学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

ありがとう6年生

6年生を送る会のために、各学年が飾りつけの分担を行いました。体育館入口の花と「ありがとう6年生」のメッセージを1年生、花のアーチにつけるお花を2年生と3年生、アーチ作りを4年生、ギャラリーに飾る贈る言葉「羽ばたけ 未来へ」を5年生が担当しました。くす玉やプログラムは代表委員の子供たちが作りました。みんなの心が一つになり、心あたたまるすてきな会場になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からのバトンをしっかり受け継いだ在校生

6年生を送る会、とてもすてきな会になりました。代表委員会の子供たちがほんとうによくがんばりました。準備と運営はもちろん、会が終了したときは、どの子も進んで片付けに取り組みました。きびきびとした動きに、来年度の子供たちの活躍が目に浮かびました。6年生から「責任感」と「思いやり」「協力する心」などのバトンを受け継いだ証です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の避難訓練

今年度最後の避難訓練を行いました。3月の訓練の日程と災害の想定は、子供たちだけでなく、避難訓練担当教員以外は多くの教職員も知らされずに実施しました。朝の登校の時間帯に地震が発生し、その後図書室からの出火を想定しました。教室や校庭で一斉に動ける状況でないため、混乱も予想していましたが、地震発生の放送が入ると、瞬時に机の下に潜り込む行動をとることができました。まだ教室に着いていない子も放送をよく聞いて、自分で判断して次に何をしたらいいのか考えることができました。7年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。この東京でも大きな揺れを感じ不安になりました。交通も止まりました。被災地では今もつらい思いをされている人たちが大勢います。目を閉じて祈りを捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の避難訓練

朝の時間の地震を想定した訓練であったため、昇降口で大きな揺れに遭遇する子もいました。いつもと異なる状況でも自分で考えて行動することができました。ランドセルで頭を守ろうとした行動、とても立派でした。その後、先生の指示で体育館に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の避難訓練

地震の時は、落下物や転倒してくる物などから自分の体を守ることが大切です。特に頭を守る姿勢をとります。全体で「ダンゴムシのポーズ」の練習をしました。頭を守ることのできる何かがあるときは利用することも学びました。みんなしっかり訓練に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける活動 〜3月〜

今年度最後の花を生ける活動が行われました。今日のお花は「さくら」と「カラー」「豆の花」「コデマリ」そして「チューリップ」です。子供たちが驚いていたのは、芽をつけた桜の枝を見た時です。いつもは大きな樹に咲く桜を見ることが多いのでしょう。枝につけたふっくらとした花芽をこんなに間近に見ることができたことは子供たちにとって貴重な経験となりました。桜の芽が開花することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける活動 〜3月〜

桜とチューリップが春を届けてくれます。桜の枝の高さと広がりがチューリップを囲むように見守ります。1年間、お花の指導してくださったお二人の講師の先生に、各学級から届いたお礼の手紙を添えて、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが大きい?

2年生の外国語活動の様子です。最初に「Seven Steps」と「Head and Shoulders」を元気いっぱいに歌いました。教室中に子供たちの歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが大きい?

動物の絵本の英語での読み聞かせを聞きながら、数字に慣れ親しみました。クイズ形式で答えていくため、子供たちも自然に英語で表現しています。実際の動物の写真で身長や体重の比べっこもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが大きい?

今度は赤ちゃんの写真が画面に映し出されました。どうやら先生たちの赤ちゃんの頃の写真のようです。赤ちゃんの頃の身長や体重を想像しながら、英語での数字の言い方に挑戦しました。そして・・・子供たちの赤ちゃんの頃の写真も登場しました。みんな笑顔がいっぱいです。池之上の外国語活動は、いつも子供たちが楽しく学べるよう工夫がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の数

4年生が外国語活動で「世界の数」を学習しました。今日の外国語活動の先生は算数担当の教員です。最初に「マッチングゲーム」でいろいろな数の表現を学びました。デモンストレーションに立候補する子もたくさんいました。グループでの活動を通して、英語を使ってたくさんの数字に挑戦しました。みんな笑顔で英語の活動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の数

世界のいろいろな国の数の表し方を知りました。中国語で数字の歌「Seven Step」を歌ってみました。子供たちの聞く耳の素晴らしさに驚かされました。すぐに覚えてしまうのです。絵本の読み聞かせを通して、数字に表し方に慣れ親しんだり、先生の英語を聞いて、数字をワークシートに書いたりしました。学校の電話番号や代沢地区の郵便番号などを使って授業を進めたせいか、子供たちの意欲も高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月のあいさつ週間

3月5日から1週間、今年度最後のあいさつ週間が始まりました。3月の担当は1年生と代表委員です。大きな声で元気いっぱいに「おはようございます」と登校してきた友達に声をかけていました。さわやかな気持ちで1日がスタートします。1年生は、この日のためにあいさつの標語を5・7・5のリズムで作りました。自分で作った標語をていねいにカードに書き、首にかけています。かわいらしい1年生の活躍が光っていました。すてきな言葉でいっぱいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組と2組が力を合わせて

6年生が保護者の皆様にこれまで一生懸命に練習してきた合奏を披露しました。この合奏は、6年生を送る会での出し物の一つです。保護者の皆様のあたたかな拍手に包まれて、3回ものアンコール。6年生もはにかみながらもしっかりアンコールに応えました。6年生を送る会は、当初の予定(6日実施)を変更して3月8日に行う予定です。

※3月5日・6日、インフルエンザA型の流行のため、6年1組は学級閉鎖を行っています。8日にはみんなで力強い合奏を披露してくれることを心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーをお迎えして

サッカーの学習の一環としてゲストティーチャーをお迎えしました。東京ヴェルディの普及コーチの皆さんからサッカーの基礎を学びます。「よろしくお願いします」の挨拶をしっかり行って、サッカー教室がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーをお迎えして

ペア学習。先生も参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーをお迎えして

ボールを巧みに操る練習もペア学習で楽しく学びました。サッカーで大切なことの一つは、仲間の気持ちをくみ取ることです。みんな互いに協力し合い、励まし合い、練習を重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーをお迎えして

サッカー教室の2時間目は校庭で行いました。実際に試合を行うことでサッカー競技で大切にしているチームワークや協力する心を学びました。試合がはじまる前は、互いにがんばろうと握手を交わします。チームが集まって円陣を組み、力強い声出しを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーをお迎えして

手をつなぐルールも工夫の一つです。ルールを守ってみんなで思い切りサッカーを楽しむことができました。様々な工夫を通して楽しく学ぶことができたサッカー教室。2時間があっという間に過ぎてしまいました。試合後は互いのがんばりをたたえ合いました。授業の最後に、ご指導いただいたコーチの皆さんにお礼をしっかり伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で劇を 〜大きなかぶ〜

朝の時間を利用して、6年生がこれまで学習してきた外国語活動の集大成として英語を使った劇「大きなかぶ」を演じました。発表の場は、1年生から5年生までの各学級です。グループごとに英語劇に挑戦した6年生。表現力豊かに、そして堂々と英語を使った見事な劇を披露してくれました。観客となった子供たちも大きな拍手で、6年生をたたえました。大きな拍手を受けた6年生は、やりきった達成感の笑顔がいっぱい。朝から子供たちの活躍をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31