24日(月)より、期末考査です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

ソフトテニス部

17日〜18日に行われた世田谷の学年別大会で、1年男子が優勝、2年男子がベスト4、2年女子が準優勝とベスト4になりました。
また、21日〜24日で東京都の宿泊研修会に参加してきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝刈り

芝生に生えている雑草を
主事さんが芝刈り機で刈って
くれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガーデニング部

ガーデニング部が校庭の北東にある
「畑」の草取りを行っていました。
ピーマンやしし唐が実っていました。
ピーマンの葉では蝉が脱皮した跡が
ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルームの机、椅子

ランチルームの机と椅子が交換されました。
今回の机には脚の部分にローラーがつけてあり
移動時に一人で運ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの管理

プールの水質管理のため毎日、
薬液を18リットル程度投入します。
薬液を入れないでおくと2〜3日で藻が発生したり
するので、夏休みの日直の仕事の一つになっています。
写真ではプールに直接投入していますが、機械室にある循環器の
タンクにも薬液は入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁塗装

夏休み初日から行っていた
校庭側の外壁塗装が完了しました。
それに伴って理科室前の非常階段の
塗り替えも完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ

ビオトープには蒲などの草が生い茂り
赤とんぼなどのトンボも何種類か
飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前10時

校庭では陸上競技部、区陸練習
美術室で美術部が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館ワックス

体育館のワックスがけを行っています。
2度塗り、3度塗りし、表面を仕上げています。
明日18日から使用できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール

パートごとの撮影後
全体写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール

チャイコフスキー作曲のバレー組曲「くるみ割り人形より」より、
小序曲、行進曲、ロシアの踊り を演奏しました。
演奏後パートごとに写真撮影を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール

8月2日第57回東京都中学校吹奏楽コンクールが
練馬文化センターで行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

美術部は、活動の合間に夏休みの宿題に取り組む
時間を設定していました。
画像1 画像1

陸上部

陸上部は、走高跳の元日本記録保持者を
臨時コーチに招へいして、クラウチングスタート
について指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

硬式テニス部

硬式テニス部は、顧問とコーチが球出しをして
ストロークの練習を繰り返し行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

ソフトテニス部は、練習の始めに敏捷性を高めるための
ラダートレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部

午前9時半 陸上部は、
区の陸上大会に向けて、マンツーマンでバトンパス
の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

午前9時半 サッカー部は、
外部指導員の指導の下、パス&シュートの練習を
しています。
こちらも、気温の上昇には注意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

硬式テニス部

午前9時半 硬式テニス部は、
外部コーチを招へいしてテニス教室を実施しています。
ホットワークの基本から、ていねいな指導を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

午前9時半 ソフトテニス部は、
この時間はボレーの練習を繰り返しています。
気温が上がる時間帯は、室内で弁当を食べてから
宿題タイムとなるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31