6月19日(月)の給食

【献立】 じゃこと青のりのごはん  牛乳
     魚の梅肉焼き
     野菜のおかかかけ
     プラム

【主な食材と産地】
 じゃこ  ・・・徳島
 さわら  ・・・日本海沿
 しょうが ・・・高知
 白菜   ・・・茨城
 小松菜  ・・・埼玉
 にんじん ・・・千葉
 プラム  ・・・福岡
画像1 画像1

6/16 2年生町たんけん2

 今日は2年生が町たんけんに行きました。写真はたんけんのときの様子です。
 ご協力いただきました地域の皆様、引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生町たんけん1

 今日は2年生が町たんけんにでかけました。町のよさや町の人の仕事について調べました。4、5人のグループでお店や公共施設などを見学させていただいて、インタビューしました。
 親切に教えていただき、学校に戻った子どもたちは見聞きしたことをたくさん話してくれ、よい学びができたことを感じました。
 ご協力いただきました地域の皆様、引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)の給食

【献立】 キーマカレーライス  牛乳
     じゃがいものハニーサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・香川
 にんじん  ・・・茨城
 りんご   ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 にんにく  ・・・香川
 じゃがいも ・・・長崎
 キャベツ  ・・・神奈川
 豚肉    ・・・千葉
 ひよこ豆  ・・・アメリカ


画像1 画像1

6月15日(木)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     魚のみそマヨネーズ
     お浸し
     五目豆

【主な食材と産地】 
 鮭    ・・・チリ
 もやし  ・・・栃木
 小松菜  ・・・埼玉
 にんじん ・・・茨城
 大豆   ・・・北海道

画像1 画像1

6/14 今日の出来事(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6月のLLがありました。素話「あなの話」では、くつ下の穴と、仲間たちの旅にぐんぐんと引きこまれていきました。穴を食べたオオカミのお腹にも穴が開いてしまう場面では、意外な展開に「ええ〜っ!!」とおどろきの声がいっせいにあがりました。「あまがえるりょこうしゃ」は、トンボ池の探検のお話です。世界一小さい「はっちょうとんぼ」の名前が出るなど、先日のヤゴ救出のことを思い出す内容で、首をのばして聞き入っていました。最後に、「かえるの平家ものがたり」です。平家物語と聞くと、3年生にはちょっと難しいのではと思いましたが、美しい絵とリズムのよい語り口に引きこまれていました。
 興味をもった本を読む時間もありました。全ての物語にカエルが登場したので、「ずら〜りカエル ならべてみると・・・」も貸していただきました。教室で読み聞かせをすると、「1ぴき1ぴきみんなちがう。それでも、1ぴき1ぴきみんなカエル」と言う表現に「自分たちもみんなちがうけれどみんな人間だね」と笑ったり、自分に似ているカエルを探してみたりして楽しんできました。LLのみなさま、今日もありがとうございました。
 昼休みには、係の子による全員遊びでヒッチをしました。ちょっぴりけんかもしたけれど、体を思い切り動かし、楽しみました。

6月14日(水)の献立

【献立】 ジャージャー麺   牛乳
     塩ナムル
     じゃがいものからあげ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・香川
 にんじん  ・・・茨城
 きゅうり  ・・・埼玉
 もやし   ・・・栃木
 ほうれん草 ・・・栃木
 じゃがいも ・・・長崎
 にんにく  ・・・香川
 しょうが  ・・・高知
 豚肉    ・・・千葉


画像1 画像1

6/13 4年 世田谷美術館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術鑑賞教室で、世田谷美術館に行ってきました。子どもたちが大好きな絵本「はらぺこあおむし」で有名なエリック・カール展を見ることができました。原画の色彩を目の当たりにし、しきりに感動していました。「もっと見ていたい。」という声が聞こえ、本物の美術にふれることができた機会になりました。グループごとに丁寧な説明をしてくださった鑑賞リーダーの皆様、ありがとうございました。明日は、教室に絵本を置いておきます。もう一度見返すと、また感動できそうですね。

6月13日(火)の給食

【献立】 米粉パン  牛乳
     魚のバーベキューソース
     トロピカルサラダ
     野菜スープ

【主な食材と産地】
  りんご   ・・・青森
  レモン   ・・・広島
  きゅうり  ・・・埼玉
  にんじん  ・・・茨城
  パプリカ  ・・・宮崎
  玉ねぎ   ・・・香川
  キャベツ  ・・・東京
  メルルーサ ・・・アルゼンチン
画像1 画像1

6/12 2年生ソラマメのさやむき

 今日は生活科の学習でソラマメのさやむきをしました。栄養士の小林先生が「そらまめくんのベット」を読んでくださり、ソラマメは他のまめとは違うさやの特徴があることが分かりました。実際にさやつきのまめも見せてくださったので、さやえんどう、ピーナッツ、グリーンピースとソラマメをよく比べられました。
 むき始めるとおもしろくて、早く食べたいと思った子もいたようでした。さやの中はふわふわでスポンジみたいという子も。
 みんなでがんばって全校児童の給食の分20キログラムをむき、床のゴミをしっかり拾ってかたづけもできました。
 今日の給食では、ソラマメとサヤエンドウが出て、興味を持って食べていました。
 家でもまめの違いを話題にしながら、たくさん食べて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)の給食

【献立】 そぼろごはん  牛乳
     もずくみそ汁
     そら豆
     煮びたし

【主な食材と産地】
  にんじん   ・・・千葉
  たけのこ   ・・・九州
  さやえんどう ・・・岩手
  玉ねぎ    ・・・群馬
  ねぎ     ・・・茨城
  そら豆    ・・・宮城
  小松菜    ・・・埼玉  
  白菜     ・・・長野
  えのき    ・・・新潟
  しょうが   ・・・高知
  豚肉     ・・・山梨
  鶏卵     ・・・青森
  もずく    ・・・沖縄
画像1 画像1

グリンピースの皮むき(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食育で、全校児童分のグリンピースの皮むきをしました。パカッと開いたさやにきれいに実が並んでいるのを見て、大喜びする子どもたちです。「8個も入ってた!」「見て、10個だよ!」「4個しか入ってない・・・」中に入っている実の数で一喜一憂しています。
 「いつも作ってくれる人はこんなに大変なんだね。しっかり食べなくっちゃ。」ランチルーム給食の時には、苦手でも挑戦する子やおかわりをする子がとても多く見られました。

4年 ヤゴ救出作戦に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日行われた、ヤゴ救出作戦に向けて4年生は調べ学習を進めてきました。タブレットパソコンを一人一台使い、ヤゴの生態や種類、飼い方にいたるまで、意欲的に調べていました。ローマ字入力もできるようになり、直感的な操作と合わせて上手に扱うことができました。

6/8 3・4年 ヤゴ救出作戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため延期になっていた、プールのヤゴ救出作戦が行われました。ヤゴについての学習をしてからプールに行くと、そこには大量のヤゴがいました。最初はこわがっていた児童も、最後はじっくり観察することができました。元気いっぱいなヤゴは、明日まで玄関に置くのでぜひ見ていただきたいです。世田谷環境学習会の皆様、お手伝いいただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

6月8日(木)の給食

【献立】 鮭ピラフ  牛乳
     卵スープ
     パリパリサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ  ・・・兵庫
 にんじん ・・・千葉
 トマト  ・・・愛知
 パセリ  ・・・千葉
 キャベツ ・・・茨城
 大根   ・・・青森
 きゅうり ・・・埼玉
 鮭    ・・・チリ
 鶏肉   ・・・岩手
 鶏卵   ・・・青森
画像1 画像1

6月7日(水)の給食

【献立】 キムチ丼  牛乳
     春雨スープ
     美生柑

【主な食材と産地】
 玉ねぎ  ・・・兵庫
 ねぎ   ・・・茨城
 万能ねぎ ・・・福岡
 にんじん ・・・千葉
 たけのこ ・・・九州
 しょうが ・・・高知
 小松菜  ・・・埼玉
 美生柑  ・・・愛媛
 豚肉   ・・・茨城
 鶏肉   ・・・岩手 
画像1 画像1

6/6 4年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になって最初の英語活動でした。先生との自己紹介を通して、楽しく学習することが出来ました。ゲームなどでも英語に親しむことができたので、挨拶や気持ちの表現が上手になってきています。

6月6日(火)の給食

【献立】 グリンピースご飯  牛乳
     五目うま煮
     野菜のゆかりかけ

【主な食材と産地】
 グリンピース ・・・茨城  
 ごぼう    ・・・青森
 にんじん   ・・・千葉
 じゃがいも  ・・・長崎
 玉ねぎ    ・・・兵庫
 キャベツ   ・・・茨城
 きゅうり   ・・・埼玉
 豚肉     ・・・茨城


画像1 画像1

6/3 5年 総合 米米探検隊

 5年生はお米屋さんを営んでいる樋口さんをゲストティーチャーにお招きして、校庭で米作りをしています。
 今日は田んぼや自分の持ってきたバケツに田植えをする活動をしました。
 子どもたちは楽しく活動しながらも、田植えをする難しさも経験することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)の給食

【献立】 きつねうどん  牛乳
     かきあげ
     かみかみサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・兵庫
 ねぎ    ・・・岩手
 小松菜   ・・・埼玉
 さつまいも ・・・千葉
 にんじん  ・・・千葉
 ごぼう   ・・・青森
 だいこん  ・・・青森
 きゅうり  ・・・秋田
 鶏肉    ・・・岩手
 じゃこ   ・・・徳島
 鶏卵    ・・・青森

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/22 修了式(3年)、卒業式予行、
3/23 卒業式(4,5,6年)
3/26 春期休業日始

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本