1年生のお手伝い(6年生)

 4月7日(金)から毎日、6年生は1年生のお手伝いをしています。靴をそろえて靴箱に入れる。教室に行き、お道具箱にランドセルの中のものをきれいに入れる。など、たくさんの仕事があります。目線を1年生に合わせて優しく話しかけている姿から、6年生の成長を感じます。これからも縦割り班活動など様々な場面で交流があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(火) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・さんが焼き・きゅうりと大根のごま風味・春キャベツのとんじる・牛乳」
(写真は低学年の配色量です)

 さんが焼きは千葉県の郷土料理です。房総半島の海岸線は、延長約3800キロメートルにおよんでいます。その海岸沿いの房総地方には、海に生きた漁師たちの生活に根ざした料理がたくさん残されています。さんがやきもその一つです。
 さんが焼きは「なめろう」をアワビの貝がらに入れて焼いた料理です。なめろうは房総沖で大量にとれるせん魚を包丁でたたき、みそや大葉、しょうがなどとさらにたたいて食べる料理です。あまりのおいしさに皿までなめて食べる人が多かったことから「なめろう」と名前がついたと言われています。
 松丘小学校の給食では日本の食文化を知ってほしいという気持ちから各地の郷土料理がたびたび登場します。日々のこんだてを楽しみにしていてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(月) 給食食材産地

今日の給食「桜の花ごはん・鶏肉のてりやき・野菜の磯和え・澄まし汁・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 ご入学・ご進級おめでとうございます。今年度も給食室一同、安全を第一に、子供たちに美味しさと楽しさを届けられるよう努めてまいります。

 今日から給食が始まります。今日は、進級をお祝いして「桜の花ごはん」を炊きました。もち米を加えたご飯に、桜の花の塩漬けと酒を少し入れて炊きます。桜の香りがご飯にうつりとても春らしいいい香りがします。
 今日は香りを楽しむ献立になっています。ご飯から、桜の香りを、汁からだしの香り、肉からは醤油の香ばしい香り、野菜からは海苔の磯の香りがします。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
新たに1年生が松丘小学校の仲間入りを果たしました。
一年生も校長先生の話をしっかりと聞いたり、お祝いの言葉に対して「ありがとうございます」と言えていて、とてもよい入学式になりました。
2年生も入学式で演奏や合唱をして、1年生をお祝いしていました。
また、6年生の代表児童から挨拶をして、互いに気持ちがよい式でした。
これからも楽しく気持ちよく過ごしていけるといいですね。

新学期がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月6日(木)
新たな気持ちで2年生から6年生から集まり、始業式が始まりました。
新しいクラスの友達、担任の先生もわかり、これから1年間の気持ちも高まったのではないかと思います。
また、各学級の集まりでも担任の先生とよい出会いができていました。
今年度一年間、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終 前日準備
4/6
(金)
B時程 始業式 入学式

学校だより

学年だより

学校評価

寺子屋COSMOS