27日(木)まで期末考査です。計画に沿って学習を進めましょう。時間を有効に使い最後までしっかり取り組みましょう。気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。健康管理をしっかりして体調を整えましょう

移動教室

夕食はカレーライス。
食事係の手際の良さで10分前には準備完了。
お代わりもいっぱいしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

根場でのチェックポイントは、とてもクラッシック。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室

蝙蝠穴は蝙蝠の棲みかとして有名です。ほぼ水平の穴ですが、高さの低い場所が多く、ヘルメットがあって良かったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

紅葉台から蝙蝠穴に向かう、やや危険な山道。安全重視で集団で歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

支援員の島さんから送ってもらった、氷穴内の写真です。
画像1 画像1

移動教室

紅葉台のチェックポイントでチェックを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室

紅葉台に早く着いた班が、昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室

氷穴で、C組の3班と出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室

野鳥の森出発。最後の班と出会いました。
画像1 画像1

移動教室

樹海で須藤先生が、最初に出会った班です。
画像1 画像1

移動教室

本日の主たる活動は、西湖ウォークラリーです。野鳥の森と紅葉台から9時からグループ毎に出発していきます。
画像1 画像1

移動教室

朝食の時間は、おかわりする生徒も多く。豚汁が売れ筋でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2 日目

おはようございます。
移動教室も2日目の朝を迎えました。昨夜は各部屋、しっかりネムッテのいました。

今朝は朝礼後、湖畔の散歩をしました。(残念ながら食事係は食事の支度をしてくれていました。ありがとう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

体育館で、レク大会が行われています。各クラス2チームに分かれ、縄跳び、バスケットボール、匍匐前進、キャタピラー等を行い、早さを競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

夕食は各班で、作ったうどんと宿舎の食事を一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

うどん作りも最後の茹でが、竈の火力に左右され、なかなか茹であがらない班もありましたが、どうにか茹で上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

移動教室恒例のうどん作りが、始まりました。
先生方も自分で食べる分は、自分達で作ります。
このあと、園庭の竈で各班毎に茹でて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室

学園での入園式。
行動が早く、予定より30分くりあがりました。
学園での、うどん作りや、レクの時間がゆったりとできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室

富士山科学研究所での説明の後、研究所の周りの熔岩樹型を、観察しながら散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室

富士山科学研究所に到着しました。
富士山の自然について、スライドを使って学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31