8/3(木)サマーワークショップ〜フットゴルフを体験しよう〜

昨日のサマーワークショップは「フットゴルフ」でした。校庭でサッカーボールを蹴ってゴルフをしました。フラフープの中にボールをぴたりと止めるのが難しかったようです。校庭に4つのコースを作って、グループごとに回りました。フットゴルフは急速に世界に広がっているスポーツで、蹴る加減を工夫しながら、楽しんで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(水) 夏季水泳指導9日目(1・2年)

 中学年の指導は雨のため中止になりましたが、その後、雨が上がったので低学年の指導はおこないました。前半は、気温が低いので、体育館で、けのびのフォームや息継ぎのタイミングを練習しました。その後、プールで宝探しなど楽しく体をたくさん動かす遊びを取り入れながら指導しました。1,2年生がペアになって両手を繋ぎ、伏し浮きを練習している場面では、互いに励まし合い、アドバイスし合うことができていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(水)夏季水泳(中学年)のお知らせ

本日の中学年の水泳指導は雨天のため中止いたします。低学年の水泳指導については今後の天候を見ながら、決定いたします。 尾山台小学校長 渡部 理枝

8/1(火) フラッグフットボールその2(サマーワークショップ)

 後半のゲームでは、子どもたちは互いに合図を送りながら、思い切り走り、ボールを投げてゴールを目指していました。後輩の学生さんが6名も手伝いに来てくださり、子どもたちにとっては、先輩・後輩の絆の強さを感じる機会にもなったようです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(火) フラッグフットボールその1(サマーワークショップ)

 大学時代にアメリカンフットボール部で活躍していた本校の教員による講座です。腰にフラッグをつけ、「しっぽとり」鬼ごっこの要素も入ったゲームで、作戦次第で誰もがヒーローになれます。前半は、ルールを教わり、フラッグを取り合うゲームをしたり、フットボールを投げたり捕ったりしました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(火)サマーワークショップ〜等々力渓谷フィールドワーク〜

尾山台中学校、玉堤小学校と合同で、等々力渓谷へ出かけました。6・7人のグループに中学生がつき、ゴールまで案内してくれました。渓谷内の各ポイントでは、尾山台中学校科学部が、植物や野鳥、地層に関するクイズや説明で楽しませてくれました。等々力渓谷保存会の方も、一緒に歩きながら詳しい説明を加えてくれました。身近にある自然の素晴らしさを体験し、たくさんのことを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31(月) 検定

 夏季水泳指導7日目、第1回目の検定を行いました。
天候に恵まれ、子どもたちは気持ちよさそうに泳いでいました。
検定では、自分のめあてに向かって頑張ることと同時に、
友達や上級生の泳ぎ方を見て学ぶこともできていました。
「がんばれ〜」「もうちょっと!」などの声援があちこちから聞こえ、
その声を励みに頑張る姿に心が温かくなりました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定
3/20
(火)
給食終
卒業式予行
3/21
(水)
春分の日
3/22
(木)
修了式
3/23
(金)
卒業式

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育