最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

学芸会の舞台練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末はいよいよ学芸会本番です。今週に入り、どの学年も練習にさらに力が入ってきています。衣装を着たり、大道具や小道具を使ったり、子どもたちの気持ちも盛り上がってきました。本番をぜひ楽しみにしていてください。風邪で体調を崩す子が少し増えています。健康管理をよろしくお願いします。

1年 ワンワンパトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1校時に、ワンワンパトロールの方々をお迎えして、犬とのふれ合い方について教わりました。
 ワンワンパトロールの方々は、犬を散歩させながら地域の安全を見守ってくださっています。
 授業では、犬とふれ合うときに気を付けることや、飼い主さんに挨拶をしたり、触ってもよいか聞いたりするふれ合いのマナーについても学びました。
 子どもたちは、犬に触ったり、リードを持って散歩させたりすることができてとても喜んでいました。

1年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5校時に、講師に、元大田区立山王小学校校長の相川哲也先生をお迎えして、1年生が研究授業を行いました。
 生活科の「なかよくなろうね 小さなともだち」の単元で、ダンゴムシを飼育するために、自分たちが調べたことを生かして、ダンゴムシのすみかの絵をかくという学習を行いました。
 一人ひとりが、ダンゴムシがすみやすいようにと考えて絵をかき、友達と伝え合うことができました。

学芸会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から学芸会特別時間割となり、学芸会の練習が本格的に始まりました。体育館やランチルームはもちろん、教室やオープンスペースからも子どもたちの大きな声が聞こえてきます。本番が楽しみです。さて、寒くなり、風邪気味の子が増えてきています。ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

ランランタイム1.3.5年生

毎週火曜日はランランタイムの日です。体力向上をめざして、朝の時間を使って全校で走っています。今日は1,3,5年生の日で、校庭、第二校庭、屋上を使い、皆で走りました。秋晴れの気持ちよい青空の下で、子どもたちは皆頑張って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 煙体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2校時は、火災による避難訓練を行いました。
 地域振興課の方々には、子どもは近くの大人に「火事だ。」と大きな声で伝えることや、消火器がどこにあるのかをお家の人と確かめておくこと、煙によって命を落とさないためにハンカチをいつでも使えるように持っておくことの大切さなどを改めて学びました。
 3校時には、5年生が煙体験を行いました。煙ハウスの中に入り、煙の中を姿勢を低くして歩く体験をしました。

新入生見学会*学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、午後2時から、砧南中学校と喜多見中学校へ分かれて、学校説明会に出かけました。前もって選んだ授業を体験したり、生徒会の皆さんの学校紹介や吹奏楽部の演奏を聞いたりして、中学校生活への関心を高めました。









iPhoneから送信

1年 お掃除出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(火)、ダスキンの方々をお招きし、1年生にお掃除の出前授業をしていただきました。
 掃除は、快適、長持ち、健康の3つの理由から掃除をすると教えていただきました。
 また、ほうきやちりとりの使い方や雑巾の縦絞りのやり方についても、実演を交えて教えていただきました。
 お掃除名人さんに教わったことを学校の掃除に生かし、家庭でも実践できるとよいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価