瀬田小学校のホームページにようこそ!

多摩川の学び舎の日

11月22日(水)
本校が会場校となり、授業を公開しました。
同じ学び舎である二子玉川小学校、瀬田中学校の教員が集まり、各学級の授業を参観して子どもたちの学習の様子を共通理解し、指導方法を学び合いました。
また、小中合わせ9年間を見通した教育活動を行うことができるようにするために、情報交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)給食

画像1 画像1
[献立]
えびチャーハン 牛乳 ワンタンスープ 塩ナムル
[食材産地]
こめ:青森県 にんじん:千葉県 ねぎ:秋田県
もやし:栃木県 しょうが:高知県 ほうれんそう:茨城県
たまねぎ:北海道 グリンピース:ニュージーランド
えび:インド ぶたにく:神奈川県

中休みでの外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(水)
寒くなってきましたが、15分の中休みでは、校庭で元気よく遊んでいます。

学芸会 感想(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、1年生には6年生が、6年生には1年生と3年生の児童が書いています。

学芸会 感想(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(水)
学年間の交流として、それぞれの感想を掲示しています。

3年生 理科「風のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(木)
理科の導入として、風の力で車を転がし、風のはたらきについて学んでいます。
どうすればよく回るか、自分たちで考えて試行しています。

校内研究授業 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)
4年生の「小数のかけ算・わり算」の単元で、研究授業を行いました。
新学習指導要領でも注目を浴びている『対話』を意識し、研究主題である「分かる愉しさ 考える愉しさ」を味わえるように迫りました。
子どもたちは、自分の考えを友達に一生懸命説明したり、友達の考えを読みとって説明したりすることができました。

オリパラ夢未来プロジェクト

11月18日(土)
講師としてメダリストの葭原滋男さんが来校され、3〜6年生の児童が参加しました。
パラリンピックについてのお話をいただき、パスやシュートの実演の後に、質問に答えていただいたり金メダルを見せていただいたりしました。
アイマスクをつけての体操や、パス、シュートなどに挑戦するという、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学生ボランティアも一緒に参加し、運動の苦手な児童も技能差を感じずに、のびのびと楽しんでいました。

サッカー教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(金)
6年生を対象に、2人1組でボールを使い、楽しくコミュニケーションを図る運動を行いました。

11月21日(火)給食

画像1 画像1
[献立]
チーズトースト 牛乳 ボルシチ みかん
[食材産地]
にんにく:青森県 セロリ―:静岡県 にんじん:北海道
きゃべつ:茨城県 パセリ:千葉県 たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 みかん:長崎県 ぶたにく:神奈川県

11月20日(月)給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん 牛乳 魚のステーキソース 粉ふきいも わかめサラダ
[食材産地]
こめ:青森県 きゃべつ:茨城県 きゅうり:埼玉県 
だいこん:青森県 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 
たまねぎ:北海道 ホキ:ニュージーランド

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(月)
校長先生は、座り方や立ち方がしっかりできるためには、普段の生活の中で体幹が鍛えられている必要があるという話をしてくださいました。
今週の目標「正しい言葉づかいをしましょう。」については、ボールを貸してもらいたい場合の言い方を看護当番の先生が実演しました。
相手の気持ちを考えて、その場にふさわしい言い方ができるように心がけていきましょう。

11月16日(木)給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん 牛乳 魚のしょうが風味やき 白菜ののりあえ 切干し大根の煮つけ
[食材産地]
こめ:青森県 しょうが:高知県 ねぎ:茨城県 はくさい:茨城県
にんじん:北海道 いんげん:山形県 さば:ノルウェー

11月17日(金)給食

画像1 画像1
[献立]
豚肉とごぼうのごはん 牛乳 さつま汁 かぶの甘酢かけ
[食材産地]
こめ:青森県 ごぼう:青森県 にんじん:北海道 さつまいも:千葉県
ねぎ:茨城県 かぶ:千葉県 だいこん:青森県 ぶたにく:神奈川県

11月15日(水)給食

画像1 画像1
[献立]
中華丼 牛乳 中華スープ くだもの(柿)
[食材産地]
こめ:青森県 にんにく:青森県 しょうが:高知県
にんじん:北海道 ねぎ:茨城県 はくさい:茨城県
チンゲンサイ:静岡県 もやし:栃木県 こまつな:埼玉県
かき:山形県 いか:青森県 えび:インド ぶたにく:神奈川県

11月14日(火)給食

画像1 画像1
[献立]
キーマーうどん 牛乳 根菜サラダ 豆乳ゼリー
[食材産地]
たまねぎ:北海道 にんにく:青森県 にんじん:北海道
ピーマン:茨城県 れんこん:茨城県 だいこん:青森県
赤ピーマン:高知県 グリンピース:ニュージーランド
ぶたにく:神奈川県

学芸会 後片付け(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が一生懸命に活動してくれたおかげで、体育館を利用することができます。
ご苦労様でした。

学芸会 後片付け(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(土)
素晴らしい学芸会が終わり、5年生が後片付けをしてくれました。

学芸会 保護者鑑賞日(2)

11月11日(土)
後半の、2年生、4年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

生活時程表

保健だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年