全校朝会

 今朝の校長講話は「ふりかえる力」についてでした。

 今、韓国の平昌で冬のオリンピックが行われていますね。日本の選手もすごく頑張っています。先日、日体大の授業でスキージャンプの高梨選手とスピードスケートの高木選手を教えたことのある先生とお話をしました。2人とも、自分のことをふりかえる力が他の人よりも優れていると言っていました。高梨選手も高木選手も4年前の自分としっかり向き合って、何が足りなかったのかを考えて、どんな練習をしたらいいか研究して、ものすごく練習したそうです。その成果もあって、2人とも今回素晴らしい成績を残しましたね。
 3学期も残すところ25日を切りました。みなさんも、この1年間をしっかり振り返って、4月からの新しい学年に向けて、準備をしていきましょう。(副校長)


画像1 画像1

外国語(英語)研修

外国語推進リーダーの先生がお見えになって今後の外国語の進め方について、ご指導いただきました。
4年1組で、担任とALTによる授業を参観した後、ランチルームで、お話を伺いました。
次年度から高学年では、年間70時間の英語科の授業が始まります。中学年でも35時間と、今までよりも時数が増えます。子供たちが楽しみながら意欲的に取り組めるような様々な工夫を教えていただきました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学(参議院特別体験プログラム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日最後の勉強は、参議院特別体験プログラムです。
法案ができるまでの委員会と本会議を、体験を通して学びます。
本日の法案は「未成年者禁煙禁酒法改正案」です。
本会議では、全員が一票ずつ入れました。
法案は、無事可決されました。
(校長)

6年社会科見学(憲政記念館)

画像1 画像1
時間が余ったので、憲政記念館の時計台の前で休憩。
今日は、天気も良くて、社会科見学日和です。
(校長)

6年社会科見学(国会議事堂前)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても混んでいたので、見学は、中を通るだけでしたが、フカフカのじゅうたんや、大理石の壁など、重厚感あふれる建物の内部に、子供達は目をパチクリさせていました。

国会議事堂の前には、全国からの木々が植えてあります。

子供達が、1番気に入ったのは、京都の「きたやますぎ」です。こんな風に真っ直ぐ育ってくれることを祈っています。
(校長)

6年社会科見学(国会議事堂)

画像1 画像1
これから国会議事堂を見学します。
今日は、ものすごく混んでいます。
(校長)

6年社会科見学(昼食)

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和館の研修室で、昼食を食べます。
(校長)

3年生 国語 昔のことを聞いてきました

今日、3年生は同窓会の方々にご協力いただき、国語のインタビューの学習をしています。

昔の学校の様子、どんな遊びをしていたか、昔の暮らしなどいろいろと質問していました。

昔は各家にテレビがなく、近所の人が見に来ることがあったと聞いてびっくりしていました。

同窓会の方々も子どもたちと話せて楽しかったとおっしゃっていただきました。ありがとうございます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学(昭和館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和館には、戦争中、戦後の貴重な資料がたくさんあります。案内の方のお話からは戦争中の惨さと今の平和を強く感じました。
(校長)

6年社会科見学(科学技術館 実験教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょうど実験教室をしていました。駒沢小学校の子供達だけのための特別授業になりました。
(校長)

6年社会科見学(科学技術館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝一番に入れていただきました。
グループごとに、楽しく見学しています。
(校長)

駒の学び舎合同研修会

今年度最後の学び舎合同研修会は、駒沢小学校が会場でした。
駒沢小学校の5校時の授業を参観後、教科ごとに協議会を行い、最後にランチルームで話し合ったことを発表しました。
次年度の課題も見えてきた、有意義な会となりました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ、屋上、第二校舎前

国際動物専門学校の先生と学生さんが来てくださり、ビオトープや屋上菜園、第二校舎前の整備をしてくださっています。

ビオトープでは国際動物専門学校のアヒルが気持ちよさそうに泳いでいました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日の避難訓練は不審者対応訓練でした。

不審者役の職員が校庭に侵入しました。校庭で体育をしていた子どもたちは、先生の指示で不審者から一番遠い校庭の隅に集まり、応援に来た先生の引率で安全に体育館に避難しました。

真剣な態度で訓練できました。(副校長)
画像1 画像1

2月13日 警察署の方のお話(3年)

 今日の3時間目に警察署の方が交通安全などについてお話をしてくださいました。警察官の持ち物の紹介の場面では警笛を鳴らしたり、警棒を伸び縮みさせたり、警察手帳を見せたりしてくださいました。その姿を見て、子どもたちは大喜びでした。また、交通事故に遭わないためには交通ルールを守ることはもちろんのこと、前日に学校の準備をして、登校の時には心にゆとりをもって落ち着いて登校することも大切であると学ぶことができました。警察官のことや交通安全について考える機会をいただき、大変勉強になりました。警察署の方々、ありがとうございました。
                                 
                          3年担任 中井
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 図工室より(1)

 4年生、3学期は彫刻刀を使った「版画」を体験しています。まず、けがをしないための彫刻刀の使い方「5大ルール」を守りながら、確実に、安全に、正しい使い方を身につけていきます。
(1)両手でもつこと
(2)彫刻刀の前に手を出さないこと
(3)前に向かって彫ること
(4)一気に深く彫らないこと
(5)使わないときはキャップをつけること
 どの道具にも言えることですが、正しい使い方を身につけておかないと、当然けがをしやすくなります。彫刻刀は小学生で扱う道具の中でけがをしやすいもののひとつです。中学校の美術でも使う道具ですから、今、安全で正しい使い方をしっかり身につけておきます。(図工専科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 図工室より(2)

 4年生の彫刻刀を使った版画の授業。サクッ、サクッと気持ちよく彫れるようになると、次は三角刀、丸刀、平刀による彫りあとの違いを生かしながら彫ってみます。「鉛筆や筆とは違う彫刻刀でしか出せない線を楽しみながら彫ってみよう」と投げかけました。板は5年生が電動糸のこぎりで曲線切りした際に余ったものをたくさん用意しました。自分で彫ってみたい板を選ぶことで、どんな線を彫ってみようか、どんな形を彫ってみようかという意識も自然と生まれます。(図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 図工室より(3)

 4年生の彫刻刀を使った版画の授業。彫った板を刷ってみます。いわゆる「木版画」です。版画の特徴は、言うまでもありませんが、一枚の版から同じものが何枚も刷れることです。わたしたちは新聞、本、ポスター、チラシからコピー機や家庭用プリンターで印刷したものまで、ありとあらゆる印刷物に囲まれて生活していますが、その最初の印刷技術として木版画は誕生しました。
 授業では、わたしたちの生活に欠かせない印刷技術の“原点”を体験し、一枚の版から同じものが何枚も刷れる“複製のおもしろさ”も実感としてつかんでほしいなと思っています。(図工専科)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 図工室より(4)

 4年生の彫刻刀を使った版画の授業のつづき。(図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 図工室より

 2月7日(水)〜11日(日)まで、世田谷美術館にて、区内32校(今年度の出品校)の図工作品が一同に集められ「世田谷区立小学校図画工作作品展」(主催:世田谷区教育委員会ほか)が行われました。駒沢小からは26作品を出品しました。(図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

学校評価