12/8 今日の給食 その2

様々な角度から、撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 今日の給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サラダの写真です。

12/8 今日の給食 その4

最後に全体の写真です。
画像1 画像1

12/8 戦争体験を聞く(6年 その1)

1941年12月8日は、日本がハワイの真珠湾に奇襲攻撃を行った日です。



偶然ですが、本日、6年生が戦争体験を聞く学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 戦争体験を聞く(6年 その2)

語り部は、永井 清様、村田 秀夫様、中塚 良江様の3名です。



B29による爆撃の様子や、P51やP38の戦闘機による機銃掃射の恐怖、広島に原子爆弾によってやけどを負った方々の手当てをされた話などを話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 戦争体験を聞く(6年 その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童からの質問にも丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございました。

12月8日 今日の献立

ごはん
牛乳
鶏肉と里芋のうま煮
こんにゃくサラダ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
鶏肉・・・宮崎
だいこん・・・千葉
にんじん・・・千葉
さといも・・・埼玉
きゅうり・・・群馬
もやし・・・群馬
たまねぎ・・・北海道

1年生生活科

1年生の生活科で、拾った落ち葉を使って生きものをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 体育(6年 体育館 その1)

久しぶりに、授業の様子をアップします。


学校のホームページなのに、授業の様子が久しぶりなのは・・・。




まずは、体育館での体育です。
6年生が、とび箱運動の学習をしています。


台上前転ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 体育(6年 体育館 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
台上前転の練習には、補助が付きます。

12/7 体育(6年 体育館 その3)

課題別学習で、こちらは閉脚とびです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 体育(6年 体育館 その4)

画像1 画像1
真横からのフォーム









斜めからのフォーム



美しいフォームです。
画像2 画像2

12/7 体育(6年 校庭 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、校庭での体育です。




ベースボール型のゲームです。




ティーの上に置かれているボールを打ちます。

12/7 体育(6年 校庭 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
ベースボール型は、児童に人気があります。

12/7 ケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の教室に、かわいいケーキが並んでいました。

12/7 JA東深沢プロジェクト「屋上」(その1)

JA東深沢プロジェクト【サードシーズン】まで、あと数日。





今日は、屋上で干している大根の角度を変えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 JA東深沢プロジェクト「屋上」(その2)

プレミアムズームモードで撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 JA東深沢プロジェクト「屋上」(その3)

角度を変えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 体育朝会(短なわ朝会 高学年 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育朝会は、短なわ朝会の高学年でした。






運動委員会より、3つの技(前振り跳び・あや跳び・二重跳び)の紹介がありました。

12/7 体育朝会(短なわ朝会 高学年 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
模範演技を見ています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31