ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【1年生】劇の練習、楽しいね!

画像1
画像2
1年生たちが体育館で劇の練習をしています。
元気いっぱいの歌声は体育館の外まで響いています。
やる気あふれる元気な忍者たちの活躍が楽しみです!

【5年生】チョー楽しい!砂絵

画像1画像2画像3
5年生は図工の時間に初めての砂絵を体験しています。
思い思いのデザインをつくり、カッターでシールをはがして砂をまきます。
発色のよい砂なので、見栄えも素晴らしい!
子どもたちのセンスが光る作品になりそうですね。

読書旬間、最終日!

画像1画像2画像3
読書旬間が今日で終わりました。
2週間の取り組みでしたが、多くの子が目標ページ数の達成ができていました。
図書室では4年生が読書中でした。
先生や学校図書館司書さんも一緒に読書をしていました。

【学校公開】ご参観ありがとうございました!

画像1画像2画像3
学校公開日が今日で終わりました。
今日もたくさんの保護者の皆様にご参観いただくことができました。
ご多用の中のご来校、ありがとうございました。

【5年生】舞台稽古が始まっています!

画像1画像2画像3
5年生は1時間目に体育館で劇の練習をしました。
着々と衣装が揃い始めていますので、軽く衣装もつけながらの読み合わせです。
立ち位置と動きを入れながらの練習ですが、非常に順調です。
2週間後の完成が楽しみな5年生でした。

【音楽朝会】この星にうまれて

画像1
画像2
画像3
今朝は音楽朝会があり、「この星にうまれて」を全校合唱しました。
5、6年生はハーモニーを担当します。
350人で作り上げる素敵なハーモニーが完成しました!
美しい歌声で、今日も元気にスタートできましたね。

【最終日!】1年3組あいさつ運動

画像1画像2画像3
今日も1年3組の子達があいさつ運動をしました。
当番の子以外のボランティアの子も参加し、ご覧のように大変賑やかなあいさつ運動です。
元気な声で一日の始まる若林。
朝からあいさついっぱいになりました。
1年3組の皆さん、ごくろうさまでした!

H29年11月1日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 1 日分)
【献立】ごはん・麻婆豆腐・塩ナムル・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚ひき肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野・滋賀県・北海道
にんじん・ねぎ 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
たけのこ   九州
もやし 栃木県
にんにく 青森県
しょうが 熊本県
干し椎茸 九州
ごま 鹿児島県(喜界島)


パラリンピアンの特別授業 2

画像1
画像2
画像3
コートについている段差を確認しながら、耳だけをたよりにプレーします。
ファインプレーには大きな拍手が送られました。
若小の子たちとゴールボールの距離が縮まったようですね!
東京パラリンピックでも注目の競技になりそうです。

パラリンピアンの特別授業 1

画像1
画像2
画像3
パラリンピアンのゴールボール選手をお招きして、特別授業をしていただきました。
4年生は実際にゴールボールを体験!
なかなか選手のようにはいかないけれど、みんなで一生懸命に頑張りました。
予想以上の難しさにパラリンピアンのすごさを改めて知った4年生でした。

【6年生】比とその応用

画像1
比の考え方について一通り学習した6年生。
今日は練習問題を中心に取り組みました。
計算問題、文章問題に加え、迷路を進むゲーム性のある問題にも挑戦しました。
進んで学習する姿は、さすが高学年ですね。

【児童会役員】学芸会のスローガン

画像1
学芸会のスローガンが決まりました。
児童会役員の5、6年生が早速、スローガンの掲示物を作り始めました。
子どもたちが大きな行事にも主体的に関わっています。

H29年10月31日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(10月31日分)
【献立】スパゲティーミートソース・パリパリサラダ・ぶどうゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ・アメリカ
  オーストラリア・日本
豚ひき肉 埼玉県
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
きゅうり 群馬県
セロリ 埼玉県
キャベツ 神奈川県
ワンタンの皮 小麦粉…北海道
粉チーズ ニュージーランド
ぶどうジュース トルコ・アルゼンチン・チリ


【演出アリ】PTAコーラス

画像1画像2画像3
たそがれ時の音楽室に、PTAコーラスの皆さんが集結しました。
もはや完成の域に達しているコーラス。
今日は新たな演出も加えての練習となりました。
今年のPTAコーラスも、やります!

☆11月3日(金)は若林・三軒茶屋地域交流音楽祭です。どうぞご参観ください!

【5年生】水のかさから体積を調べる

画像1画像2画像3
5年生は水のかさから体積を調べる活動をしました。
箱の形でないと、辺の長さから体積を求めるのは難しいのですが、この方法であればどんな形でも体積を求めることができます。
体積についての学習をしっかりと終えることができた5年生でした。

熱唱!1年生!!

画像1画像2画像3
1年生が音楽の時間に、熱唱しました!
木曜日の音楽朝会で歌う「この星にうまれて」です。
ますます上手になった1年生。
体育館いっぱいに声を響かせてくれそうですね!

【4年生】下水道講座を受講しました

画像1画像2画像3
4年生が東京都水道局の皆様をお迎えして、下水道講座を受講しました。
実験も交えて、汚れた水を浄化し、自然に帰す仕組みについて教えていただきました。
真剣なまなざしの4年生でした!

ようこそ若小へ!学校公開始まる

画像1
画像2
画像3
今日から学校公開期間が始まりました。
朝からたくさんの保護者の皆様がご来校くださいました。
伸び伸びした若小の子達の様子を、ぜひご覧ください。
学校公開は11月2日木曜日までです。

元気いっぱい、校庭遊び

画像1
画像2
画像3
今日も校庭では子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。
過ごしやすい気候ということもあって、いつも以上に元気な子ども達。
そろそろ持久走の取り組みも始まります。
しっかり運動をして、強い体をつくってくださいね。

【5年生】ハロウィン風外国語活動

画像1画像2画像3
5年生はハロウィン風の外国語活動を楽しみました。
繰り返しの活動でも何かとハロウィン風です。
講師の先生の動きを先取りして、みんなで衣装に身を包みます。
賑やかな学習時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15
(木)
朝読書
3/16
(金)
朝読書 若小12班あいさつ運動終
3/19
(月)
全校朝会 給食終
3/20
(火)
朝読書
3/21
(水)
春分の日