5年 川場村 7

なかのビレジに到着しました。
画像1 画像1

5年 川場村 6

川場村歴史民族資料館に到着しました。これから、昼食です。



iPhoneから送信
画像1 画像1

5年 川場 5

赤城高原PAに到着しました。クラス毎の集合写真を撮影しています。
画像1 画像1

5年 川場 4

三芳PAに到着しました。
画像1 画像1

10/18 JA東深沢プロジェクト「朝露」

画像1 画像1
朝露を撮ってみました。






雨が上がって、いい天気になりましたね。
画像2 画像2

5年 川場 3

練馬ICから関越自動車道に乗りました。
画像1 画像1

10月18日 今日の献立

はちみつレモントースト
牛乳
白菜と肉団子のスープ
キャベツサラダ

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・北海道
はくさい・・・長野
キャベツ・・・茨城
たまねぎ・・・北海道
豚肉・・・神奈川
レモン・・・愛媛
鶏卵・・・青森

5年 川場 2

出発しました。
画像1 画像1

5年 川場 1

5年川場村出発式が行われました。
画像1 画像1

10/17 2年 町たんけん

2年生が町たんけんに行きました。
学区内の様々な場所を見学したり、インタビューをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 JA東深沢プロジェクト「格差」

画像1 画像1
成長にかなりの差が出てしまっています。




追いつくのか心配です。
画像2 画像2

10/17 合同体育(6年)

画像1 画像1
雨が上がれば、校庭を使えます。







水たまりはありますが、水はけがいいので十分走れます。
画像2 画像2

10/17 今日の給食(その1)

今日も、スタジオAでの撮影
画像1 画像1

10/17 今日の給食(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナシとリンゴを一目で見分けられるような写真を撮るのは難しいですね。



どちらに見えますか?





正解は、ナシです。

10/17 図工(2年 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
ペットボトルの底を切り取り、紙粘土に色をつけて飾り付けします。

10/17 図工(2年 その2)

画像1 画像1
明るいところでは、こんな感じ





暗い所でライトをつけると、こんな感じ
画像2 画像2

10/17 国語(4年)

画像1 画像1
説明文を読み、グループで形式段落の役割を話し合いました。





学習のまとめでは、形式段落のつながりを図で考えました。
画像2 画像2

10/17 朝練(6年)

画像1 画像1
雨天のため、体育館で長なわとびの練習をしました。






リレーの練習が計画通りに進んでいません。
アンダーハンドパスへの挑戦は、時間的に難しくなりました。
画像2 画像2

10/17 9年教育授業(3年理科)

九年教育授業として、等々力小学校にて3年理科「風のはたらき」分野の授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 PTA推薦用紙

明後日開票のため、まだ提出されていない方は明日持たせてください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31