6/23  3・4年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
天候に恵まれ、初夏の陽気を感じながら、中学年の水泳学習が始まりました。久しぶりの水の感覚に児童はとても興奮していました。代表児童が発表した目標からは、一生懸命に取り組もうとする決意が感じられました。安全に気をつけ、たくさん泳ぎ、どんどん上達して欲しいです。

6月23日(金)の給食

【献立】 ツナトースト  牛乳
     ヌードルスープ
     ごぼうチップサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・香川
 にんじん   ・・・千葉
 もやし    ・・・栃木
 小松菜    ・・・埼玉
 キャベツ   ・・・茨城
 きゅうり   ・・・秋田
 ごぼう    ・・・青森
 レモン    ・・・広島
 にんにく   ・・・青森
 豚肉     ・・・茨城
画像1 画像1

6/22 1,2年生プール開き

 今日は1、2年生のプール開きでした。校長先生のお話を聞いた後、各クラスの代表がめあての話をしました。
 話をよく聞いて、きまりをよく守り、安全に気をつけることができました。
 低学年は水遊びを通して、水と親しめるように学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 たてわり班遊び(5年)

 今日の昼休みは全校で縦割り班遊びを行いました。
 今日の遊びリーダーは5年生でした。5年生は今日までに2クラスで協力して、班の1年生から6年生までが楽しい時間になるように遊びの進行やルールを工夫しました。
 全校児童が楽しく遊んでいる様子をみて5年生は達成感を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)の給食

【献立】 塩焼きそば  牛乳
     わかめスープ 
     フルーツヨーグルト

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 玉ねぎ   ・・・香川
 もやし   ・・・栃木
 ねぎ    ・・・千葉
 にら    ・・・茨城
 えのきたけ ・・・長野
 たけのこ  ・・・九州
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 豚肉    ・・・茨城
 鶏肉    ・・・岩手

画像1 画像1

6月15日(木)保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日の保健集会は「夏を元気にすごそう」をテーマに、保健給食委員会の5・6年生の児童が、1〜6年生のみんなが分かりやすくて、楽しめるようにと、クイズ形式で発表しました。手洗いやハンカチの大切さ、とびひについて、プールで気をつけること、熱中症にならないために、という内容を、みんなよく考えて、熱心に聞いていました。

6月21日(水)の給食

【献立】 パエリア  牛乳
     アスパラガスのサラダ
     ミネストローネ
     みかんゼリー

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・香川
 にんじん  ・・・千葉
 ピーマン  ・・・岩手
 赤ピーマン ・・・高知
 キャベツ  ・・・茨城
 きゅうり  ・・・長野
 アスパラガス ・・・北海道
 りんご    ・・・青森
 セロリー   ・・・長野
 じゃがいも  ・・・長崎
 かぶ     ・・・青森
 鶏肉     ・・・岩手
画像1 画像1

6/20 4年 LアンL 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月のLアンLがありました。毎回のお知らせがとても綺麗なので、教室に掲示させていただいています。いよいよ梅雨入りしたので、たくさんの本にふれ合える時間がありがたいです。今回は、児童の聞く力の成長が感じられる内容でした。特に素話の「あくびがでるほどおもしろいはなし」では、話が展開していく中で意味を理解し、おもしろさがわかると、児童から笑い声が聞こえてきました。他にも朗読や絵本の読み聞かせなど盛りだくさんで、楽しい一時間でした。また次回も楽しみです。

6月20日(火)の給食

【献立】 とりめし 牛乳
     野菜のごまだれかけ
     豆腐汁

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 ごぼう   ・・・青森
 さやいんげん ・・・青森
 小松菜    ・・・埼玉
 もやし    ・・・栃木
 玉ねぎ    ・・・香川
 白菜     ・・・長野
 鶏肉     ・・・岩手
 豚肉     ・・・茨城

画像1 画像1

6/19 アゲハの旅立ち(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、教室に行くと黒アゲハと黄アゲハがさなぎから羽化していました。
黒アゲハは残念ながらさなぎからうまくぬけ出ることができませんでした。黄アゲハは初めはしわしわしていた羽が時間とともにのびていきました。じっくり観察した後は、みんなでお見送り。「ありがとう!」「元気でね!」「がんばって!」たくさんの声に見送られ、ひらひらと校舎を越えて飛んでいきました。
 教室にはまだ黒アゲハと思われるさなぎと、幼虫がいます。カブトムシたちも14匹顔を出し、ますますにぎやかになっている3年生の教室です。
 

6月19日(月)の給食

【献立】 じゃこと青のりのごはん  牛乳
     魚の梅肉焼き
     野菜のおかかかけ
     プラム

【主な食材と産地】
 じゃこ  ・・・徳島
 さわら  ・・・日本海沿
 しょうが ・・・高知
 白菜   ・・・茨城
 小松菜  ・・・埼玉
 にんじん ・・・千葉
 プラム  ・・・福岡
画像1 画像1

6/16 2年生町たんけん2

 今日は2年生が町たんけんに行きました。写真はたんけんのときの様子です。
 ご協力いただきました地域の皆様、引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生町たんけん1

 今日は2年生が町たんけんにでかけました。町のよさや町の人の仕事について調べました。4、5人のグループでお店や公共施設などを見学させていただいて、インタビューしました。
 親切に教えていただき、学校に戻った子どもたちは見聞きしたことをたくさん話してくれ、よい学びができたことを感じました。
 ご協力いただきました地域の皆様、引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)の給食

【献立】 キーマカレーライス  牛乳
     じゃがいものハニーサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・香川
 にんじん  ・・・茨城
 りんご   ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 にんにく  ・・・香川
 じゃがいも ・・・長崎
 キャベツ  ・・・神奈川
 豚肉    ・・・千葉
 ひよこ豆  ・・・アメリカ


画像1 画像1

6月15日(木)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     魚のみそマヨネーズ
     お浸し
     五目豆

【主な食材と産地】 
 鮭    ・・・チリ
 もやし  ・・・栃木
 小松菜  ・・・埼玉
 にんじん ・・・茨城
 大豆   ・・・北海道

画像1 画像1

6/14 今日の出来事(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6月のLLがありました。素話「あなの話」では、くつ下の穴と、仲間たちの旅にぐんぐんと引きこまれていきました。穴を食べたオオカミのお腹にも穴が開いてしまう場面では、意外な展開に「ええ〜っ!!」とおどろきの声がいっせいにあがりました。「あまがえるりょこうしゃ」は、トンボ池の探検のお話です。世界一小さい「はっちょうとんぼ」の名前が出るなど、先日のヤゴ救出のことを思い出す内容で、首をのばして聞き入っていました。最後に、「かえるの平家ものがたり」です。平家物語と聞くと、3年生にはちょっと難しいのではと思いましたが、美しい絵とリズムのよい語り口に引きこまれていました。
 興味をもった本を読む時間もありました。全ての物語にカエルが登場したので、「ずら〜りカエル ならべてみると・・・」も貸していただきました。教室で読み聞かせをすると、「1ぴき1ぴきみんなちがう。それでも、1ぴき1ぴきみんなカエル」と言う表現に「自分たちもみんなちがうけれどみんな人間だね」と笑ったり、自分に似ているカエルを探してみたりして楽しんできました。LLのみなさま、今日もありがとうございました。
 昼休みには、係の子による全員遊びでヒッチをしました。ちょっぴりけんかもしたけれど、体を思い切り動かし、楽しみました。

6月14日(水)の献立

【献立】 ジャージャー麺   牛乳
     塩ナムル
     じゃがいものからあげ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・香川
 にんじん  ・・・茨城
 きゅうり  ・・・埼玉
 もやし   ・・・栃木
 ほうれん草 ・・・栃木
 じゃがいも ・・・長崎
 にんにく  ・・・香川
 しょうが  ・・・高知
 豚肉    ・・・千葉


画像1 画像1

6/13 4年 世田谷美術館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術鑑賞教室で、世田谷美術館に行ってきました。子どもたちが大好きな絵本「はらぺこあおむし」で有名なエリック・カール展を見ることができました。原画の色彩を目の当たりにし、しきりに感動していました。「もっと見ていたい。」という声が聞こえ、本物の美術にふれることができた機会になりました。グループごとに丁寧な説明をしてくださった鑑賞リーダーの皆様、ありがとうございました。明日は、教室に絵本を置いておきます。もう一度見返すと、また感動できそうですね。

6月13日(火)の給食

【献立】 米粉パン  牛乳
     魚のバーベキューソース
     トロピカルサラダ
     野菜スープ

【主な食材と産地】
  りんご   ・・・青森
  レモン   ・・・広島
  きゅうり  ・・・埼玉
  にんじん  ・・・茨城
  パプリカ  ・・・宮崎
  玉ねぎ   ・・・香川
  キャベツ  ・・・東京
  メルルーサ ・・・アルゼンチン
画像1 画像1

6/12 2年生ソラマメのさやむき

 今日は生活科の学習でソラマメのさやむきをしました。栄養士の小林先生が「そらまめくんのベット」を読んでくださり、ソラマメは他のまめとは違うさやの特徴があることが分かりました。実際にさやつきのまめも見せてくださったので、さやえんどう、ピーナッツ、グリーンピースとソラマメをよく比べられました。
 むき始めるとおもしろくて、早く食べたいと思った子もいたようでした。さやの中はふわふわでスポンジみたいという子も。
 みんなでがんばって全校児童の給食の分20キログラムをむき、床のゴミをしっかり拾ってかたづけもできました。
 今日の給食では、ソラマメとサヤエンドウが出て、興味を持って食べていました。
 家でもまめの違いを話題にしながら、たくさん食べて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/19 給食終
3/20 卒業式予行、八幡中卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式(3年)、卒業式予行、

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本