日光林間学園 41

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二泊三日の林間学園、お陰様でケガや事故なく、みな元気に無事帰校すろことができました。
大勢の皆様に迎えていただき閉校式を行いました。疲れていても、6年生は最後までしっかりとした姿でした。
日光林間学園は、とても楽しく充実した二泊三日の旅でした。
最後は自分たちの頑張りに拍手をして、また、お世話になった友達や先生方、お家の方に感謝をして終えることができました。
皆様ありがとうございました。










iPhoneから送信

7/26 サマースクール「理科教室」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サマースクール「理科教室」第2部は4・5年生が対象でした。ガスバーナーに火を点ける学習と目には見えない空気や水の圧力についての学習をしました。最近はマッチを擦って火を点ける経験がほとんどないため、児童は少々、手こずった様子でした。

7/26 サマースクール「八中 理科教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サマースクール4日目。今日は八幡中学校の大塚校長先生を講師としてお招きして、「八中 理科教室」を行いました。第1部は対象が3年生でした。ストローを使って静電気を起こす実験と顕微鏡でプレパラートにある葉脈を観察しました。全ての経験が初めてだったこともあり、熱心に実験や観察をしていました。

日光林間学園 40

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングで最後の休憩を取り、いま出発しました。






iPhoneから送信

日光林間学園 39

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村 続き









iPhoneから送信

日光林間学園 38

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村 続き













iPhoneから送信

日光林間学園 37

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸村では、忍者劇場・地獄寺・紅庵の化粧体験・三味線体験など、様々なイベントを楽しみました。
昼食も、それぞれ食べたい物のお店で、班のみんなと一緒に仲良く食べました。
雨に降られることもなく楽しい一日を過ごすことができました。










iPhoneから送信

日光林間学園 36

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村に到着しました。
9時の「開門!お早うございまする」の声とともに入園しました。











iPhoneから送信

日光林間学園 35

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホールで閉校式を行いました。
三日間お世話になったホテル高照の皆さんに礼儀正しくお礼を言うことができました。
バスが出発の際には、雨の中、お見送りをしてくださいました。









iPhoneから送信

日光林間学園 34

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆、元気に朝食もしっかり食べました。










iPhoneから送信

日光林間学園 33

画像1 画像1 画像2 画像2
お早うございます。林間学園三日目、いよいよ最終日となりました。
今日はあいにく朝から雨が降っているので、室内での朝会となりました。







iPhoneから送信

日光林間学園 32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ジャカジャカジャカジャン??」と句会リーダーが盛り上げ、5位から発表がありました。
今年の最優秀賞は、「心まで すみきりわたる 滝の声」という俳句でした。他にも「七色の 希望がさした 華厳の滝」や「虹の滝 今日の暑さを 流すけり」など、素晴らしい作品が沢山ありました。
大いに盛り上がった句会でしたが、お互いの俳句を読んで、日光での思い出と6年生の絆が深まった素敵な句会となりました。










iPhoneから送信

日光林間学園 31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
句会













iPhoneから送信

日光林間学園 30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員の俳句ができた後、それを全て張り出して、それぞれが自分の気に入った俳句を二つ選びました。










iPhoneから送信

日光林間学園 29

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の晩は「句会大会」でした。
日光で過ごした二日間の中で心に残った事を題材にして、一人ひとりが一句詠みました。







iPhoneから送信

日光林間学園 28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の夕食も見事な食べっぷりと、お宿の方が嬉しそうでした。













iPhoneから送信

日光林間学園 27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お見上げタイム













iPhoneから送信

7/25 サマースクール「たたみのコースターづくり」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もこの講座は希望者が多く、2部制となりました。1部は3・4・5年生、2部は1・2年生が対象となっております。ここで作られたコースターは非常に人気があって、昨年度、作られたものは本校の校長室でも使われています。

7/25 サマースクール「たたみのコースターづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のサマースクールは「コースターづくり」です。佐原畳店のご主人である佐原さんを講師としてお招きして、畳でコースターを作りました。小さく切った畳に柄の付いた紙テープを周りに貼り付けて、オリジナルのコースターに仕上げていきます。低学年の児童でも作れるように一枚、一枚丁寧に紙テープや畳を用意していただいた佐原さんの優しさに感謝いたします。

日光林間学園 27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂の後は楽しみにしていたお土産タイムです。お土産をあげる人のことを思ってみんな一生懸命考えて買い物をしていました。










iPhoneから送信
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 春季休業日終 前日登校(2、6年)
4/6 入学式 スタートカリキュラム 始業式(6年代表)

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本