雪の世界 〜朝の学校〜
昨日から降り続いた雪・・・学校の校庭も銀世界に代わりました。真っ白な世界です。植物も雪化粧。学校のシンボル松の木も桜の木も雪に覆われました。冷たい世界ですが、不思議と心が洗われる気持ちになります。
雪の世界 〜朝の学校〜
ほんとうにたくさんの雪が積もりました。静まり返った朝の学校では、子供たちが安全に登校できるようにと、教職員が雪かきを行いました。
むかしあそび交流会
1月19日、2年生が「むかしあそび交流会」を行いました。この会には、地域の皆様がたくさん子供たちの応援に駆けつけてくださいました。たくさんの昔遊びを一緒に楽しみます。代表の子供が家庭科室から体育館までご案内し、お迎えの会を立派に開きました。よろしくお願いしますの礼を丁寧にして、交流会が始まりました。
むかしあそび交流会
けん玉を楽しむ子供たちです。上手な子がたくさんいました。初めての子も一生懸命に練習しました。地域の方からコツを教えていただきました。
むかしあそび交流会
こま回しです。難しい技も教えていただきました。昔もこまで遊んだ子供がきっとたくさんいるはずです。そう思うとなんだか不思議であたたかな気持ちになります。
むかしあそび交流会
あやとりの様子です。いろいろな形ができあがると大喜び。すぐに覚えて自分一人でもできるようになりました。笑顔がいっぱいでした。
むかしあそび交流会
お手玉の様子です。地域の方にたくさん教えていただきました。子供たちはどんどん上手になっていきました。
むかしあそび交流会
折り紙も楽しみました。器用な子がたくさんいて、たくさんの作品ができあがりました。
むかしあそび交流会
おはじきの様子です。地域の方ともすぐに打ち解け、おはじきを楽しみました。
むかしあそび交流会
すごろくを楽しむ子供たちです。地域の方も一緒に遊んでいただきました。
むかしあそび交流会
百人一首の札を使って、ぼうずめくりをみんなで仲良く楽しみました。
むかしあそび交流会
終わりの会の時間になりました。子供たちがしっかりとお礼の言葉を言い、ていねいに礼をして感謝の心を伝えました。最後に先生と今日の交流会の振り返りをしました。楽しく遊べたことにみんなが手を挙げて、その楽しさを表現しました。地域の皆様も2年生の立派な姿に感心していました。
「道」の世界を学ぼう
1月16日、5年生が茶道を体験しました。日本の伝統・文化のよさを学ぶ体験学習です。茶道の先生方と地域の皆様にご協力いただき、すてきな体験ができました。茶道の雰囲気をしっかり味わえるように、学校の向かいにある青少年会館の和室をお借りすることもできました。子供たちの姿勢がぴんと伸びる瞬間がたくさんありました。お菓子もお茶も心こめていただきました。「真」のあいさつの方法も教えていただき、実際にやってみました。茶道の基本をたくさん学び、子供たちにが日本の伝統・文化を知る貴重な時間となりました。
「道」の世界を学ぼう
花や掛け軸を用意してくださり、茶道の世界を豊かに感じることができました。今日の掛け軸の言葉は「一期一会」です。この場を共にする出会い、茶道についてみんなで学ぶことができる時間とこの空間を大切にしましょうという、すてきなお話をしていただきました。今日のお花は、学校に咲くスイセンと、先生が今日の日のために持参してくださった椿です。
「道」の世界を学ぼう
茶道の説明を分かりやすくしていただきました。とても熱心に聞いている5年生。聞き方のすばらしさに感心しました。手の役割、手が表す心遣いのお話に、自然と動きや形を確認する子供たち。その姿から真剣さが伝わってきました。
「道」の世界を学ぼう
お茶を熱心に立てる姿に一生懸命さを感じました。少しでもおいしいお茶になるように心を込めてたてました。
「道」の世界を学ぼう
お点前の作法を教えていただきました。教えていただいたことを自分自身で実践することで、子供たちもさらに学びを深めることができました。少し緊張しながらも、茶道を通してたくさんのことを知った5年生。体験がすてきな経験になりました。
国際高校生との交流活動
池之上小学校では、国際理解の推進として、年2〜3回程度近くの都立国際高等学校の生徒の皆さんとの交流活動を行っています。1月13日に第1回目の活動を行いました。たくさんの国の文化を、たくさんの資料を提示しながら楽しく教えてくださいました。交流活動をする子供たちの顔・・・小学生も高校生も輝いていました。
国際高校生との交流活動
2年生は、アメリカ・中国・スウェーデンなどの国について学びました。小さな子供たちにも楽しめるようなゲームや声かけがいっぱいでした。笑顔も忘れません。2年生の子供たちも安心して活動に取り組めました。
国際高校生との交流活動
3年生は、アメリカ・イギリス・フィンランド・タイ・インドネシアなどの国について学びました。今年度の交流活動では、池之上小学校の子供たちが主体となってできるものも準備しました。5分程度の短い時間ですが小学生からの発信も大切にしました。3年生は元気に英語の歌を歌ったり、学芸会の再現をしたりと、生き生きと表現する子供たちの姿がありました。
|
|