喜多見小学校の様子を紹介しています。

11月7日の3年生のようす 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育館のぶたいを使って2時間の練習がありました。
 始めから終わりまで歌のタイミング、出入り、舞台の立ち位置、声の大きさなど舞台を使わないとわからないことを練習しました。
 フィナーレの場所は、全員が立てるようにすることはもちろんですが、役ごとにまとまって立てるようにしたり、前にいる子どもの影に入らないようにしたりすることを考えて決めていきます。
 午後には、小道具を作る活動をしました。
 来週木曜日にスタートする学芸会。あと7日です。

休み時間

全学年が、広い校庭で思いっきり遊んでいます。(11月6日)
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

プレハブ校舎の撤去も終わり、校庭が全面使えるようになりました。

久しぶりに広い校庭での朝会です。(11月6日)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日の3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会まで、2週間ほどとなり、練習も今まで以上に力が入り始めました。
 5場面の子どもたちは、衣装を着けての練習やビデオに撮った画像を見て自分の演技を振り返ることなどを行いました。
 村人の子どもたちは、浴衣や甚兵衛などの衣装を着て頑張っていました。狐の子どもたちは、狐らしい黄色や茶色の服で、演技をしていました。写真は、狐ががんばるぞとかけ声をかけるシーンです。
 明日には小道具づくりをして、より演劇の世界へ入っていきます。ご家庭のご協力、ありがとうございます。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仮設校舎がきれいになくなり、校庭が整備されて、以前の校庭の広い喜多見小学校がもどってきました。久しぶりに、校庭に全学年が横一列に並んだ児童朝会を行うことができました。
 また、休み時間に体育館や屋上を使っていましたが、校庭で全学年が遊ぶことができるようになりました。
 ただ、今回の校庭整備は、臨時のものだったので、約1ヶ月後には、校庭改修のためにまた校庭が使用できなくなります。それまでの間に、精いっぱい校庭を使って体を動かすことを計画していきます。

いいあせかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
 喜多見の学び舎の喜多見中学校と共通で、生活指導の1つとして「いいあせかこう」という運動をしています。生活指導の内容の頭文字を並べて、合言葉として「いいあせかこう」としています。毎月1文字ずつ重点的に指導を行い、計画委員会の児童が児童朝会で発表しています。
 今月は、「いいあせかこう」の「あ」がテーマで、「挨拶をきちんと」です。学校内だけでなく、保護者や地域の皆様にもよい挨拶ができるように指導を進めています。

11月6日の給食

画像1 画像1
*シナモントースト
*ビーンズシチュー
*みかん入りフレンチサラダ
*牛乳
画像2 画像2

喜多見の学び舎「漢字検定」

画像1 画像1 画像2 画像2
 喜多見の学び舎の取り組みでは、小学5,6年生の希望者が、喜多見中学校で漢字検定を受けています。年2回の実施ですが、毎回30人ぐらいが中学へ行って漢検に挑戦しています。

喜多見地区区民まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの下、第38回喜多見地区区民まつりが開催されました。地域のたくさんのお店とともに、喜多見小学校職員もソースせんべいのお店を出しています。

11月2日の給食

画像1 画像1
*黒米ごはん
*生あげのそぼろあんかけ
*かぶのレモン風味
*牛乳
画像2 画像2

11月2日の3年生のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に避難訓練がありました。今日の想定は、地震があり、放送設備が使えず、津波の危険があるというものでした。
 放送の替わりに主事が校庭への避難を知らせて回ります。子どもたちは、決められた階段・昇降口を使って、校庭に避難します。
 その後、津波の危険を知らせ、再び屋上への避難を開始します。
 屋上で、再度人数の確認をとり、訓練は終了します。
 東日本震災以来、こうした津波の避難を行うようになりました。喜多見の校庭は、海抜15メートル、東京湾から21キロほどです。万が一のことを考え、毎年こうした訓練を行っています。

11月2日の3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、体育朝会でした。1ヶ月ほど前にお知らせした体育朝会の続きで、長縄跳びを行いました。この1ヶ月の間に、クラスで練習した力を見せようと、1年・3年・5年各クラスが集中して跳んでいました。
 4組では跳ぶ前に円陣を組んで、気合いを入れていました。その甲斐あってか、前回より50回以上記録が伸びました。
 努力することの大切さや友達と助け合うことの大切さを学ぶことになりました。いろいろな学校行事が、子どもたちを確実に育てています。今月半ばの学芸会でも、子どもたちの力がまた、伸びることでしょう。

11月1日の3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年3組だけ「総合的な学習の時間」の研究授業のために5時間目がありました。喜多見や宇奈根の良さを知らせる活動を進めています。今日の学習内容は、これからどのように学習を進めていくかを考えるという学習内容でした。児童の主体的な学習が現行また次回の学習指導要領で求められており、まさにそれを受けた内容でした。
 世田谷区内の他校の先生方が40名以上参観し、専門の講師の先生もお出でになりました。子どもたちも大勢の参観者を迎え、日頃を超えるような頑張りを見せていました。
 子どもたちの考えた学習計画に基づいて、これからの学習が進められます。保護者の方に協力していただくこともあると思いますので、よろしくお願い致します。

11月1日の給食

画像1 画像1
*親子どん
*野菜のおかか和え
*牛乳
画像2 画像2

10月31日の給食

画像1 画像1
*カレーうどん
*じゃがまるくん
*じゃこサラダ
*牛乳
画像2 画像2

10月30日の給食

画像1 画像1
*吹き寄せごはん
*ししゃものから揚げ
*すまし汁
*牛乳
画像2 画像2

10月30日の3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に3年生合同の総合的な学習の時間を行いました。喜多見まちづくりセンターの所長さんにゲストティチャーとしてお出でいただきました。子どもたちからの町づくりについての質問に答えていただきました。
 10月から喜多見・宇奈根の町のよさについて調べている子どもたちに、さらにくわしく調べてできあがった作品をまちづくりセンターに掲示していただけることになりました。
 前回の校外学習の折に、子どもたちの安全確保のためにおいでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。学習が更に進み、上記のような次第となり、また11月に校外学習をすることになりました。後日、お知らせいたしますが、校外学習のお手伝いのほど、よろしくお願いいたします。

ランチルーム給食

各クラスが順番にランチルームで給食を食べています。
今日は2年1組でした。

初めてランチルームで食べることに気持ちも盛り上がり、いつもより楽しく食べました。(10月27日)
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会練習(2年生)

学芸会練習が始まりました。

立ち位置や出るタイミングなどを確認しました。

来週から特別時間割になり、本格的に練習が始まります。(10月27日)
画像1 画像1 画像2 画像2

10月27日の給食

画像1 画像1
*あしたばパン
*和風ハンバーグきのこソースかけ
*野菜ソテー
*くだもの(みかん)
*牛乳
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31