7月12日(水)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     じゃがいものそぼろ煮
     野菜のひとしお

【主な食材と産地】
 にんじん    ・・・千葉
 じゃがいも   ・・・茨城
 たまねぎ    ・・・香川
 さやいんげん  ・・・埼玉
 キャベツ    ・・・長野
 きゅうり    ・・・青森
 しょうが    ・・・高知
 豚肉      ・・・千葉
画像1 画像1

7月11日(火)の給食

【献立】 胚芽パン  牛乳
     いわしのガーリック焼き
     パセリポテト
     野菜スープ
    *本日の魚は、都合によりイワシからクロムツに変更しております

【主な食材と産地】
 クロムツ   ・・・ニュージーランド 
 じゃがいも  ・・・茨城
 パセリ    ・・・長野
 にんじん   ・・・千葉
 もやし    ・・・栃木
 セロリ    ・・・長野
 青梗菜    ・・・群馬
 レモン    ・・・チリ
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
画像1 画像1

7月10日(月)の給食

【献立】 夏野菜のカレーライス   牛乳
     こんにゃくサラダ
     福神漬け

【主な食材と産地】
 玉ねぎ  ・・・香川
 にんじん ・・・千葉
 じゃがいも・・・茨城
 トマト  ・・・青森
 なす   ・・・茨城 
 ズッキーニ・・・千葉
 きゅうり ・・・青森
 もやし  ・・・栃木
 セロリ  ・・・長野
 にんにく ・・・青森
 しょうが ・・・高知
 鶏肉   ・・・山梨

 
画像1 画像1

7/8 道徳授業地区公開講座

 本日の土曜授業日では、「道徳授業地区公開講座」を行いました。
 2校時は全学級で道徳の授業公開を行いました。
 3校時は「心豊かな子どもを育てる道徳教育」というテーマで、元全国小学校道徳教育研究会会長・明星大学教授の大原隆一先生にご講演いただきました。ご講演の後半では、「七色のにじの物語」からという絵本の朗読による「美しい心」についての道徳の授業も行っていただきました。参加された皆様の中には、涙が頬を伝っている方もいらっしゃり、とても心に残るお話でした。素晴らしいご講演をしてくださいました大原先生、本当にありがとうございました。
 そしてまた、本日の「道徳授業地区公開講座」には、大勢の皆様においでいただきましてありがとうございました。今後とも保護者・地域の皆様とともに、子供たちの健やかな成長を願って道徳教育を推進してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)

【献立】 ちらし寿司  牛乳
     魚の照り焼き
     七夕汁

【主な食材と産地】
 ごぼう    ・・・青森
 にんじん   ・・・千葉
 さやえんどう ・・・北海道
 オクラ    ・・・沖縄
 ねぎ     ・・・茨城
 しょうが   ・・・高知
 かんぴょう  ・・・栃木
 卵      ・・・青森
 サケ     ・・・チリ
 鶏肉     ・・・岩手
画像1 画像1

6年キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、6年生でキャリア教育の授業を行いました。講師は、アメリカ合衆国スタンフォード大学病院の救命救急科・集中医療科の指導医である御手洗剛先生でした。御手洗先生からは、自分はどういう人間になりたいかを考えた末、苦しんでいる人の痛みを和らげることができる人になりたいと思い、救命救急の医者になったという生い立ちについてうかがいました。そして、人の幸せを願うことが自分の幸せにつながる、ということを教えていただきました。6年生の子どもたちには、自分の夢をかなえるために、失敗をおそれず何事にもチャレンジし、一歩一歩自分で自分を育てていく努力をしていってくださいとエールを送っていただきました。
お忙しい中、子どもたちのために自分の人生を考えるきっかけとなる素敵なお話をしてくださった御手洗先生、本当にありがとうございました。

7/6 2年生音楽リトミック

 今日の音楽の時間は、講師の先生がいらして、リトミックの学習をしました。リズムに合わせて、手拍子をしたり、体を動かしたり、歌ったり様々な活動をしました。
 音の階段を上ったり下りたりするのを見ながら、七夕の歌を音程を意識して歌えました。
 どの子も楽しんで参加することができました。講師の先生方、ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)の献立

【献立】 ビビンバ  牛乳
     わかめスープ
     蒸しとうもろこし

【主な食材と産地】
 小松菜     ・・・埼玉
 もやし     ・・・栃木
 にんじん    ・・・千葉
 ねぎ      ・・・千葉
 とうもろこし  ・・・千葉
 しょうが    ・・・高知
 豚肉      ・・・茨城
 鶏肉      ・・・岩手
画像1 画像1

7月5日(水)の給食

【献立】 セサミトースト  牛乳
     ハンガリアンシチュー
     野菜のレモンじょうゆかけ
     りんごゼリー

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・香川
 ピーマン  ・・・岩手
 にんじん  ・・・千葉
 じゃがいも ・・・茨城
 パセリ   ・・・千葉
 キャベツ  ・・・群馬
 きゅうり  ・・・埼玉
 レモン   ・・・アメリカ
 豚肉    ・・・茨城
画像1 画像1

7/4 4年 LアンL

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月のLアンLは、絵本と素話でした。どのお話もじっくり聞き入ってしまう内容で、思わず「えー!」と声があがってしまう展開もありました。1学期のLアンLは今日が最終日。2学期も楽しみにしています。ありがとうございました。
授業の最後に夏の課題図書の紹介がありました。夏休み用に3冊借りることができます。今年はどんな本に出会えるでしょうか。子どもたちもわくわくしている様子です。

6/30 4年 環境学習「ごみのしまつと再利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科で環境についての学習をしています。本日は玉川清掃事務所の方々にごみの行方や減らす方法などについて教えていただきました。3Rの中でも特に大切な2Rについての取り組みは、エコ活動にもつながります。ごみを減らすために、できることから始めていきましょう。体験学習用ごみ収集車の「カティ」は、その仕組みや動きに子どもたちの目は釘付けでした。ご家庭でも分別など、話題にしてみてください。玉川清掃事務所の皆様、詳しい学習や多くの体験をさせていただきありがとうございました。

6月30日(金)の給食

【献立】 魚のかば焼き丼  牛乳
     キャベツの塩こんぶかけ
     味噌汁

【主な食材と産地】
  いわし    ・・・千葉
  キャベツ   ・・・茨城
  にんじん   ・・・千葉
  じゃがいも  ・・・茨城
  ねぎ     ・・・茨城
画像1 画像1

6/29 4年 歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
学校医の先生に、歯みがきの指導をしていただきました。いつもみがいている方法ではみがけていなかった部分に気付けたようです。4年生は乳歯から永久歯に生え替わっている時期なので、丁寧に歯をみがいてほしいです。

6月29日(木)の給食

【献立】 和風スパゲッティ  牛乳
     じゃこサラダ
     メロン

【主な食材と産地】
 玉ねぎ  ・・・香川
 にんじん ・・・千葉
 キャベツ ・・・茨城
 しめじ  ・・・長野
 大根   ・・・北海道
 きゅうり ・・・長野
 にんにく ・・・青森
 メロン  ・・・茨城
 豚肉   ・・・千葉
 じゃこ  ・・・徳島
 エビ   ・・・インド

画像1 画像1

1年「歯みがき学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭による歯磨き学習を行いました。

 歯の大切さや虫歯になりやすいところを掲示物や拡大模型を使ってわかりやすく説明してくださいました。

 後半は、そめだしをして歯垢がたまりやすいところを中心に磨いていきました。
 鉛筆を持つようにやさしく細かく歯ブラシ動かして磨くことができました。
 

6月28日(水)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     筑前煮
     野菜のごま風味

【主な食材と産地】
 ごぼう     ・・・熊本
 にんじん    ・・・千葉
 じゃがいも   ・・・茨城
 玉ねぎ     ・・・香川
 さやいんげん  ・・・茨城
 キャベツ    ・・・茨城
 もやし     ・・・栃木
 しょうが    ・・・高知 
 鶏肉      ・・・山梨
画像1 画像1

6/26 4年 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科で水道について学習しています。水道キャラバン隊の皆様には、水が私たちに届くまでの流れや、水道の歴史について教えていただきました。映像や実験で、よりわかりやすく学ぶことができました。水の大切さを学ぶことが出来たので、エコ活動につなげていきたいです。楽しい学びの時間をありがとうございました。※写真の他への転用はご遠慮下さい。

6月27日(火)の給食

【献立】きな粉バタートースト  牛乳
    ポトフ
    にんじんサラダ

【主な食材と産地】 
  じゃがいも ・・・茨城
  キャベツ  ・・・茨城
  セロリ   ・・・長野
  玉ねぎ   ・・・香川
  にんじん  ・・・千葉
  パセリ   ・・・千葉
  レモン   ・・・アメリカ
  豚肉    ・・・千葉
  ウィンナー ・・・群馬
画像1 画像1

6月26日(月)の給食

【献立】 わかめごはん  牛乳
     いかのかりんとあげ
     マーボー汁
     小玉すいか

【主な食材と産地】
 いか    ・・・ペルー
 にんじん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・茨城
 たけのこ  ・・・九州
 にんにく  ・・・高知
 しょうが  ・・・高知
 ぶた肉   ・・・千葉

画像1 画像1

6/23 ヤゴからとんぼへ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日に学校のプールから救出したヤゴたち。「今朝羽化したので、是非子どもたちに見せてください」と保護者の方が持ってきてくださいました。黄色い体がとても綺麗です。
 「アキアカネかな?」「赤くないからシオカラトンボの雌じゃないの?」「図鑑以外で、こんなに近くで見たのはじめてだ!」など子どもたちは嬉しそうに観察していました。
 観察の後はアゲハと同様、みんなでお見送りです。「がんばってね〜!」と送り出したのですが、すぐにバスケットゴールにとまって一休み。まるで子どもたちのことを見守ってくれているようでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/19 給食終
3/20 卒業式予行、八幡中卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式(3年)、卒業式予行、

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本