「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
ふくべ細工
一人ひとりユニークな発想の作品ができてきました。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工
一人ひとりユニークな発想の作品ができてきました。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工に挑戦します。
ふくべは夕顔の実、干ぴょうのことです。
栃木県では、魔除けのお面や工芸品として、農家で作られた伝統工芸品です。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
ふくべ細工に挑戦します。
ふくべは夕顔の実、干ぴょうのことです。
栃木県では、魔除けのお面や工芸品として、農家で作られた伝統工芸品です。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯元温泉の源泉による足湯に到着しました。
硫黄のポカポカの温泉です。
底が足つぼマッサージになっていてきもちよかです。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
湯元温泉の源泉による足湯に到着しました。
硫黄のポカポカの温泉です。
底が足つぼマッサージになっていてきもちよかです。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯元温泉の源泉に来ました。
硫黄の臭いにお約束の「くさーい!」

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングあとの待ちに待ったお弁当です。
湯ノ湖畔で気持ちよくいただきました。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングのゴール、湯滝に到着しました!
みんなの笑顔が輝いてます!

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングもあと一息。
泉門池に到着しました。
風が爽やかです。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしいお天気!
男体山の頂きが見えてきました。
戦場が原の先には目指す湯滝がはるかに見えます。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしいお天気に!
自然の芸術に触れます。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場が原の気持ち良い木道を進んで行きます。
なんと、素晴らしいお天気に!

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場が原の気持ち良い木道を進んで行きます。
笹舟を上手に作る男子たち。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もってる桜町小学校の子どもたち

夏休みになって初めて日光にお日様が顔を出したそうです。
戦場が原のハイキングにスタート!

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝食です。
体調をくずしている子はいません。
二日目の朝食もよく食べてくれています。
さすが6年生!

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨のため、大広間で朝会をしました。
予定が変わっても司会やあいさつの子どもたちがしっかり対応してくれます。

様々な予定変更があるかと思いますが、子どもたちにとって、一番いい日光になるように選択していきたいと思います。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の朝です。
天候は弱雨です。

昨夜は大きく体調をくずす子もなく、よかったです。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝です。
天候は弱雨です。

昨夜は大きく体調をくずす子もなく、よかったです。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就寝前に室長会議をします。

日光の思い出をはがきにしたためました。
日光の消印は大切な思い出になると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31