水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

1年生遠足11

画像1 画像1 画像2 画像2
ほーら、どんぐり拾えたよ。
どんぐりの帽子も見せてくれました。

1年生遠足10

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐりいっぱい拾えたよ。

1年生遠足9

画像1 画像1
お弁当を食べて、どんぐり拾いタイムが始まります。

1年生遠足8

画像1 画像1
天使?
と見せてくれた可愛いおにぎりです。
みんな美味しい美味しいと食べています。

1年生遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで美味しくお弁当をいただいてます。

1年生遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
チェックポイント4。班のみんなで仲良く校歌を歌いましょう。1年生はみんなちゃんと校歌を覚えていますよ。

1年生遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
チェックポイント3。みんなで全身ジャンケンして勝つぞ。

1年生遠足5

画像1 画像1
チェックポイント2。みんなで笑顔の写真を撮ろう。

1年生遠足4

画像1 画像1
チェックポイント1。今日の遠足で見つけたものを言えるかな?

1年生遠足3

画像1 画像1
これから、はんあそびです。班で力を合わせて、4つのチェックポイントでミッションにチャレンジ。4つのチェックポイントでシールをもらいます。さあ、頑張るぞー

1年生遠足2

画像1 画像1
1年生が祖師谷公園に到着しました。頑張って歩きましたね。

1年生遠足に行ってまいります

画像1 画像1
みんなで楽しい遠足にするぞー。

5-2社会の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5-2の社会の授業におじゃましました。日本の食糧についてグループごとに調べ、まとめています。調べ学習がとっても上手な5-2の子供たちでした。素晴らしいです。

ミニコンサート 大盛況!!

画像1 画像1 画像2 画像2
エバリーさんによるミニコンサートが開かれました!
松尾さん兄弟のバイオリンとピアノの演奏に聴き惚れていました。
アンコールでは、千歳台小校歌を演奏してくださり、それを伴奏にみんなで元気よく歌いました。さらに、アンコールが止まず・・・
続きはエバリーコンサートで聞いてくださいね。
とても貴重な体験が出来たことでしょう。

9月29日 豚キムチ春巻き

画像1 画像1
 先日のコロッケに引き続き、給食室が大忙しになるメニュー第二弾です。春巻きを包む作業は調理員さんを総動員して一気に行っていきました。おかげで余裕をもって春巻きを全員分おいしく・きれいに作ることができました! 
 野菜は十分な量が入っているのですが、包まれてしまっている分少々見た目がさみしいのがつらいところです。子どもたちはあまり気にならなかったようで、パクリと食べて、「おうちでお母さんが作ってくれたことがあるけど、給食のもおいしい」「(キムチが入っているためか)味が韓国で食べたのと似ている」「初めて食べたけどおいしい」など、いろいろな感想をくれました。

☆今日の献立
わかめごはん
牛乳
豚キムチ春巻き
中華スープ

9月28日 給食委員会献立その2

画像1 画像1
 今日も前期の給食委員さんが考えてくれた献立です。だしの利いたカレーうどんに、ワンタンの皮を揚げたパリパリサラダ、デザートは旬のブドウです。テーマは「つるパリ給食」で、ツルツルのうどんとパリパリのサラダの異なる食感が楽しい献立です。
 子どもは「(じゃがいもの)バリバリサラダじゃなくてパリパリサラダってなんだろう?」「カレーうどん毎日食べたい!」と大盛り上がりで、どのクラスもきれいに食べることができました!

☆今日の献立
カレーうどん
牛乳
パリパリサラダ
ぶどう

9月28日 さばの黒酢あんかけ

画像1 画像1
 今日の献立は、世田谷区の栄養士や先生、大学生などが協力して考えたもので、「白いごはんと一緒においしく食べられるおかず」がテーマです。給食の様子を見ていると、ごはんはごはん、おかずはおかずで食べている子が多いと感じます。それは間違ったことではないのですが、食べるものが偏りにくい方法として、ごはんと一緒におかずを食べるという食べ方も身に付けてほしいなと思っています。
 
☆今日の献立
ごはん
牛乳
切干大根の味噌汁
さばの黒酢あんかけ
かぼちゃとさつまいものサラダ

9月26日 ポテトコロッケ

画像1 画像1
 夏のかぼちゃコロッケに続いて、今日はじゃがいものコロッケです。今回も事前によく打ち合わせをして、工程を確認して挑みました。上手に揚げてくださったおかげで爆発もなく、サクサクホクホクのコロッケに仕上がりました。
 みんなよく食べていて、おかわりジャンケンが白熱したクラスもありました。「世界一おいしいコロッケ!」というとても嬉しい感想ももらえました!

☆今日の献立
ごはん
牛乳
なすの味噌汁
ポテトコロッケ
野菜のゆかりあえ

9月22日 カラフルサラダ

 今日のサラダは、赤と黄色のピーマン、コーン、きゅうりを1cm程度の四角にカットした、見た目と食感を楽しむカラフルサラダです。
 具材を同じくらいの大きさに小さくカットしたサラダは「チョップドサラダ」として最近人気があります。しかし子どもにとっては食べ応えがあり、野菜の食感や風味を感じやすいサラダは苦手なようです。いつもよりお残しが多かったので、具やドレッシングを工夫して、またの機会に挑戦してみたいと思います。

☆今日の献立
チリビーンズライス
牛乳
カラフルサラダ
りんご


りんごもぎとり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生の総合的な学習の時間。

今日は待ちに待ったりんごの収穫体験です。
今まで、どんな風にりんごが育つのか観察を重ねてきました。

いい香り、すてきな色。
味はおうちに帰ってからのお楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22
(木)
修了式
3/23
(金)
卒業式
3/25
(日)
ぶんか村発表

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより