烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

光徳牧場で濃厚ソフトクリームを

画像1 画像1 画像2 画像2
15時15分、光徳牧場に着きました。子どもたちがとても楽しみにしていた濃厚ソフトクリームが食べられます。子どもたちは元気回復です。笑顔いっぱいでした。

三本松で集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2
14時40分、戦場が原の三本松で、男体山をバックに学年全員の集合写真と、クラスごとの集合写真を撮りました。今日、男体山は、一日中わたしたちに笑顔を見せてくれました。

残念!中禅寺湖の遊覧船に乗れず

画像1 画像1 画像2 画像2
14時、中禅寺湖が霧で真っ白。戦場が原は晴れていたのに。遊覧船は欠航になってしまいました。残念!霧の湖で一休み。

魚と森の観察園で

画像1 画像1 画像2 画像2
13時10分、魚と森の観察園に着きました。ここはマスの養魚場です。ひとり1カップのマスのえさをもらって、様々な池で泳いでいるマスにえさをあげて楽しみました。マスと触れ合いながら、マスのことに興味をもったでしょうか。

竜頭の滝に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
12時45分、ハイキングの終着地点である竜頭の滝に着きました。戦場が原から中禅寺湖に流れ落ちる滝です。子どもたちは楽しみながら頑張って歩きました。

赤沼で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
11時20分、男体山を眺めながらのお弁当。いいものです。食べて元気回復。また、歩き始めます。

戦場が原を歩く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時、戦場が原を歩いています。男体山がばっちり見えています。心地よい風が吹いて気持ちいいです。花もきれいに咲いています。戦場が原の自然を漫喫して歩いています。

泉門池で休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
10時15分、泉門池で休憩しています。ここから見る男体山はきれいです。池と木々と山がとてもマッチしています。天気もよく、気持ちいいです。

木漏れ日の中を歩く

画像1 画像1 画像2 画像2
10時、湯滝から戦場が原まで歩いています。木漏れ日の中を歩くこと、川の流れに沿って歩くこと、とても心地よい自然を感じながら歩いています。

湯滝をバックに

画像1 画像1 画像2 画像2
9時10分、湯滝の前でグループ写真を撮りました。空の青、木の緑、滝の白がとてもきれいです。

ハイキング出発

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分、ハイキングに出発しました。晴れてきて青空も見えてきました。涼しくて気持ちいいハイキング日よりになりました。

湯元源泉に行って

画像1 画像1 画像2 画像2
8時、湯元源泉に行って、10円玉を源泉につけてその変化を見ます。きれいになったと喜んでいます。

2日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
6時40分、2日目の朝食です。今日のハイキングのためによく食べています。また、みんなでいっしょに食べると食も進みます。

日光林間学園2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
6時起床、6時15分朝会、子どもたちは元気よく起きました。寝不足の子もいますが。気温は13度。涼しいというより寒いです。天気は曇り、霧の中といった感じです。

消灯です

画像1 画像1 画像2 画像2
21時30分、消灯の時刻になりました。各部屋の明かりは消えました。でも、まだ眠れない子どもたちがいますが・・・。外の気温は15度以下。寒いです。降っていた雨も上がりました。明日の天気はどうでしょうか。おやすみなさい。

室内レクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
19時、夕食で元気回復した後、大広間に集まり、室内レクレーションで盛り上がりました。

一日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、一日目の夕食です。美味しいご馳走に、子どもたちは食欲旺盛。元気回復です。

部屋での楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴後、各部屋では友達と楽しくかかわりあっています。林間学園の中で、子どもたちの大きな楽しみのひとつです。カードゲームをして楽しんでいるところ、友達との会話を楽しんでいるところなど様々です。

入浴の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
16時30分、入浴の時間になりました。今年の日光の宿は、奥日光湯元温泉です。温泉宿です。宿は烏山小学校の貸し切り。男子は宿の外の露天風呂、女子は館内の内風呂に入ります。明日は逆です。子どもたちは、ゆっくりゆったり入って、今日の疲れをとっています。

宿舎前で開園式

画像1 画像1 画像2 画像2
15時30分、宿舎に到着。宿舎の方々が迎えてくれました。ここで、宿舎での生活が始まる開園式を行いました。きっと子どもたちは、ルールを守って宿舎での友達とのかかわりを楽しむことでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表