現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

空気中に、水はあるの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生の理科では、空気中に含まれる水についての学習をしています。

水たまりから蒸発した水はどこへ行ってしまったのか。
空気中に目に見えない形であるのではないか。

氷水の入った容器に、水滴が着くことを通して確かめました。

学校のどこでやっても、同様の結果に子どもたちも納得です。

四年生学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
もっと仲良しの学年になるために。
もっと子どもたちの企画、実行力を高めるために。

4年生各クラスから実行委員を選び、学年レクを行いました。
伝言ゲームとクラスリレーを企画し、子どもたちが進行しました。

盛り上がった学年レク。
今後も予定しています。

区内巡り2

画像1 画像1
本日最後の見学は九品仏浄信寺です。お坊さんに、明るく、正しく、仲良くと言う3つの修業を課せられました。閻魔堂の閻魔様は笑って見えましたか?

区内巡り

画像1 画像1
少しまだ雨模様ですが、3年生は元気に区内巡りをしています。最初の目的地は次大夫堀公園。昔に戻った気分で古民家を見学しました。

10月16日 粉ふきいも

画像1 画像1
 先日、5年生の社会科の授業にお邪魔したときのことです。話の中で登場した「粉ふきいも」がわからないという声を聞きました。偶然ではありますが今日は「粉ふきいもってこういうものだよ!」というのが見せられたので良かったなと思います。
 ゆでたじゃがいもの湯を捨てて炒ると、表面が粉を吹いたように見えるから「粉ふきいも」。そのまま塩こしょうで味付けすれば完成ですし、これをつぶせばマッシュポテトになります。お手軽なので、子どもの料理入門にもぜひ!

☆今日の献立
ナシゴレン
牛乳
キャベツのスープ
チーズ入り粉ふきいも

10月13日 給食試食会

 今日は本年度2回目の給食試食会で、前回に引き続き多くの保護者の皆さまにご参加いただきました。試食会は3学期も実施します。今回来られなかった方も、2回目以降の方も大歓迎です!ご参加お待ちしています。
 子どもたちは久しぶりの揚げパンに大興奮で、中には「もうすぐ揚げパンだ!」と気合いを入れて授業をしていたクラスもあったそうです。自分が小・中学生だったとき以来の揚げパンという保護者の方もいらしたのではないでしょうか。今後も千歳台小の子どもが安心して食べられる、安全でおいしい給食づくりを心がけていきます。

☆今日の献立
きなこ揚げパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
りんごゼリー

10月12日 きのこの味噌汁

画像1 画像1
 秋らしさを意識して、味噌汁にはなめことえのきだけを入れました。きのこに限らず、現代は多くのものが季節を問わず食べられるありがたい時代です。だからこそ食べ物の季節感を給食を通して身につけてほしいなと思います。

☆今日の献立
ごはん
牛乳
豆入り筑前煮
きのこの味噌汁

川場新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
以前にもご紹介いたしましたが、本校6年生がPCで作った旅行日記新聞です。秋の川場の様子がよくわかりますね。

4年生バレエ体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生バレエ体験。
後半は、自分たちも実際に踊りました。

最初は難しかった動きも、
練習を重ねるうちにどんどんできるように。

最後はグループ発表。
短い時間でし、たがバレエの基礎を体験できました。

4年生バレエ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
スターダンサーズバレエ団の方々に来ていただき、バレエ体験をしました。

やる前は、
どんなことするの?
女の人だけがやるんじゃないの?
自分たちにもできるのかな?

と「?」がいっぱいだった四年生。
まずは、踊りの実演していただき、動きのイメージをもちました。

1年生もオリンピック・パラリンピックに触れました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、パラリンピック・リオ大会、ウィルチェアラグビー銅メダリスト、若山英史選手をお迎えして、体験会を行っていたので、1年生も少し見学させてもらいました。若山選手が1年生の元にも駆け寄ってきてくださり、子どもたちは大喜びでした。

『町たんけん』ガスホルダー見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日、町たんけん第三弾として、東京ガスのガスホルダーの見学に行ってきました。まずはじめに、ランチルームでガスの役割やもしものとき…の話を聞き、ガスホルダーについてのDVDを観ました。
そして、いよいよガスホルダーの見学へ。普段は入ることが出来ない施設内に入れていただきました。近くで見ると、迫力がありました。高さ36メートルもあるそうです。子どもたちが疑問に思っていたことを事前に伝えていたので、そのことを中心にお話しいただきました。15年に一度ガスを全て抜いて中の点検をするそうです。近くで見たことによって、DVDの中に出てきたガスを送るホースや火事の時に作動するスプリンクラーのようなものを見つけることができました。

私たちの生活をかいてきにするためにあるガス。ガスをためておくガスホルダー。私たちの町に、生活に欠かせないものだということが分かりました。

初戦勝利

画像1 画像1 画像2 画像2
千歳台バレーボール部初戦勝利いたしましたぁ。いいですねぇ。選手も応援団も心1つにワンプレイ、ワンプレイにドキドキワクワクするこの感じ。素晴らしい空間です。バレーボール部初戦勝利おめでとうございます。
ちなみにバレーボール部部員募集中です。ご一緒にワクワクドキドキしませんか?

大応援団がついてます

画像1 画像1
1セット目を取って、さあ、2セット目。大応援団も共に戦っていますよ。頑張れ〜〜

バレーボール部熱戦中

画像1 画像1 画像2 画像2
一本決まると笑顔の花がパッと咲きます。応援団も盛り上がってますよ。

5BPTAバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5BPTAバレーボール大会です。外は寒いですが体育館は熱気にあふれています。さあ、頑張れ〜〜千歳台バレーボール部。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開のラストは道徳授業地区公開講座です。
2時間目に道徳の授業をご覧いただき、3時間目に講座を開かせていただきました。
多くの保護者、地域の皆様にご参加いただき有意義な会になりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今年度参加出来なかった方は来年度是非おいでください。道徳についてみんなで考えてみるいい機会になりますよ。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目の給食試食会です。試食の前に栄養士さんのお話です。今日のテーマは『食中毒を予防しよう』です。正しい手の洗い方もお話させていただきました。

上手に磨けたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
3-1の保健指導の授業にお邪魔しました。薬剤でプラークチェックをして、
そのあと、ただしい磨き方を習って歯磨きします。
みんな上手には磨けたかな?
毎日続けて歯を大切にしましょうね。

詩吟

画像1 画像1 画像2 画像2
先生が、詩吟をご披露くださいました。子供たちは、『アンコール』と大騒ぎ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/25
(日)
ぶんか村発表

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより