2月16日(金)の給食

【献立】 サッポロラーメン   牛乳
     青のりフライドポテト
     ナムル
     ネーブル

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 玉ねぎ    ・・・北海道
 白菜     ・・・茨城
 ねぎ     ・・・埼玉
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 もやし    ・・・栃木
 ほうれん草  ・・・千葉
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 ネーブル   ・・・熊本
 豚肉     ・・・茨城
画像1 画像1

2/15 2年「物語に出てくる登場人物を演じてみよう」

 世田谷パブリックシアターの方をゲストティーチャーに招いて、教科「日本語」の「物語に出てくる登場人物を演じてみよう」の学習をしました。
 3回来ていただいた最終回で、今日は「ももたろう」のお話より「○○から生まれた○○」をグループで話し合って表現しました。
 仲間と相談して、思いもよらないアイディアが出ていました。グループごとにアドバイスをいただくと、見ている人に何を伝えたいかよく分かるようになってきました。
 友達と表現する活動を通して、自分の考えを伝えたり、友達の表現のよさを見つけたりすることができました。
 楽しく学べる活動を支援していただいた世田谷パブリックシアターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)の給食

【献立】 親子丼  牛乳
     野菜のひと塩
     すまし汁

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 玉ねぎ   ・・・北海道
 ごぼう   ・・・青森
 糸三つ葉  ・・・静岡
 キャベツ  ・・・愛知
 きゅうり  ・・・宮崎
 ねぎ    ・・・千葉
 小松菜   ・・・埼玉
 卵     ・・・青森
 鶏肉    ・・・岩手
 生わかめ  ・・・韓国
画像1 画像1

2月15日(木)子どもフェスティバル紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は子どもたちが待ちに待った子どもフェスティバルです。今朝の集会では、明日の本番に向けて2年生から6年生までが自分たちのお店について一生懸命アピールをしていました。それぞれの学年が準備の段階から力を入れ、楽しんでいる様子がうかがえました。

2月14日(水)の給食

【献立】 食パン   牛乳
     ココアクリーム
     ボルシチ
     ビーンズサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・千葉
 じゃがいも ・・・鹿児島
 キャベツ  ・・・愛知
 きゅうり  ・・・宮崎
 にんにく  ・・・青森
 セロリー  ・・・愛知
 パセリ   ・・・茨城
 豚肉    ・・・茨城
 手亡豆   ・・・北海道
画像1 画像1

2/13 4年 LアンL

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2冊の本の読み聞かせをしていただきました。「長い話も上手に聞けるようになってきたね」とほめていただきました。物語や伝記など、面白さが分かるようになり、興味をもつジャンルも増えてきました。LアンLで読み聞かせをしてくださる方々のおかげです。今日は教室掲示用に本に出てくる雪の結晶の写真もいただきました。先日、雪が降った際に結晶を紹介したことともつながり、自然が作り出す美しさに子どもたちは目を輝かせていました。ポスターと共に、教室に掲示させていただきます。本日もありがとうございました。

2/10 4年 二分の一成人式

画像1 画像1
二分の一成人式を行いました。過去・現在・未来の3パートに分かれ、自分について、調べたり考えたりしたことを発表しました。当日は100名を超す保護者の方々に参観していただき、子どもたちは緊張した様子でしたが、立派にスピーチをすることができました。実行委員やパートリーダーを中心に一生懸命に準備してきた成果をだせました。日々成長していく子どもたちの次の10年が楽しみです。ぜひご家庭でも話題にしていただきたいです。10年間を振り返り、今頑張っていることを応援し、未来に期待してください。ご来場ありがとうございました。

飼育栽培委員会 さぎ草の植え込み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日の委員会で今年の球根を掘り起しました。親の球根から伸びた根の先に「子」の球根ができていました。
2月6日の委員会では、金子先生をお招きして、今年買った球根と、九品仏で育てたさぎ草から取れた「子」「孫」球根を植えこみました。
深めのバットに水ごけを敷き詰め、さぎ草が自生している「湿原」のような環境を作り上げました。今年も可憐な花を咲かせてくれるように願いをこめながら球根をそっと置き、さらに水ごけを上に載せて完成です。
植え込みの終わったバットを、校庭の校長室前の日当たりのよいところにおいて、乾かないように、飼育栽培委員が当番で水やりをしていきます。

2月13日(火)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     ふりかけ
     魚の和風ソース
     みそ汁
     煮浸し

【主な食材と産地】
 さば    ・・・千葉
 にんじん  ・・・埼玉
 じゃがいも ・・・鹿児島
 ねぎ    ・・・千葉
 小松菜   ・・・埼玉
 白菜    ・・・茨城
 りんご   ・・・青森
 レモン   ・・・三重  
 生わかめ  ・・・韓国
 じゃこ   ・・・広島
画像1 画像1

2/10 2年 教科日本語 かるた取り大会

 2月10日(土)の3校時に、教科日本語の学習の一環として、2年生全員で「かるた取り大会」を行いました。
 今回使用した「江戸いろは歌留多」は、少し難しい「ゐ、ゑ、を、れ(りょ)」などの旧仮名が使われたかるたが数枚あり、何度か事前に練習をしていても子どもたちにとってはまだ難しく、お手つきをしてしまう場面も見られました。
 2年生独自のかるたルール「おしゃべりはお休み」も取り入れ、どの子も真剣に取り組みました。お陰で、2回戦することができ、子どもたちもとても満足そうでした。
 かるたに出てきた諺などの難しい言葉や旧仮名などを、ご家庭でも話題に上げていただけると有り難いです。
 今後も、この「江戸いろは歌留多」を使って、かるた取りに取り組んでいきます。楽しんで日本語に親しめるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年LアンL読み聞かせ

今日は2月のLアンL読み聞かせでした。「ラチとライオン」、「みんなでぬくぬく」「しんせつなともだち」の読み聞かせ、「マロースじいさん」の素話をしていただきました。今日は公開日で保護者の方もたくさん聞きに来てくださいました。
 寒い季節にぴったりのお話ばかりで、4つのお話を場面を想像しながら、聞くことができました。
 LアンLの皆様、すてきな時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     ヤンニョムチキン
     わかめスープ
     韓国サラダ

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 玉ねぎ    ・・・北海道
 白菜     ・・・茨城
 キャベツ   ・・・愛知
 ねぎ     ・・・山形
 しょうが   ・・・高知
 にんにく   ・・・青森
 レモン    ・・・愛媛
 鶏肉     ・・・山梨
 生わかめ   ・・・韓国
画像1 画像1

2/8 百人一首大会(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本語の時間に3・4年合同で、百人一首大会を行いました。
 「3年生には負けられない!」「4年生に勝つぞ!」と、どの子の表情も真剣そのものです。決まり字の句では、勢いよく手がのばされ、一瞬にして勝負がついてしまいます。自分のお気に入りの句や、自信のある句を取ることができた時には、「どうだ!」と言わんばかりに満足気な様子もみられました。互いに力を出し合うことで、とてもいい大会となりました。
 頭をたくさん回転させ、集中していたからでしょうか、給食の時間に「おなかがすいた〜!」とお代わりをする姿が、どちらの学年でもいつも以上に見られました。

2月8日(木)の給食

【献立】 チリビーンズライス   牛乳
     野菜のイタリアンドレッシングかけ
     りんご

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道 
 にんじん  ・・・千葉
 じゃがいも ・・・長崎
 キャベツ  ・・・愛知
 きゅうり  ・・・栃木
 にんにく  ・・・青森
 りんご   ・・・青森
 豚肉    ・・・千葉
画像1 画像1

2月7日(水)の給食

【献立】 セサミトースト  牛乳
     クリームシチュー
     キャベツサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・千葉
 じゃがいも ・・・長崎
 キャベツ  ・・・愛知
 鶏肉    ・・・山梨
画像1 画像1

2月6日(火)の給食

【献立】 和風焼きそば   牛乳
     かきたま汁
     ビーンズポテト

【主な食材と産地】 
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 キャベツ   ・・・愛知
 ねぎ     ・・・千葉
 しいたけ   ・・・群馬
 えのきたけ  ・・・群馬
 小松菜    ・・・埼玉
 じゃがいも  ・・・長崎
 しょうが   ・・・高知
 ぶた肉    ・・・千葉
 卵      ・・・青森
 生わかめ   ・・・韓国
 大豆     ・・・北海道
画像1 画像1

2月5日(月)の給食

【献立】 パエリア  牛乳
     白インゲンの田舎風スープ
     ピーチヨーグルト

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 ピーマン   ・・・鹿児島
 赤ピーマン  ・・・高知
 じゃがいも  ・・・長崎
 白菜     ・・・茨城
 さやいんげん ・・・沖縄
 にんにく   ・・・青森
 鶏肉     ・・・山梨
 いか     ・・・ペルー
 エビ     ・・・インド
 手亡豆    ・・・北海道
画像1 画像1

2月2日(金)の給食

【献立】 磯おこわ  牛乳
     いわしのつみれ汁
     大豆とじゃこの甘辛揚げ
     みかん

【主な食材と産地】
 にんじん    ・・・千葉
 さやいんげん  ・・・沖縄
 ごぼう     ・・・青森
 大根      ・・・神奈川
 白菜      ・・・茨城
 ねぎ      ・・・千葉
 しょうが    ・・・高知
 みかん     ・・・静岡
 いわし     ・・・鳥取
 じゃこ     ・・・広島 
 鶏肉      ・・・宮崎
 大豆      ・・・北海道
画像1 画像1

2/1 2年生 物語に出てくる登場人物を演じてみよう

 今日も世田谷パブリックシアターの皆様をゲストに招いて、教科「日本語」の「物語に出てくる登場人物を演じてみよう」の学習をしました。
 「いっぽんみちをあるいていたら」の絵本を読んでもらった後、グループで相談して、道の向こうからどんなものがやって来るのかを想像して、表現しました。
 「2年生の子どもじゃなくて、大人になるなら大人らしく、赤ちゃんになるなら赤ちゃんらしく役作りをしてみよう」
とアドバイスをもらうと、役になりきれるようになってきました。
 次回は、違うお話を演じます。どんなアイディアが出てくるか楽しみです。
 世田谷パブリックシアターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木)の給食

【献立】 煮込みうどん  牛乳
     大学いも
     きゅうりと大根のごま風味

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 ねぎ     ・・・千葉
 小松菜    ・・・埼玉
 さつまいも  ・・・千葉
 だいこん   ・・・神奈川
 きゅうり   ・・・宮崎
 豚肉     ・・・茨城
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 春季休業日終 前日登校(2、6年)
4/6 入学式 スタートカリキュラム 始業式(6年代表)

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本