「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

わかくさ学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の徒競走です。
みんな、かっこいいです!

わかくさ学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子競技です。どの子も楽しそうです。

わかくさ学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子競技です。どの子も楽しそうです。

わかくさ学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子競技です。
どの子も楽しそうです!

わかくさ学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかくさ学級のみんなが大活躍です!

わかくさ学級 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかくさ学級のみんなが世田谷区立小学校の連合運動会に参加しています。
まもなく開会です。みんな、ヤル気満々です。
桜町小学校は旗が出来上り、子どもたちを応援しています!

委員会 委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期委員会が発足し、各委員長が選ばれました。
今朝は、委員会と委員長の紹介集会が開かれました。
どの委員長も堂々と大きな声で就任のあいさつ、委員会の仕事のやりがい、皆さんへのお願いを発表していました。
下級生の憧れとなる素晴らしい姿寿司でした!

ふれあいあいさつDAY

画像1 画像1
桜町小学校の卒業生で深沢中学校の生徒が、桜町小学校の校門で子どもたちにあいさつをしてくれました。
中学生たちも母校が懐かしいようでした。

さくらまち会

PTA研修委員会の皆さんが、素敵なさくらまち会を開催してくださいました。
さくらまち会は、保護者の皆様と教職員が率直に語り合い、子育てや教育について、そして、大人としての自分自身の生き方や考え方を深める場です。
今回は「レジリエンス(もうひとがんばりする力)」に焦点をあて、リフレクトカードを活用して、研修を進めました。

おたのしみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のあるクラスでは、「笑点」と題しておたのしみ会をしていました。
運動会、あれだけ頑張ったんだから、リラックスして、みんなで楽しく笑っちゃうのありだと思います。

運動会のガンバリを作文に

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が運動会のガンバリを作文に表しています。
改めて自分と向き合い、運動会で頑張った自分を感じてくれるとよいです。
エイサー、素敵でしたよ!

運動会明けの火曜日です

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会明けの火曜日。
まだ、ちょっぴり疲れも残っているような顔つきの子が多いようです。
でも、「おはよーございます?」と元気にあいさつしてくれる子もたくさんいて、桜町小学校の子どもたちは素敵だなと朝から感じました。

まもなく開会 運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時45分から、いよいよ平成29年度運動会が開会します。
子どもたちはもうすでにヤル気満々です!

6年生リハーサル

画像1 画像1
運動会前日の金曜日、6年生が最後の練習に取り組みました。
気合い十分な演技でした。

5年生リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の最後の練習です。
全力投球で頑張りました!

2年生リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の最後の練習です。
旗の色が一瞬で変化していきます!

3年生リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の最後の練習です。
旗のはためく音か青空に響きます!

1年生リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、初めての運動会の最後の練習に取り組んでます。
ダンスも玉入れもかわいさ爆発です!

4年生リハーサル

画像1 画像1
4年生が、最後の練習に取り組んでます。
踊り終わると息が切れている子もたくさんいます。
精一杯頑張った証拠ですね。

教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
桜町小学校、深沢小学校、用賀小学校、瀬田小学校、玉川小学校、中町小学校、二子玉川小学校の教員が一同に会して、体育実技研修会を行いました。
運動会前の忙しいなかですが、安全で楽しい体育授業づくりのために桜町小学校の先生方も研修に励みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31