川場移動教室 27日 6
自分たちで作ったカレーライスのおいしさは格別です。
【職員室の窓から】 2017-09-27 17:40 up!
川場移動教室 27日 5
少し時間がかかりましたが、おいしいカレーができました。
【職員室の窓から】 2017-09-27 17:33 up!
川場移動教室 27日 4
飯ごうすいさん。家庭科で実習したことを生かしています。
【職員室の窓から】 2017-09-27 17:32 up!
川場移動教室 27日 3
開室式、昼食の後は、代沢小学校と楽しくレクリエーションをしました。
【職員室の窓から】 2017-09-27 14:42 up!
川場移動教室 27日 2
【職員室の窓から】 2017-09-27 11:23 up!
川場移動教室27日 1
5年生は、本日から移動教室です。川場へ出かけます。出発式、「行ってきます」の元気な挨拶で終えて、学校を出発しました。
【職員室の窓から】 2017-09-27 08:50 up!
スーパーマーケット見学に行きました〜3年生
3年生は社会科の学習として、スーパーマーケットの見学に行きました。どのようにして商品を売っているのかを説明を聞きながら見たり、バックヤードの方も見せていただいたりしました。メモをとりながら、しっかり見学することができました。
【職員室の窓から】 2017-09-26 11:47 up!
多摩動物公園に来ています〜3、4年生 3
【職員室の窓から】 2017-09-22 14:37 up!
多摩動物公園に来ています〜3、4年生 2
【職員室の窓から】 2017-09-22 14:35 up!
多摩動物公園に来ています〜3、4年生
今日は遠足です。多摩動物公園に来ています。3、4年生一緒のグループでスタンプラリーをした後、お弁当を食べました。それから、動物のスケッチをしています。
【職員室の窓から】 2017-09-22 12:33 up!
センター移動教室〜4年生
4年生は、教育センターに来ています。プラネタリウムで太陽、月、星の学習をした後、郷土学習室で世田谷区について、自分が決めた課題を調べる学習をしています。
【職員室の窓から】 2017-09-19 10:53 up!
着衣泳をしました〜4,5年生
本日は水泳指導の最終日でした。4年生と5年生は着衣泳を行いました。服のまま水の中に入ると、いかに泳ぎにくいか、重いかを実感しました。その上で、どのようにすれば浮いていることができるか試してみました。万が一、海や川に落ちてしまったらどうしたらよいか、真剣に考えることができました。
【職員室の窓から】 2017-09-15 17:47 up!
「山崎小へようこそ」〜仲よし学級研究授業
仲よし学級で、他校の先生方を対象とした研究授業がありました。舟形小学校の友達を迎える準備をする学習です。当日の装飾を作っていきます。上級生が下級生に教えてあげながら、折り紙でどんぐりや栗を折って作りました。吹き出しにメッセージを書きました。とても楽しく活動することができました。
【職員室の窓から】 2017-09-15 17:45 up!
なかよしタイム
2学期最初のなかよしタイムです。校庭、体育館、教室を使い、班ごとに6年生を中心に遊びました。6年生の下級生のまとめ方も上手になってきています。
【職員室の窓から】 2017-09-14 14:58 up!
研究授業がありました(4年1組)
本校では昨年度に引き続き、今年度も「自他ともに大切にする心を育てる道徳教育〜かかわり合いを通して〜」という主題のもと、道徳の時間の授業の研究に取り組んでいます。本日は、4年1組で「自分に正直に」(教材「ぼくはMVP」)という授業を行いました。自分の気持ちをピンクと黄色に色分けしたハートの形で表わし、その理由などを交流しあい、考えていきました。正直に言うことは大切、でも、いろいろ難しいこともあるということを一人一人が感じ取ったようです。
【職員室の窓から】 2017-09-13 19:07 up!
ユニセフ募金へのご協力をお願いします
今朝の集会は、代表委員会によるユニセフ集会でした。代表委員が調べたユニセフの活動や世界の子どもたちの現状について全校のみんなに発表しました。困っている他の国の子どものために何かしたいという気持ちをもつことができたでしょうか。
そして、明日から来週の20日(水)までは、ユニセフ募金期間を設けます。代表委員が朝、門などに立ち、募金を集めます。どうぞご協力をお願いします。
【職員室の窓から】 2017-09-13 11:54 up!
あいさつ運動週間です
昨日からあいさつ運動に取り組んでいます。本日は、1年生と6年生が担当でした。地域、保護者のみなさまと一緒に門の前に立ち、登校してくるみんなにあいさつをしました。金曜日まで行います。
【職員室の窓から】 2017-09-12 12:51 up!
避難所運営訓練がありました
学校公開終了後、梅丘1丁目町会、代田自治会の方が中心となって、避難所運営訓練を行ってくださいました。学校公開後ということもあり、子どもたちも参加しました。防災倉庫を見たり、マンホールトイレの説明を聞いて、実際に腰掛けてみたりもしました。いざというときのために、避難所がどのようになっているかを知ることはとても大切なことです。子どもたちが参加できたことがとてもありがたかったです。
【職員室の窓から】 2017-09-09 15:32 up!
セーフティ教室を行いました
土曜授業日の本日、北沢警察署の方をお招きしてセーフティ教室を行いました。2校時には、5、6年生を対象としたインターネットに関係する犯罪等についての内容、中休みは保護者の方向けのお話、3校時は1年生から4年生までと仲よし学級を対象とした不審者対応の内容で行いました。本日、学んだことを、それぞれのご家庭でも確認していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
【職員室の窓から】 2017-09-09 15:29 up!
朝読書が始まりました
2学期最初の朝読書の時間です。1,2年生は朝読のボランティアのみなさまによる読み聞かせ、3年生以上は自分で本を読んでいます。夏休みの図書館開放に、今年度も大勢の児童が参加しました。関わっていただいたみなさまに、心より感謝申し上げます。
これからも、本に親しむ機会を学校で、ご家庭でつくっていけるとよいです。
【職員室の窓から】 2017-09-07 10:56 up!