたちが遊んでくれています。

4年生 弾め!エイサー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の表現演技は、エイサーです。
下級生の第1の憧れ、4年生のエイサーです。

ふれあいラリー なつまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では、桜町小学校PTAによるなつまつりの開催準備がすすんでいます。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあいラリー なつまつりの開催準備がすすんでいます。
お茶室コーナーは、準備OKです。

飼育委員会の集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は飼育委員会の集会がありました。
桜町のかわいいアイドル二羽のうさぎたちにちなんだクイズが出されました。
集会をとおして、小さな命に対する愛情が育まれ、飼育委員会の仕事についてもみんなが理解していきました。

運動会のスローガンが、決定!

画像1 画像1
全校児童がアイデアを出しあい、児童会での話し合いを経て、今年度の運動会のスローガンが決定しました。

今年度の運動会のスローガンは、

走っておどって戦って
勝利の花をさかせよう

です!

活気があって、きれいな表現のすてきなスローガン
このスローガンの下、全校で素晴らしい運動会にしていきましょう。

係りのお仕事頑張ってます。

画像1 画像1
朝、お手紙を取りに来る係りの子どもたちがクラスのために頑張ってくれています。
みんなのために自分の仕事にしっかり取り組む桜町の子どもたちに感心します。

励まされます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長室に遊びに来た子達が、ホワイトボードに書いていってくれました。
ただただ励ませれます。
ありがとうございます。

リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年のリレー選手たちが朝練習に取り組んでいます。
バトンの受け渡しについて、コミュニケーションをとって確認していきます。

応援団の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
気合いの入った声が体育館に響きます。

運動会 6年生表現の朝練習

画像1 画像1
6年生が、運動会の表現演技の朝練習に取り組んでいます。
気持ちを合せ、呼吸を合せ、難しい技に挑戦していきます。

キーワードでまとめる社会科学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科は歴史を学びます。
今日は江戸時代の町人文化についてまとめています。
ノートには、キーワードを書き、キーワードで江戸期の町人文化を自分の言葉でまとめられるようにします。

多様な考えを出しあって

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語では、伝記を読み通し、人物の生き方や考え方を探りながら、自分の考えを深めていきます。
一人ひとりの子どもの感じ方を大切にして、授業を進めています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31