4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

黒板

前面黒板に描ききれず、
背面黒板にも描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

黒板

前面黒板には力のこもった
決意が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備

全体学活後、1年生が体育館の準備を
しています。保護者用のパイプ椅子や
舞台のセッテイィング、清掃を
行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体学活

学芸発表会を明日に控え
最後の学活を全体で行いました。
明日の諸注意と諸連絡の後、
準備に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目

各学年、
体育館、格技室、多目的室、ランチルームを
活用して練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終リハ

各学年体育館での最終リハーサルを
行いました。
音楽室では関口先生から秘策を伝授
されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口に・・・

朝練の生徒を迎えるように
小鳥が昇降口にいました。
画像1 画像1

学芸発表会朝練習

いよいよ、学芸発表会前日になりました。
生徒たちは、パート別に分かれて最後の調整に
励んでいます。
今まで以上に、学校中に生徒の声が響き渡って
います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞台リハーサル

2年の舞台リハーサルです。
キビキビした動きで隊形を作り
大きな口を開けて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会朝練習

学芸発表会の合唱コンクールに向けた練習は、
最後の追い込みです。
生徒の真剣な眼差しに、心が震えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞台リハーサル

3年生の舞台リハーサルは
本番さながらでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターコンクール

学芸発表会の各クラスの自由曲の
ポスターが渡り廊下に掲示されました。
金曜日に投票が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞台リハーサル


渡り廊下を歩いていると素晴らしい
ハーモニーが聞こえてきました。
1年生の舞台リハーサルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習

7:45からの朝練習のために
雨にもかかわらず、続々と
傘の列が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレー部

22日(日)目黒七中にて、第2ブロック新人大会 予選リーグが行われました。
2勝し、来週のトーナメント戦に出場します。

画像1 画像1
画像2 画像2

バレー部

バレー部はブロック大会で2勝1敗の
成績をおさめ都大会をかけて
週末の二次予選に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がやがや村まつり

池尻児童館で開催されたがやがや館まつりでは、
開会式の司会を本校の卒業生が務め、吹奏楽部が
開会のファンファーレや演奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館プログラム

今回のプログラムは
ソフトテニスについて
行われ、調べた内容を発表し
司書さんから松岡修造などの本の
紹介をしてもらいました。
また、「部活飯」の紹介もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風・・・

今回の台風で体育館の樋の排水口が
落ち葉やテニスボールなどで詰まってしまったので
主事さんが体育館の樋に上り、掃除をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会朝練習

学芸発表会を土曜日に控え、合唱の練習にも
熱がこもります。
廊下のスペースを上手に活用して、パート別
の練習をしています。まさに学校中に歌声が
響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31