令和6年度の教育活動が始まりました。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

ぶた肉 ( 青森 )
ベーコン ( 茨城・群馬・千葉 )
だいこん ( 北海道 )
きゅうり ( 埼玉 )
にんじん ( 北海道 )
玉ねぎ ( 北海道 )
じゃがいも ( 北海道 )
パセリ ( 長野 )

作品展 6組

9月27日(水) 6組の作品
区役所第二庁舎、1階のロビーに世田谷区立小学校、特別支援学級在籍の子供たちの作品が展示されています。もちろん、6組の子供たちの作品も展示されています。
この作品展は、「世田谷手をつなぐ親の会」のみなさんによるものです。近くなので、ぜひお立ち寄りください。
発 校長 寺村尚彦
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

米 ( 秋田 )
さけ ( 北海道 )
たまご ( 群馬 )
キャベツ ( 群馬 )
きゅうり ( 群馬 )
にんじん ( 北海道 )
だいこん ( 北海道 )
ねぎ ( 青森 )

5年 伝統文化学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、伝統文化の授業で、柔道と囲碁と百人一首を行いました。子どもたちはそれぞれの特徴をよく理解し、とても楽しんで学習していました。日本の良さを理解し味わうひと時です。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

米 ( 秋田 )
とり肉 ( 青森 )
たまご ( 群馬 )
いか ( 北海道・青森 )
えび ( インド )
玉ねぎ ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
ピーマン ( 青森 )
じゃがいも ( 北海道 )
レモン ( 愛媛 )
きゅうり ( 群馬 )
キャベツ ( 群馬 )
パセリ ( 長野 )

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

米 ( 秋田 )
ぶた肉 ( 熊本 )
とり肉 ( 千葉 )
しょうが ( 高知 )
玉ねぎ ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
じゃがいも ( 北海道 )
絹さや ( 北海道 )
巨峰 ( 山形 )

5年 オリ・パラ教育 いのちの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、5年生がいのちの学習で、その大切さと救助の方法を学びました。心肺蘇生法をキッドで練習しました。真剣に学ぶ姿勢がありました。

4年生 社会科の授業

画像1 画像1
本日は、区からカティが来てくれてごみの収集について具体的な方法を学びました。子どもたちは、これからごみの分別や出し方、処理方法等を社会科見学で学んでいきます。
画像2 画像2

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

ぶた肉 ( 青森 )
いか ( 北海道・青森 )
うずら卵(水煮) ( 愛知 )
しょうが ( 高知 )
にんにく ( 青森 )
玉ねぎ ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
キャベツ ( 群馬 )
もやし ( 栃木 )
はくさい ( 長野 )
だいこん ( 北海道 )
きゅうり ( 群馬 )
さつまいも ( 千葉 )

セーフティ教室

画像1 画像1
本日は、全学年対象にセーフティ教室を行いました。世田谷警察署の方をゲストティーチャーにお迎えし、交通安全や犯罪防止(万引き)、SNS、いじめ防止の注意など細かく事例を挙げて説明していただきました。保護者の方にも実施し、子どもを危険から守るために、今後を考えていくための活発なご意見が出されて有意義な時間となりました。
画像2 画像2

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

米 ( 秋田 )
ぶた肉 ( 茨城 )
とり肉 ( 青森・千葉 )
ベーコン ( 茨城・群馬・千葉 )
にんにく ( 青森 )
玉ねぎ ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
じゃがいも ( 北海道 )
だいこん ( 北海道 )
きゅうり ( 群馬 )
もやし ( 群馬 )
梨 ( 新潟 )

4年 美術館出張授業

画像1 画像1
本日は、世田谷美術館の学芸員さんとボランティアの方が学校に来て、所蔵作品の鑑賞の授業を行いました。美術鑑賞教室で実際に見た作品だったので、子供たちは思い出しながらそれぞれの感想をコメントし合っていました。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

米 ( 秋田 )
とり肉 ( 青森 )
さんま ( 北海道 )
キャベツ ( 群馬 )
もやし ( 群馬 )
にんじん ( 北海道 )
プルーン ( 長野 )

3年 親子情報モラル教室

本日は、3年生が情報モラル教室で、インターネットの使い方やルールやマナーについて
具体的に教えてもらいました。便利なツールである以上にその分のリスクについても十分な理解が必要になります。今後は今回学んだことを生かしてほしいです。
画像1 画像1

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

ぶた肉 ( 青森 )
とり肉 ( 青森 )
ベーコン ( 茨城・群馬・千葉 )
たまご ( 群馬 )
玉ねぎ ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
じゃがいも ( 北海道 )
キャベツ ( 群馬 )
だいこん ( 北海道 )
セロリー ( 長野 )
パセリ ( 長野 )

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

米 ( 秋田 )
ぶた肉 ( 青森 )
とり肉 ( 青森 )
しょうが ( 高知 )
にんにく ( 青森 )
玉ねぎ ( 北海道 )
カラーピーマン ( 高知 )
なす ( 茨城 )
にんじん ( 北海道 )
絹さや ( 北海道 )
さといも ( 埼玉 )
えのきたけ ( 新潟 )

5年生 伝統文化の学習(茶道)

画像1 画像1
本日も、別のクラスで茶道の学習をしました。お茶の渡し方、お辞儀を丁寧にして渡します。受け取った側も丁寧にお辞儀をします。
画像2 画像2

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

米 ( 秋田 )
焼き豚 ( 茨城・群馬・千葉 )
ハム ( 茨城・群馬・千葉 )
えび ( インド )
とり肉 ( 青森 )
玉ねぎ ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
カラーピーマン ( 宮崎 )
キャベツ ( 群馬 )
きゅうり ( 長野 )
じゃがいも ( 北海道 )
チンゲンサイ ( 茨城 )

5年 伝統文化学習 茶道

画像1 画像1
本日は、5年生が茶道の心構えについて講義をいただき、お辞儀やお点前、お菓子のいただき方などの作法を学びました。日本の伝統文化については、これから沢山学んでいきます。
画像2 画像2

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
使用した主な食材の産地

とり肉 ( 青森 )
ちくわ ( 青森 )
たまご ( 群馬 )
にんじん ( 北海道 )
玉ねぎ ( 北海道 )
ほうれん草 ( 栃木 )
ねぎ ( 青森 )
キャベツ ( 群馬 )
きゅうり ( 長野 )
巨峰 ( 山形 )

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校便り

月献立表

保健便り

PTAHP紹介

PTAHP文書

PTAHPひな型

PTAHPサンプル

地域学校運営委員会