9/1(金) 2学期スタート

 始業式後の各教室の様子です。
下級生のために夏休みの作品展示用の長机を各教室に運んでいる6年生、
新しい係を決めているクラス
夏休みの思い出をスピーチしているクラスなど
各々に再会を喜び、新鮮な気持ちで2学期をスタートさせていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金) 2学期始業式

 長い夏休みを終えた子どもたちが久しぶりに一堂に会しました。
校長先生から「○○○○じぶんになろう」「○のために働こう」の○の中に入る言葉を考えましょうというクイズが出されました。各々が考えたあとに代表の児童が発表し、「なりたい」「人」と正解が出ました。「そのために、めあてをたてましょう」という話でした。子どもたちが、どんな2学期のめあてをたてるか楽しみです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(木) 「翠と渓の学び舎」研修会

 夏休み最後の日、尾山台中学校に「学び舎」の3校が集まり、研修会を実施しました。今回は、ユニバーサルデザインの教室環境や授業について学びました。
 研修を明日からの2学期に活かし、どの子にとっても学びやすい環境を整え、どの子にとっても分かりやすい授業を実践していくよう努めていきたいと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水) 夏季水泳指導最終日

 天候のため中学年が1度だけ中止になりましたが、予定していた18日間、全日実施することができました。子どもたちの上達の様子は、先生方の支援や指導の変化によく表れていました。当初は、手を添え、声をかけて子どもたちを指導していましたが、後半は、子どもたちの泳ぎや友達との学び合いを見守って助言することが増えていました。例年同様に高学年児童の参加も多く頼もしく感じました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水) ラジオ体操最終日

 5日間のラジオ体操には、児童・保護者・未就学児・卒業生・地域の皆様を合わせ、のべ1000人以上が参加しました。皆勤賞は131名でした。天候にも恵まれ、全日を校庭で実施することができました。早朝から準備してくださったPTA校外担当委員や子どもたちの登下校の安全を見守ってくださった玉川交通安全協会の皆様に感謝いたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定
4/6
(金)
始業式・入学式 翠と溪のオアシス週間始

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育