6年日光 19

宿舎内でのきもだめしが,好評のうちに終了しました。このあと
就寝になります。就寝準備中の宿舎の廊下の様子です。本日はこれで配信を終了させていただきます。本日もありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします 。
画像1 画像1

6年日光 19

宿舎内でのきもだめしが,好評のうちに終了しました。このあと
画像1 画像1

6年日光 18

宿舎内でのきもだめしが行われます。その説明が行われています。
画像1 画像1

6年日光 17

夕食の様子です。
画像1 画像1

6年日光 16

本日の夕食のメニューです。
画像1 画像1

7/31 ワークショップ(折り紙)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日でワークショップも最終日です。


最後の講座は、地域より「ねたきりゼロをめざすまちの会」と「交和寿会」より講師をお招きし、折り紙を教えていただきました。



海の生き物を折り紙で作り、最後は釣りをして遊びました。



今年度も、本校のワークショップ運営にあたり、地域の皆様からたくさんのご支援とご協力をいただきました。
感謝申し上げます。

6年日光 15

ふくべ細工体験学習が宿舎で行われています。その様子です。
画像1 画像1

6年日光 14

宿舎に到着しました。
画像1 画像1

6年日光 13

いろは坂をおりています。
画像1 画像1

6年日光 12

いろは坂をおりています。
画像1 画像1

7/31 ワークショップ(ひがしの生きものさがしパート2)

 緑道で採ってきたセミの抜け殻から、ひがしの周りには、どんなセミが多いのか、調べました。すると・・・ほとんどがアブラゼミで、ミンミンゼミが少しいるという結果になりました。みんな、セミを見分ける達人になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 ワークショップ(ひがしの生きものさがしパート1)

 今年の生きもの探しのテーマは、「セミ」です。みんなが知っているセミの種類を発表しました。この地域によくいるセミは、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミ等です。さあ、どんなセミが見付けられるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 11

昼食の様子です。
画像1 画像1

6年日光 10

本日のお弁当です。
--------------------------------
画像1 画像1

6年日光 9

これから三本松で学年全体写真をとります。その様子です。
--------------------------------
画像1 画像1

6年日光 8

湯滝から赤沼をハイキングしました。赤沼に到着しました。その様子です。
--------------------------------
画像1 画像1

6年日光 7

華厳の滝でクラス写真をとっています。その様子です。
--------------------------------
画像1 画像1

7/31 サーバー移設工事

画像1 画像1
本日は、サーバーコンピュータ移設工事のため、学校からのホームページ更新はできません。
本日実施のワークショップに関する記事は、明日の更新となる予定です。




なお、日光林間学園(6年)の様子は、継続して【ライブ配信】する予定です。
お楽しみに!

6年日光 6

2日目、晴天のなか出発しました。バスは華厳の滝に向かっています。
--------------------------------
画像1 画像1

6年日光 5

朝食の様子です。
--------------------------------
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31