現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

警察署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習として、成城警察署に見学におじゃましました。

普段は入れない施設内でお話を伺ったり、
白バイやパトカーにも乗せてもらうことができました。

街の安全を守ってくださる警察のことが、もっと身近に感じられるようになりました。

児童会からのお知らせ

画像1 画像1
児童会が学校をよりよくするための約束を考えて発表してくれました。『決まりを守る』『時間を守る』『挨拶をきちんとする』の3つです。
本校の教育目標の1つは『心を合わせて楽しい学校をつくる子ども』です。
児童会はその通りに自分たちで楽しい学校を作ろうと呼びかけてくれています。素敵なことですね。

体育委員からのお知らせ

画像1 画像1
体育委員会では、千歳台小学校の子どもたちが元気に外遊び出来るようにと毎週体育委員主催で、外遊びのイベントを企画運営しています。自分たちで考えて声かけする体育委員会素晴らしいですね

6月12日全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1
今週も千歳台小学校の1週間は6年生のスピーチから始まりました。
『空飛ぶ車が早く実現したらいいなと楽しみにしています』『お金にはたくさんの偉人や世界遺産が描かれています』『私の宝物は家族。その中でも弟とこれからも仲良くしていきたい』『サッカーをやっています。最後の1年間悔いがないように頑張りたいです』など今日も個性あふれるスピーチを聞かせてくれました。

空間ワークショップその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すごいすごい。
短時間で校庭に様々な建築物が出来て、まるで新しい町が出現したようです。子どもたちの発想力とその実現に力を貸してくださった建築士の皆さんの合作ということかな?
素晴らしい機会を頂いて感謝です。

6年生空間ワークショップその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの発想は様々。いろんな建築物が、出来つつあります。

6年生空間ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年で12年目になる空間ワークショップがスタートしました。大勢の建築士の皆さんがおいでいただき各班についてくださいます。さあ、今年はどんな作品が出来るかな?

保護者向けセイフティ教室

画像1 画像1
4校時は保護者向けのセイフティ教室です。少年係の刑事さんとスクールサポーターのおまわりさんのお話が聞けました。貴重な体験です。

セイフティ教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ビデオで勉強した後は、代表の子どもたちによるロールプレイ。実際に不審者に会ってしまった時の対応の仕方を勉強しました。
しっかり断る、大きな声で助けを呼ぶ、上手なお手本をありがとう。

いかのおすし

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま、体育館で低学年向けのセイフティ教室をおこなっています。子どもたちに『なんの勉強するのかな?』と聞いたら『命を守る勉強』と元気な答えが返ってきました。大正解です。
『命の守り方』を成城警察のおまわりさんが教えてくれるのがセイフティ教室。『いかのおすし』って何か、お子さんが帰ってきたら聞いてみてくださいね。

6/9ランランラン

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の朝は朝運動です。全校児童が元気にランランラン。朝の軽いランニングで身体も頭も活性化。今日も1日がんばります。
今日は学校公開2日目。2校時は1から3年生のセイフティ教室、3校時は4から6年生のセイフティ教室、4校時(11時25分から)は保護者向けのセイフティ教室があります。お時間ございましたら体育館にお越しください。

はらぺこあおむし

画像1 画像1
6月6日の中休み。ログハウスで図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがおこなわれました。大きな絵本を使っての読み聞かせに子どもたちの瞳はキラキラ。『はらぺこあおむし』大人気です。

学校公開期間スタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
本日8日(木)から10日(土)まで学校公開期間です。名札と上履きご持参の上、是非ご来校ください。受付横に忘れ物落し物を展示しています。そちらも是非ご覧ください。※現在展示中の忘れ物落し物は公開期間終了後処分させていただきます。

6月8日エコ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はエコロジー委員会によるエコ集会です。『千歳台ピカピカキャンペーン』を行います。みんなの学校をみんなで綺麗にしようを合言葉に力を合わせてがんばります。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
成城警察の方に交通ルールを教えていただきました。横断歩道や交差点では「右見て、左見て、また右を見る」「車が駐車してあるところは飛び出さないようにゆっくり、気を付けて歩く」
自分の身は自分で守る、みんな、真剣に取り組みました!

交通安全教室

画像1 画像1
成城警察の方に交通ルールを教えていただきました。横断歩道や交差点では「右見て、左見て、また右を見る」「車が駐車してあるところは飛び出さないようにゆっくり、気を付けて歩く」
自分の身は自分で守る、みんな、真剣に取り組みました!

iPhoneから送信

6月5日全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も千歳台小学校の1週間は6年生のスピーチからはじまりました。
『家族でディズニーランドに行って楽しかった。今度は友達と行きたいです。』『お肉が大好きです。特に牛タンが大好きです。美味しいお肉の食べ方を教えます。』『今日は私の誕生日です。楽しみにしていたお誕生日プレゼントですが眼鏡をなくしてしまい、プレゼントは眼鏡になってしまいました。これからは物を大切にしたいです。』今日も個性あふれるスピーチをみんな興味津々に聴いていました。

パンダ公園に全員集合

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の避難訓練は、不審者対応訓練です。成城警察のおまわりさんが来てくださり、訓練の様子を見てアドバイスしてくださいました。
児童全員が速やかにパンダ公園に移動してしっかりお話が聞けました。
おまわりさんからの大人に対するアドバイスは『とにかく迷わず110番してください。おまわりさんに少しでも早く来てもらうことが1番大切です』とのことでした。学校に限らず不審者対応の基本はまず110番です。

リコーダー教室

画像1 画像1
3年生で初めて習うリコーダー。今日はプロの先生に来ていただき、基本の息の吹き方など上達の為の「4つの秘密」を手ほどきしていただきました。圧巻は様々な種類のリコーダーの現物紹介と演奏でした。新たな種類が出てくる度に歓声が上がっていました。

4年生エバリーコンサート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
のりのりの楽しい演奏から美しい演奏まで、音楽の楽しさが溢れているエバリーコンサートでした。4年生大満足です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6
(金)
始業式・入学式

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより