給食 1学期最終

18日(火)、1学期の給食はこの日が最後。飲み物は飲むヨーグルトかジュース〜選ぶセレクト給食でした。メニューは子どもたちが大好きなカレーライスとあって、ほとんどが完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 交通マナー教室

18日(月)、4年生全クラスで、地元の自動車学校の教官を講師にお招きして、交通マナー教室を行いました。スライドを使って、交通安全に関わる様々なことを、いろいろな角度から指導してくださいました。大切なのは、子どもたち自らもマナーやルールを守ることで、身の安全を守ることができるということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ3

季節のことや、子どもたちが今学習している内容のことまで考えて、ボランティアグループの保護者の皆さんが情報交換をして本を選んでくださるおかげで、いつも子どもたちは集中して見聞きすることができています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ2

いつも感心するのは、子どもたちにあった絵本をしっかり用意してくださっていることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ1

14日(金)朝の読み聞かせのようすです。1学期最後となったこの日、2・4・5・6年生の教室に保護者の皆さんが訪れ、読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送 アカペラ大会4

そしてここでも出ましたラップ!、上手です。楽しそうに歌う子どもたちです。企画してくれた放送委員の皆さんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の放送 アカペラ大会3

ソロで出演する子、グループで出演する子と様々ですが、堂々と歌詞を見ないで歌う姿に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送 アカペラ大会2

13日と14日の昼の放送でもアカペラ大会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ライズ屋上庭園(ビオトープ)で自然観察3

よく見るとヤゴが羽化した抜け殻があったり、アカトンボが葉にとまっていたりと、発見の連続です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ライズ屋上庭園(ビオトープ)で自然観察2

春にも観察しに来ましたが、その時よりも緑が濃くなっていて、草丈も伸びています。池には在来種のメダカ(ヒメダカではありません)やイシガメがいます。人工的でありながら、本来の生態家が再現されています。多摩川の魚を展示した水槽もあり、学習にはもってこいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ライズ屋上庭園(ビオトープ)で自然観察1

13日(木)は、4年生も二子玉川駅前の複合施設「ライズ」の屋上に設置されたビオトープに出かけて自然観察をしてきました。理科の学習で、四季の自然の移り変わりを学習しています。人工的に造成した庭園ですが、できるだけ本来の多摩川周辺の水辺の食性を生かして作られているため、小学生の自然観察にはぴったりの環境なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ライズ菜園でサツマイモ観察2

試しに伸びたツルの長さを測ってみると、子どもたちの身長より伸びていました。今年度は、うね作りから水やりまで、地域のシニア団体「銀雄クラブ」の皆さん力をお借りしています。この日も子どもたちをサポートしてくださいました。菜園管理をしている造園業者の皆さんと、銀雄クラブの皆さんにお礼を言って、帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ライズ菜園でサツマイモ観察1

13日(木)、2年生が、二子玉川駅前の複合施設屋上菜園を借りて栽培している、サツマイモの観察に行きました。サツマイモは順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 隠し芸大会4

見事なダンスやコントに会場は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 隠し芸大会3

エイサーの踊り、ラップ、ちょっと大人っぽいダンスも・・・芸達者ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 隠し芸大会2

歌ありダンスあり、音楽に合わせて手話を披露するグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 隠し芸大会1

13日(木)朝、体育館で集会委員会企画の「隠し芸大会」が行われました。各学年から芸達者がエントリーし、オーディションを勝ち抜いてきたメンバーが出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送 アカペラ大会

12日(火)、昼の放送、今週は本校放送委員会企画で毎年恒例のアカペラ大会です。オーディションを勝ち抜いた精鋭が、放送室で、のどを競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育朝会2

熱い中でしたが、各クラス、力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育朝会

12日(火)朝、5・6年生が校庭で体育朝会を行いました。この日は、クラス対抗の長なわ跳び3分間に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価