3年生 校外学習に行ってきました

13日(火)3年生の校外学習が行われました。

お台場の各地にいる先生を、生徒が謎解きをしながら探しました。
班員で知恵を出し合い、協力して行動することができました。

またお昼ご飯は豪華なバイキングでした。
美味しいご飯をお腹いっぱい食べて、満足した様子でした。

天候にも恵まれ、とてもいい思い出を作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プロジョブトークが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(土)プロジョブトークが行われました。

18人の講師をお呼びして、グループごとに分かれて仕事についての話を聞きました。
生徒たちは、講師の話を真剣に聞いたり体験したりし、仕事内容ややりがいなどを積極的に質問していました。

人格の完成3月「自立」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(月)に人格の完成の講話が行われました。今月のテーマは「自立」です。この日は小学6年生も中学校の朝礼に参加し、一緒にお話を聞きました。

 今回のお話では、「社会生活の自立」について、特に集団の中の個について考えました。心理学者のアッシュは「同調実験」から集団の圧力について説きました。これは、長さが同じ線の答えを求められたとき、自分以外の人が全員異なる答えを言ったとき、たとえ自分の答えが正しくても、それを放棄し、他者に答えを合わせてしまうというものです。

 人は社会の一員でありたいという願望から、集団の圧力に負けてしまいがちです。社会に受け入れられたいと思うことは間違ってはいませんが、自分の考えが違うことが正しいのか、と時に考えてみる必要もあります。社会の中でどのように自己を見出すのか。そのような葛藤をしていく先に「自立」が見えてくるのではないのでしょうか。

3学期が始まりました。

画像1 画像1
1月9日、3学期の始業式が行われました。
朝から元気よく挨拶する生徒が見られ、始業式では声出しの後に元気よく校歌を歌いました。

始業式後からの授業もあり、部活動も始まりました。3学期スタートです。

3学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(火)に始業式が行われ、いよいよ3学期が始まりました。今学期は、今年度のまとめであり、新年度への準備期間でもあります。それぞれの学年が次なるステップに向けて成長できるように頑張りましょう。

 始業式のあとには人格の完成の講話が行われました。今月のテーマは「感謝」です。私たちは日ごろから、たくさんの人や物事によって支えられています。しかし、そのありがたみには、なかなか気づくことができず、失って初めて気づくことがほとんどです。そうなってしまう前に、今一度、身近にあふれている感謝に気づき、その感謝を形にすることが大切です。

 新年を迎え、新しい気持ちで物事を始める人も多いかと思いますが、そんな今こそ、言葉や行動で周囲に恩返しをすることが大切です。お世話になっている人への感謝の気持ちを形にしながら、充実した3学期を過ごしましょう!

人格の完成12月「礼儀」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(月)に人格の完成の講話がありました。今月のテーマは芦花中学校学校独自テーマの「礼儀」です。
 みなさんは、周囲の人と親しくなりすぎて、「礼儀」を忘れたことはありませんか。挨拶を忘れたり、やってもらっていることに対してお礼を言わなかったり、ついつい失礼な態度をとってしまう、ということは誰にでもあることかもしれません。
 しかし、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、いかなる関係でも相手への敬いの気持ちを忘れてはいけません。年末年始になると、家族や友人が集まる機会が増えます。「礼儀」を大切に回りの人と接するよう心がけましょう。

人格の完成10月「公共心」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(月)に佐方先生により人格の完成の講話が行われました。今月のテーマは「公共心」です。

 最近、電車の中で大きな声で通話をしたり、ドア付近で道をふさいだりしている人をよく見かけます。このような行為は「公共心に欠ける」と言いますが、そうならないためにも周囲に心配りをすることは、とても大切です。

 私たち日本人は、古くから公のためを思う心を大切にしてきました。その1つが「江戸しぐさ」と言われるものです。実際に江戸時代から使われていたかは定かではありませんが、例えば、道で人とすれ違うときに、肩がぶつからないようにする「肩引き」や、雨の日に傘を傾けて他の人に水滴がかからないようにする「傘かしげ」などが挙げられます。

 これらはどれも大変なことではなく、小さな心遣いでできる作法です。自分も他の多くの人も気持ちよく過ごせるようにするためにも「公共心」を大切にしましょう。

I組連合移動教室NO4

画像1 画像1
画像2 画像2
学園3日目の朝食です。全員元気です。

I組連合移動教室NO3

画像1 画像1
画像2 画像2
野外でカレーを作っています。
きっと美味しく出来上がるでしょう。

I組連合移動教室NO2

画像1 画像1
野鳥の森フィールドセンターに到着しました。
これからみんなで昼食です。

I組連合移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は連合移動教室2日目です。
昨日は富士山5合目は晴天で絶景でした。
これから全員楽しく出発します。

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日金曜日から2学期がスタートしました。

 8日には生徒会役員選挙があり、2年生を中心とした新しい生徒会が発足しました。どの候補者の演説も素晴らしいもので、これからの生徒会の活躍を楽しみに思います。

 9日には芦花小学校と芦花中学校の合同で防災訓練が行われました。1年生は車いす体験とAED119番通報、2年生は担架訓練とDポンプ体験、3年生は防災についての講話がありました。

 まだまだ9月には挨拶キャンペーンや中間考査、2年生職場体験などあります。2学期も子どもたちの沢山の活躍に応援よろしくお願いいたします。

人格の完成9月「勇気」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(金)の始業式後、人格の完成の講話が大野先生より行われました。今月のテーマは「勇気」です。2学期は、学芸発表会をはじめたくさんの行事があったり、部活や生徒会が新体制になったり、3年生にとっては進路決定の決め手となったりと、とても大切な学期です。そしてそれは「チャレンジする勇気にありふれた学期」でもあります。どんな小さなことでも、自分の心の底から湧き出た勇気によって行動するのは素敵なことです。様々なことに勇気をもって挑戦して素晴らしい2学期にしましょう。

人格の完成7月「良心」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(月)に人格の完成の講話がおこなわれました。今月のテーマは「良心」です。
 人は1日に9000回もの選択をしていると言われています。朝起きてから夜寝るまで、何をするのかは全て選択次第です。例えば学校生活のなかで、授業をまじめに受けるにしても、友だちと話して周囲に迷惑をかけるにしても、それらは私たちが選択していることなのです。そのため、私たちはできるだけ善い行いを選択していく必要があります。

 「良心」とは人間をはじめ、知能の高い動物が獲得してきた生き残るすべでもあります。集団であれば、仲間や集団のことを考え、善悪を判断できる集団こそ生き残ることができるのは言うまでもありません。

 私たちは学校という集団のなかで生活をしていますが、その中でいかに良心を働かせ、選択することができるかがよりよい集団を作るうえで重要です。今月は「良心」を意識して生活していきましょう。

移動教室第三日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河口湖フィールドセンター

移動教室第三日目 3

河口湖フィールドセンター到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室第三日目 2

朝食です。完食する生徒がほとんどです。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室第三日目 1

画像1 画像1
移動教室最終日です。
今日は朝から雨が降っています。
朝礼は体育館で行われました。
生徒は全員怪我もなく元気です。

移動教室第二日目 6

画像1 画像1
2日目の夜です。レクが終了しました。
画像2 画像2

移動教室第二日目 5

うどん作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31