11月28日 6年 DeNAランニング教室

 本日、4校時にDeNAランニング教室指導がありました。DeNA陸上部の方が来校し、走り方の指導をしてくださいました。ラダーを使ってトレーニングをしたり、リレーをしたりしました。今回の経験を来週のマラソン記録会にいかしたいと思います。
                        6年 長谷川
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学

帰路が渋滞しています。16時30分頃にバス下車の予想です。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
JFEスチール製鉄所を見学しました。
東京ドーム120個分の広さの敷地内をバスで移動しながら説明を聞きました。大きな船から、原料を運び出すところを見たり、高炉でできた銑鉄(せんてつ)を転炉に移す様子を見たりしました。
また、ヘルメットをかぶり、軍手をして熱延工場に入りました。真っ赤な鉄の板を薄く延ばしてロール状にする工場です。離れたところで見ていても1200度の鉄の熱さを感じました。このようにして、自動車や冷蔵庫の鉄板が作られるのだとわかりました。(副校長)

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った、お弁当タイムです。東扇島中公園で食べます。
ポカポカと気持ちのよいお天気です。(副校長)

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
川崎マリエン展望台に到着しました。
工場地帯の様子、川崎港の様子などがよく見えます。(副校長)

5年生 社会科見学

画像1 画像1
右奥に5つのタンクが見えます。ひとつのタンクには、15トンのチョコレートが入っているそうです。(副校長)

5年生 社会科見学

甘い香りに包まれて、森永製菓の工場見学を終えました。
お土産もいただき、子どもたちは大喜びでした。
このあと、川崎マリエン(展望台)に向かいます。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
森永製菓に到着しました。お菓子をいただいてから、説明を聞きます。(副校長)

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が元気に出発しました。(副校長)

跳び箱実技研修会

会議のない水曜日でしたが、先生方が自主的に跳び箱実技研修会を実施していました。
6年生の研究授業に向けてということもあるのですが、自分のクラスでもやってみようという意欲が感じられる、良い実技研修会となりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

勉強がんばっています

学習発表会が終わり、気が付くと2学期も残り1ヶ月。
どの学年も、学期末に向けて勉強もがんばっています。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生「こまらくご」です。

学習発表会5

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生「ライオンキング」です。

学習発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生「はだかの王さま」です。

学習発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生「大空の下で はじめの一歩」です。

学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「桃次郎の冒険」です。

学習発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会保護者鑑賞日でした。
昨日の演技も素晴らしかったですが、今日は、更に上手になっていました。
子供たちは、お家の方にほめてもらうのが一番嬉しいのです。たくさんほめてあげてください。
今日に至るまでの、保護者の方々のたくさんのご協力に感謝いたします。
写真は1年生の「おおきなかぶ」です。
(校長)

学習発表会が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習発表会 児童鑑賞日です。

みんな張り切って早めに登校しています。

保護者の皆さん、どうぞ明日をお楽しみに。(副校長)


ビオトープ整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、国際動物専門学校の先生と生徒さんがビオトープ整備に来てくださいました。

雑草を刈ったり、池の中の成長しすぎた植物を抜いたりしていただきました。

また、水質調査や生き物の調査もしました。ヒキガエルや6cm位の大きさのトンボのヤゴもいました。

皆さんが植物や生き物の観察も行えるようにと冷たい水の中に入って作業をしてくださいました。ありがとうございます。(副校長)

3年生 起震車体験

今日、地震を想定した避難訓練を行いました。落ちてこない倒れてこないところに素早く身を寄せることが大切です。

そして、3年生は午後に起震車体験をしました。今年新しくなった起震車は前のものよりひとまわり大きく、最新式です。

震度7の地震はどのくらい揺れるのかを実際に体験しました。揺れを感じたら膝を床について頭を机の下に隠します。机の脚をしっかり持たないと危険です。

3年生は、注意を守って素早く机の下にもぐっていました。大きな地震の時も大騒ぎせず、冷静に行動しましょう。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

学校評価