優郷の学び舎・東京都小学校道徳教育研究会 公開授業

6/19(月)
学び舎の先生方が集まり、各教室で授業公開がありました。今回は、全クラス道徳の授業を学び舎の先生同士で見合いました。各教室では、先生たちが工夫を凝らした授業をし、子どもたちも進んで発言しながら、考えを深め合っていました。この授業公開は、東京都小学校道徳教育研究会の公開授業でもあります。東京都の先生方もたくさんいらしていただき、授業の様子を参観していただきました。すれ違う方々に元気よく挨拶をする姿も見られ、とてもよい雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(月) 給食食材産地

今日の給食「夏野菜カレー・かみかみ海藻サラダ・すいか・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は食育の日です。今月は、旬の夏野菜、枝豆、すいかを使った献立にしました。夏野菜カレーには、トマト、さやいんげん、ナスをサラダには枝豆を、デザートにはスイカを使っています。夏野菜カレーと普段のカレーとの大きな違いはじゃがいもを使わないことです。そのため、夏野菜カレーの方がスパイシーな味わいになります。そのため、今日は普段よりカレー粉の量が少なくなっています。
 すいかは熊本県から、夢黒小玉すいかを取り寄せました。小玉すいかは果肉が柔らかいという特徴がありますが、黒夢小玉すいかは大玉に匹敵するくらいシャリ感が強い品種です。そのため食べ応えがあります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金) 給食食材産地

今日の給食「麦わかめごはん・肉じゃが・からしあえ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 肉じゃがにはいろどりにインゲン豆を入れています。とつ然ですが、三度豆をご存じでしょうか?三度豆はインゲン豆のことです。成長が速く、1年に3回収かくの時期があることから三度豆と名前がつきました。では、どうしてインゲン豆というのでしょうか?元々三度豆は中国で食べられていました。江戸時代のころ中国のそうりょ「いんげん」が三度豆を江戸に伝えたとされています。そのため、関東地方ではインゲン豆という名前のほうがしんとうしたそうです。

松小深ぼり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/15(木)
今日は、集会委員会主催のゲーム集会がありました。校庭にて松丘小についてもっと知ってもらおうということで、○×ゲームをしました。全校児童が学校についての問題をしっかりと聞き、回答しました。なかなか難しい問題も出題され、全学年が楽しめました。これからもみんなで楽しく集会で遊べるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木) 給食食材産地

今日の給食「じゃこチャーハン・マーボーじる・河内ばんかん・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 河内ばんかんは、ぶんたんのとつ然変異種です。日本で作られているかんきつ類の中では生産量が1%にも満たないため希少な果物とされています。また、春から夏にかけて収かくできるのですが、とる時期によって味が異なります。4月は酸味が強く、今の時期になると酸味がおさえられ、夏真っ盛りになるとあまみも少しおさえられすっきりとした味わいになります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(水) 給食食材産地

今日の給食「赤飯・とり肉の照り焼き・シャキシャキ野菜・紅白じる・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は松丘小学校の開校記念日62周年目です。お祝いの気持ちをこめて赤飯をたきました。さて、日本では昔からお祝いの日には赤飯をたくという習慣がありますが、なぜ赤飯なのかご存じでしょうか?そのわけは色にあります。昔から赤い色はわざわいをさける力があると信じられています。まよけの意味をこめて、お祝いの席には赤い赤飯がふるまわれるようになったそうです。

クラブ活動2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/13(火)
学校公開最終日でした。最後にクラブ活動がありました。今まで運動会があった関係で久しぶりのクラブ活動になりました。各クラブ、6年生を中心に活動を進めていました。実験クラブは、スライムづくりをしました。分量に気を付けてよいスライムを作ろうと実験しました。焼き物クラブや美術クラブでは、作品を完成させようと一人一人が工夫を凝らして制作しました。雨でできない屋外のクラブも来週は外で活動ができるといいです。学校公開にご参観いただき、ありがとうございました。

メロディオン講習会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)に、1年生は鈴木楽器製作所の坂元一孝先生をお迎えして、メロディオンの講習会を行いました。息の吹き方や指使いなど、楽しくわかりやすく教えていただきました。これからの音楽の授業がより一層楽しみになりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(火) 給食食材産地

今日の給食「ピザトースト・ABCスープ・にんじんサラダ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 ピザトーストは日本生まれの料理です。日本にピザが伝わってきた当時、ピザは高価なものでした。そのため、あまりピザが広まりませんでした。おいしいピザを多くの人に食べてもらいたいという思いから、どうにか安くピザを作ることができないかと考え出されたものがピザトーストです。

学校公開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/12(月)
本日は、学校公開2日目です。朝会では、地域の野球チームの表彰が行われました。目標をもち、ひとつのことに取り組む姿は感心します。目標をもって取り組むことを、学校でも全員考えていけるといいです。これからの活躍、期待しています。
授業は、各自積極的に取り組んでいます。4年生では、英語の学習も始まっています。生の英語を聞き、言葉に関心をもち、取り組んでいます。自分で進んで話せるようになると、いろいろな人と話ができますね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(月) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・鰆のあまずあんかけ・高野豆腐のからあげ・野菜のちゅうか風味・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 高野豆腐は、豆腐をこおらせ、低温熟成させてからかんそうして作る保存食です。かんそうした状態はかたいブロックのような形をしていますが、中はスポンジ状でとても軽くなっています。料理をするときは水でもどしてからにものなどに使います。今回は水でもどした後、水気をしぼり、とりガラスープに調味料をまぜたスープをふくませ、ころもをつけ油であげました。今では、水でもどさずそのまま料理に使えるものも出ています。また、かんそうしたまますりおろして、パン粉の代かわりにハンバーグのつなぎとして使用することもできます。栄養価も高く保存が利く食材なので、ご自宅でも使ってみてはいかかでしょうか?

開校記念ロング集会

6/10(土)
朝の時間から1時間目にかけて「開校記念ロング集会」がありました。この集会は開校を記念して、学校のみんなで松丘小学校をお祝いする集会です。集会では、企画代表委員会を中心に取り組みました。企画代表委員では、松丘小学校の歴史についてクイズ形式で発表をしました。その後、たてわり班で分かれ松丘小のよいところを5・7・5の言葉にこめてまとめました。最後は「ありがとう松丘小」の歌を歌いました。とても和やかな時間を過ごせました。来週月曜日・火曜日の二日間は学校公開期間です。是非子供たちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
6/9(金)
再来週から、水泳指導が始まります。その水泳に向けて先生たちは救命措置の方法を学びました。万が一の時に、先生たちはどのように動き、どのようなことができるかを実技を通して学びました。今年一年安全に水泳ができるように、安全第一でおこなっていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(金) 給食食材産地

今日の給食「梅茶づけ・鯖のごまだれかけ・切り干し大根のあえ物・牛乳」
(写真は低学年の配色量です)

 明日は入梅です。今日は入梅にちなんで梅をつかったこんだてにしました。
 今日はお茶づけを給食で出しますが、お茶づけのマナーのよいいきな食べ方を知っていますか?お茶づけは、茶わんを片手で持ち、茶わんのふちに軽く口先をあて、少量ずつはしで口の中に書きこんで食べます。このとき大切なのは「さらさら」と食べることです。口の中に大量にかきこむと「ずるずる」と大きな音がなってしまいます。少量を口にふくむことで、さらさらと食べることができます。これが、いきな食べ方とされています。

たてわり集会

 6月8日(木)たてわり集会がありました。
 縦割り班での初顔合わせの会で、自己紹介と6年生が考えたゲームをしました。
 今回のめあては「顔と名前を知って友達になろう」です。まだ慣れない様子の6年生班長もいましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。
 会の後、6年生の感想は「まあまあ上手くできた。」「低学年の子の自己紹介を上手くさせることができなかった。」など、成果と課題を挙げられ、次回への意欲が湧いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

画像1 画像1
 今週から、体力テストが始まりました。児童の基礎的な力を測るために毎年行われています。
 1年生には6年生、2年生には5年生がついてお手伝いをします。
 こういう場面での低学年への優しい声かけを聞くと、上級生の成長を感じます。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(火)
1・3・5年生は、校庭や体育館にて長縄を練習しました。3・5年生は昨年度までの経験を活かして、学級のみんなと声を掛け合い一生懸命練習しました。1年生は初めての長縄でしたが、楽しく先生がまわしている縄を楽しくとんでいました。これから休み時間でもみんなと楽しく長縄で遊べるといいですね。

調理実習(6年生)

 6年生になって初めての調理実習は、野菜炒めです。作業を自分たちで分担して調理しました。手際をよくするために協力することを理解しているグループはとてもスムーズに実習を行うことができました。納得いく味付けができたグループは大喜びでした。何よりも楽しみながら学べることが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(火) 給食食材産地

今日の給食「チキンライス・コーンサラダ・かぼちゃのプリン・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 チキンライスといえばケチャップを思い浮かべると思いますが、実はもともとのチキンライスはケチャップを使用していませんでした。チキンライスは大正時代に日本で生み出された西洋料理です。当時は炒めた玉ねぎ、にんじん、鶏肉をご飯と一緒に炊き込んだ西洋風炊き込みごはんでした。それが大正末期から昭和にかけて、ケチャップを使用するようになり、現代のチキンライスになりました。呼び方も昔はチッケンライスと呼ばれていたそうです。
 チキンライスは、ナポリタンとともに日本で生まれた西洋料理の代表格ですね。

各学年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(月)
土日の休みも終わり、各学級授業に集中する様子が見られています。
5年生は「小数のかけ算」の学習をコースでわかれて、理解の定着をはかっています。筆算の仕方や計算の意味などを問題をとおして学習しています。4年生は、日本語の学習で慣用句について学んでいます。学習したことは廊下に貼り出されているので、是非ご覧ください。今週から体力テストが始まっています。自分の体力を知る良い機会です。記録を基に体力をつけていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終 前日準備
4/6
(金)
B時程 始業式 入学式

学校だより

学年だより

学校評価

寺子屋COSMOS